更新日:2025-06-24 06:00
投稿日:2025-06-24 06:00
子育てと仕事、どちらも完璧を求められる令和。「ちゃんとした育児」は本当に必要なのでしょうか? 無理せず幸せに暮らすための等身大の子育てを考えます。トイアンナさんによる『えらくならずにお金がほしい』(大和書房)より、一部を抜粋してご紹介します。
「ちゃんと子育てしなければ」の圧力
家庭とキャリアを両立しようとするとき、キャリアだけでなく子育てのハードルも上がっているように感じます。「仕事を言い訳にせず、ちゃんと子育てしなければならない」という圧力が女性にかかっているのではないでしょうか。
ただ、「ちゃんと」って何だろうってことを思うんですよね。たとえば、親世代が専業主婦だったという方は結構いると思います。その親が、自分が子育てするときよりも「ちゃんと」自分を育ててくれたと思える人は、どれくらいいるでしょうか。
お弁当は手作りだったかもしれませんが、それって冷凍食品が今より貧弱だった時代だからで、あとは結構適当だったって方も多いのでは?
【読まれています】今さら「バリキャリ」にならなかったのは“自己責任”と言われましても|トイアンナ『えらくならずにお金がほしい』
昔はもっとのんびりしていたはず
たとえば、私が小さい頃は習い事へ自分で行って帰ってくるのは当たり前でした。友達の家に入り浸ってゲームしたり、逆に自宅でダラダラ遊んだり。その間に専業主婦の親はお菓子と麦茶を出してくれるくらいで、あとはのんびりしていたのではないでしょうか。
少なくとも今みたいな、習い事も必ず親が送迎して……とか、子供が遊びに行ったら互いに菓子折りでお礼を……とか、余計な気遣いはなかったように思います。
他にも母親自身の習い事やPTA活動で子との接点自体が少なかった方もいましたし、夫婦仲が悪すぎて家庭の雰囲気がピリピリしており、家にいるのが嫌だったなんて話もよく聞きます。
ちゃんとした子育てに気疲れしているのは、むしろ今のワーキングマザーばかりではないか。そう思うと、超人にならずとも、普通の子育てってできるんじゃないかと思わされるわけですね。
関連記事
- 「専業主婦は文句ばかり」戦略的バリキャリママの主張。家庭と仕事、手に入らないのは“努力不足”でしょ?
- 【11万いいね】横澤夏子の“ママチャリ”写真がリアルすぎ!「うちの保育園にいそう」「ママ友になりたい」と共感の嵐
- 上半期“ママ友界隈”のびっくりエピソード。パンツ見えそうなミニスカにヒヤヒヤ…!【お花見編】
- 今さら「バリキャリ」にならなかったのは“自己責任”と言われましても|トイアンナ『えらくならずにお金がほしい』
- ゲッ…ママ友からの「非常識LINE」に驚愕。我が家をBBQ場にするつもり!?
- 仕事一筋の私が『対岸の家事』詩穂に共感した理由。くだらない「専業主婦vsワーママ」対立してる場合じゃない
ライフスタイル 新着一覧
自分の子は運動ができる子になってほしい——。世界的アスリートになってほしいとまでは言わずとも、健康のことを考えると、子...
“ヤマアラシのジレンマ”という言葉を聞いたことはありますか? 心理学の分野で用いられる用語で、某アニメの中でも使われた...
突如として話題になった音声SNS「Clubhouse」。他のSNSと違い、招待制かつ音声でコミュニケーションをとるとい...
冷え込む長い夜が明けて、太陽パワーを充電するにゃんたまω様に出逢いました。
春の訪れがひと足早いこの島の猫たち...
「われ思う、ゆえに我あり」
かつて偉い歴史上の哲学者が言ったそうですが、最近の私はもっぱら
「われ思う、鮨...
花好きなワタクシの母、通称「ママちゃん」は、ワタクシが物心ついた頃にはもうすでに植物まみれの生活を送っておりました。
...
きょうは、みんなでありがたいにゃんたまωを愛でましょう。
三毛猫のオスが生まれてくるのは3万分の1の確率といわ...
無印良品のアイテムは、無駄のないシンプルなデザインが素敵ですよね。以前記事で紹介したオーラルケアアイテムを購入したのを...
友達から意味不明なLINEが送られてきたことはありますか? 何が言いたいのか、何が聞きたいのかがわからないと、正直、ど...
新しいことを始めたり、服や物を新調した時は気持ちが躍りますよね。そんな時、古い物を捨てていますか? 実はこの「捨てる」...
きょうは「この板、最高♪」と使い慣れたお気に入りの爪とぎコーナーで、ガリガリ夢中なにゃんたま君。
猫の爪は内側...
猫店長「さぶ」率いる、我がお花屋さんでは、春先になると欠かさず入荷する、昔から根強い人気のお花がございます。
...
一昔前は、「ママが専業主婦なら幼稚園へ、働いているなら保育園へ」という風潮がありました。でも、近年では、預かり保育を行...
きょうは雨上がり、濡れた毛並みをお手入れするにゃんたまωポロリです。
茶トラの中でも色の薄い毛並みで、にゃんた...
連絡ツールとして生活に欠かせないLINEですが、似たようなアイコンだと、つい間違えて送信してしまうこともありますよね。...
新型コロナウィルスの影響により、マスクの着用が新たな生活様式になりました。一時は品薄状態になったものの、現在ではデザイ...