更新日:2025-07-03 08:00
投稿日:2025-07-03 08:00
祝日がない6月を乗り切った同士の皆さま、お疲れ様です! ただ、残念なことに7月と8月の祝日もたった1日だけ(涙)。休みが少ないと疲れだけでなくストレスも溜まってしまいますよね。そんなときは独自のストレス発散法を生み出すとよいかもしれません。
6月はとくに! 休日がない私のストレス発散法6選
休日がないとき、みんなはどのようにストレスを発散しているのでしょうか? 「これいい!」と試したくなる、あなたに合う発散法が見つかるかも!
1. 推し活&投げ銭
「いつもなら少し遠出したり友達と飲みに行ったりしてるんですけど、休日が少なくて外出が難しいときは、家で推しのライブ配信を観ながら投げ銭をしてストレス発散しています。
自分の中で6月〜8月は『推し交流月間』って呼んでいるんですけど(笑)。投げた分かまってもらえるので、承認欲求も満たされます」(31歳・サービス)
普段は外でストレスを発散しているそうですが、休日がないときは家で推し活に力を入れるそうです。
2. 映画を観て泣く
「私は2~3時間の映画を観て泣くことでストレスを発散してます。現実から離れられるし集中できるし、泣いたあとはスッキリするので結構おすすめ! 休みがないときや雨の日にするルーティンです」(38歳・会社員)
涙を流してストレスを解消する“涙活”は、一時期話題にもなりましたよね。「出掛ける体力が残ってない」なんて人にも向いている発散方法です。
3. 入浴剤を楽しむ
「お風呂が好きなので、いろんな入浴剤を入れて気分転換してます。リラックス効果もあるから質のいい睡眠もとれて最高! 今は温泉シリーズの入浴剤を集めて、日替わりで楽しんでいます」(34歳・営業事務)
入浴の時間を有効活用しているようですね! 他にも、音楽を流したり照明をキャンドルに変えたりしてバスタイムを楽しんでいるそうです。
ライフスタイル 新着一覧
春が近づくこの時期は、花粉のアレルギー症状に悩まされる人も多いのでは? お出かけしたくても気分がのらず、フェロモンも女...
思春期にありがちな親との喧嘩。実は、思春期だけでなく、アラフォーになってもまた別の原因で親と喧嘩する人が増えてきます。...
わが家の猫はアビシニアンのアケビ♀と、三毛のチビ♀。アケビは「アビ」と呼ばれてみんなからかわいがられましたが、昨年16...
春の青空の下、紅白の梅。
違う色が混ざり合ってきれいな姿を見せる。
世の中もたくさんの色が混ざってきれ...

ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...

出産を機に退職し家事・育児に奮闘してきた主婦。子育てがひと段落したタイミングで、再就職を希望する人は多いですよね。でも...
2024-03-04 06:00 ライフスタイル
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
気心の知れた女友達とは違い、ママ友は子どもを介した友達。なにかと気を遣いますよね。そんなママ友が頻繁に家に来たらストレ...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
お世話になった恩師からの言葉は、深く胸に響くものですよね。人によっては、恩師の元を卒業してからも、いろいろな相談をする...
みなさんにとって、春はどんなものでしょうか。アラサーの私にとっての春は、年々“別れの季節”になりつつあり、あまり好きで...
元HKT48でタレントの指原莉乃(31)が、10年前の番組内で後輩メンバーに行ったスキンシップがSNSで拡散され、炎上...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
ついこの間「あけましておめでとう」なんて言ってたのに、いつの間にやら2月も終わりですよ。
まだまだ北風が冷たい...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
まもなく上巳の節句(桃の節句)。女の子のお節句でございますわよ。ひな祭りシーズンになるとお花だけでなくスイーツやグッズ...