『最後から二番目の恋』千明の“現象”にわかる~! 中年の無様な姿も可愛らしいじゃないか

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2025-07-09 11:50
投稿日:2025-07-09 11:50

転んだっていいじゃない

 中年になって転びやすくなるのは、一般的に筋力の衰え、視力や感覚の鈍りによるバランスの崩れが原因と言われている。対するように乳幼児がよく転ぶ理由は、頭の重さがつかめず、自分の筋力を過信しているから。転んでは泣き、立ち上がる。見ていて可愛らしいし「頑張れ!」と応援したくなる。が、成長とともに転ぶ回数は次第に減り、そして中年期を迎えて次第に増加していく。応援の声はなく、ひとりで立ち上がるしかない。しかも高齢者ともなると、一回の転倒が骨折や命取りになるのだから気をつけたい。

 実は私もよくつまづく。ありがたいことに人間ドッグで筋力を測ると、そこそこ健脚ではあるらしい。派手にすっ転んだのは小学生当時と、酔っ払ったときだけだ。ちなみに若い頃から何もない場所で簡単につまづく。スポーツ外科のドクターと話す機会があったので、なぜ自分が転びそうになるのかを聞いてみた。

「筋肉はしっかりしていても、そもそもの運動神経も関係しているかもしれません」

 …だろうな。幼稚園の運動会ではかけっこの「ヨーイドン!」で反対方向に走り、小学校からのスポーツテストはほぼ「E」判定。自転車もなかなか乗れなかったし、運動神経の鈍さに関しては自信がある。先日も少し気を抜いただけで、左足の側面が道路に突然着地、バランスを崩して倒れそうになった。その瞬間、きっと鏡の前では自分でも見たことのないような、不細工な形相だっただろう。バラエティー番組に出たら100点満点のリアクションを叩き出したはずだ。

「やだ〜、怖かったあ、びっくりしたあ」

 当然、不恰好になった様子を見られている背後からの通行人へ言い訳するように、独り言で恥ずかしさを誤魔化す。

(ちょっと、ちょっとね、バランスを崩しただけなのよ。だからこちらへ視線を送らないで)

 いっそのこと転んでしまった方が、周囲にも心配してもらえるのに、つまづくだけだと単純に笑われるだけだ。近頃は歩く際に最新の注意を払うようになり、危険なハイヒールなどを履くのを控えるようになった。仕事上や冠婚葬祭で必要そうな際は、バッグに靴を詰めてスニーカーで向かう。骨折でもして仕事ができなくなったら困るので、中年らしいリスクヘッジを心がけている。

 と、この文章を書いていたら偶然にも「この間転んじゃって」と、同級生からLINEが届く。なんだろう、この手のLINEが同年代から増えた気がする。「気をつけなよ」と、常套句のような返信しかできないけれど、皆、先述の吉野千明や私と同じで、自分の無様な姿をどこかで言い訳したいのかもしれない。独り言で言えなかったことをLINEに吐き出すなんて、ちょっと可愛らしいなと思った。そして伝えたい。転んでいるのはあなただけではなく、日本全国のおばさんが毎日どこかで転んでいると。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


23区内では初登場「ポケふた」ゲット大作戦 2021.6.24(木)
 先日ご紹介したポケモンマンホール通称「ポケふた」に、新しい仲間が加わりました。  ポケGO大好きかつ、マンホール...
ネットカフェの落し穴…女性が少しでも安心できる利用方法
 先日、ネットカフェで男性客が女性店員を人質にとり、個室に長時間立てこもるという事件が起きました。ネットカフェは本来はと...
燃えるように美しい…炎の花「グロリオサ」の簡単アレンジ法
 ワタクシ、残念ながら子供に恵まれず、子供がいないゆえ他人の子供を可愛がっております。花屋とお花の講師をしていますが、生...
職場や取引先で「パワハラ交際」を強要される女性たちの葛藤
 職場の上司や取引先の人に気に入られたら、どうしますか? 仕事上メリットがあるかもしれないと思うし、仕事関係の人に無下な...
なぜ“にゃんたま”を撮り続ける?カメラマンの気持ちいい瞬間
 私はなぜ、にゃんたまωを撮り続けるのか?  きっと、にゃんたまを撮影している時が一番「集中力」が高まるから。 ...
父の日に読みたい♪ お父さんの不器用でも愛を感じるLINE5選
 家では威厳のある態度を見せているのに、LINEでは、なんだか可愛く見えてしまうお父さんたち。なぜか、どのお父さんのLI...
ママ友より平和!猫のおかあさんになって変わった交友関係
 猫が来てから、人がうちに遊びに来るようになりました(引っ越して我が家が最寄り駅から近くなったことも理由かもしれませんが...
隠す必要なし! 自分の弱さを正直に吐き出す大きなメリット
 あなたは他人からどう思われたいですか? もしかしたら、現実の自分より良く見せたいと思っている人もいるかもしれません。で...
戦士のつかの間の休息…ワイルド“にゃんたま”をこっそり激写
 この島で暮らすにゃんたま君たちはみんな戦士。強くなればなるほど縄張りエリアは拡大し、パトロールにも体力を要します。 ...
鎌倉大仏に手を合わせる 2021.6.16(水)
 長らくご無沙汰していた鎌倉大仏にご挨拶に行ってきました! お天気にも恵まれて、大仏様を拝んでいるとパワーをもらった気が...
運命変わる土用の丑の日に…金運UPの花「アナベル」の育て方
「今日は何を買おうかな~」  猫店長「さぶ」率いる我が花屋、仕入れるお花の選定のため、最寄りの花市場にワタクシほぼ...
“推し活=オタク”なんて古い! 推しの種類&得られるメリット
 実は今、年代問わず“推し活”をする人が増えてきています。推し活というと「暗い」「オタク」といったネガティブなイメージを...
相模原北公園で雨上がりの紫陽花を愛でる 2021.6.14(月)
 雨は大嫌いだけど紫陽花は好きです。とある日曜日に、紫陽花見物としゃれこんでみました。
うらめしポーズでごめんにゃさい…ツボ刺激中の“にゃんたま”
 きょうは、電池切れ……? うらめしポーズのにゃんたまω君に出逢いました。  こんなにゃんたま君が道に落ちていたら...
猫飼いたいけどお金が心配…固定費用は?ペット保険は必要?
「猫を飼うのにどのくらいお金がかかるの?」とたまに聞かれますので、改めてまとめてみようと思います(野良猫譲渡時のお迎え費...
のめり込んでない? 占いや風水との“上手な付き合い方”って
 例えば好きな人と別れてしまったり、仕事がうまくいかない日が続いた時、自分の運気を調べた経験はありませんか? 私はけっこ...