更新日:2025-06-05 06:00
投稿日:2025-06-05 06:00
「職場に嫌いな人がいて、ストレスがたまる…」「嫌いな人と一緒に仕事をしなくてはならなくて、雰囲気が悪くなってしまう」このように、職場での人付き合いに悩んでいる人は多いのではないでしょうか。職場にいる嫌いな人との付き合い方、どうしてますか?
職場の嫌いな人との付き合い方は?
職場の人間関係ほど厄介なものはありませんよね。びっくりするくらい気が合わない人がいても、仕事である以上関わらなくてはいけないし…。職場にいる嫌いな人とは、どのように付き合うべきなのでしょうか。
1. 必要最低限の会話にとどめる
職場にいる嫌いな人とは、「仕事でしか関わらない人だ」と割り切って必要最低限の会話のみ交わし、あとは関わらないようにするというのが大人の対応。
仕事に支障が出ないように報連相さえ徹底していれば、あとは関わらなくてもOKではないでしょうか。
2. 複数人でいるときのみ話す
2人きりでコミュニケーションをとるのがストレスなら、周りからの目があるときに接するようにしましょう。
周りの目があればお互い冷静に対応できるはず。自分も落ち着いて接することができますし、相手も嫌な態度をとるのを控えるでしょう。
3. 上司や先輩に相談する
どうしても波長が合わなかったり、険悪な雰囲気になってしまったりするのであれば、上司や先輩に相談して、できるだけ関わらずに仕事ができるよう調整してもらうのもアリ。仕事に支障が出るレベルになってしまっているなら、1人で抱え込まず周りに頼りましょう。
4. 距離をおく
仕事で関わる必要がないのなら、とにかく距離をおくこと。職場の人間は、あくまで仕事のために集まっているので、社内行事や飲み会などで無理に仲良くする必要はありません。
ライフスタイル 新着一覧
女性が男性と食事やデートをし、その対価としてお金やプレゼントをもらう「パパ活」。ほとんどの場合、20代前半の女子が若さ...
合コンや忘年会などのイベントが多い年末。ちょっと気になる人がいても、宴会の最中は動けなかったり……そんな経験はありませ...
きょうのにゃんたまωは、南の島から横チラωをお届け。
形の良い、グラデーションプリ玉です。
ん!?
...
台湾フルーツといえば、マンゴーと答える方が多くいらっしゃると思いますが、実はマンゴー以外にも日本ではあまり見かけない、...
毎年年末になると、門松を納めさせていただく某旅館がございます。
東京に住む友人とのたわいない話で「そういえば斑...
日々のストレスから「こんな現実、忘れたい!」「刺激的な体験をしたい!」と思うことはありませんか? そんな日常に贅沢を与...
「にゃんたま」に、ひたすらロックオン!
日々、動体視力を鍛えている猫フェチカメラマンの芳澤です。
今回は...
お正月というと豪勢な料理が並び、久々に会う親族との談笑が弾む楽しい時間。いつもは仕事が忙しい人でも、年末年始にはまとま...
先日とあるレンタル彼氏(出張ホスト)と話をしました。彼はそれなりに人気があり、指名客も多いのですが、彼が言うには、お客...
にゃんたマニアのみなさんこんにちは。
寒いきょうは、日向ぼっこで体を温めてエネルギーチャージするにゃんたまω様...
「クリボッチ(クリスマスにひとり)」なんて罪深い言葉、誰が作ったのでしょうか?
相手がいなくてもそんなに気にしなくて...
日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。不妊治療の話題がたびたび上がるようになり...
男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。今回は、ちょっと重いテーマかもしれませんが、「もしものとき」について考えてみ...
さぶ店長率いる我がお花屋さんのこの時期は、お歳暮とクリスマスとお正月が乱れ打ちで、足の踏み場を探すほど。
もう...
美容と健康のためにジムに入会している人は多いですが、ジム通いが習慣づいている人は意外と少ないですよね。
「行かな...
デパコスの聖地・伊勢丹で新色リップを試した後にZARAで掘り出し物を物色♡といった具合に、コスメもファッションも大好き...