黄色いドライフラワーで「金運」アップを! 置いちゃいけないNGゾーン。埃まみれは問題外です【専門家解説】

斑目茂美 開運花師
更新日:2025-07-16 11:45
投稿日:2025-07-16 11:45

「枯れてる花=死んだ花」で運気が下がる?

「ドライフラワーって死んだ花じゃないの? 」なんて、よく聞かれるますけれども、重要なのが、「枯れた」と「乾かした」の違い。

 これって結構な違いなのでござんすよ。

「あたしゃ、ちゃんと手間かけましたわよ!」とここは強気に主張いたしましょう。

 自然にしおれて茶色くなった花をそのまま放置するのはNGですが、きちんと手をかけて作られたドライフラワーは「完成された美しさ」としてむしろ◎。

 ドライフラワーを素材として使用したリースや壁掛けスワッグ、アレンジメントなんぞいいですねー。ご自分で色々楽しみながら作れば、より運気が上がる気がするってもんです。

 ワタクシのお話で恐縮ですが、ワタクシが花業界への転職を決めたのは、まさにこの「ドライフラワー遊び」がきっかけ。

 仕事が終わってから癒しを求め、夜な夜な寝る間を惜しんで敢行していたからなのでござんす。「疲れているなら、早よ寝ろ」と思いながらも止められませんでした。

 しかも出来上がった作品を並べて飾っていた場所が、今思えば「正しい方角」だったんでしょうな。おかげで、その後の運気も上がり、お花屋として充実した日々を過ごしているのです。

金運を呼びこむ“置き場所”とは?

 ドライフラワーを飾るなら、「気」が流れている場所に置くのがよろしゅうございます。

 おすすめは、廊下や階段、部屋と部屋をつなぐ通路あたり。「人の出入りがある=気も巡る」ということでございますな。

 なかでも、風水的に金運に関わるのは西〜北西の方角。そのあたりにドライフラワーをちょいと飾っておくだけで、お金まわりの流れが整う…なんて説もございます。

 飾るのならば、ゴージャスにドライフラワーをふんだんに使ったリースやスワッグなどがよろしいかと。黄色系のお花をガラス瓶に一輪でもシンプルでいいですな。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


違う違うそうじゃない~!彼も同僚もママ友も…何かがズレてるLINE3選
 あなたが「もういいや」と返信する気を失うのはどんなLINEですか? 話が通じない相手や、価値観が異なる相手とのLINE...
癒しの漫画/第52回「一難去って…」
 ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...
何が大変? できるなら避けたい! 子どものPTA活動で苦労する5つのこと
 子供がいると仕事や家事で忙しいうえに、学校でのアレコレに参加しなくちゃいけなくて……。特にPTA役員に選ばれると苦労し...
ロッカン、ロッカン痛ぇ…!
「ロッカン! ロッカン!」という歌に合わせて、シャカリキに踊っている。その「ロッカン」とは「第六感」のことだ。  ...
一息ついて水音に耳を澄まそう 2023.6.30(金)
 あしたから7月に突入。衣替えが終わったと思ったら、今年も酷暑の予感だって。  季節に追いかけられて、頭がぐるぐる...
「図々しい人=自分の損に過敏な人」を撃退する唯一の方法
 もうここでぶっちゃけますが、図々しい人って良識がない人が多くないですか? 良識がないから図々しいのか、図々しいから良識...
新生活の疲れが出る時期です…自分に甘々!とっておきの疲労解消法6選
 新年度が始まり、3カ月が経ちます(1年単位でいえば半分を折り返しました……)。転職や異動などで今までとは違う生活になり...
「日焼けに注意!」夕映えの“たまたま”からのありがたい一言
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
愛用のティファールを2年で買い替えたわけ 2023.6.29(木)
 先日、2年前に購入したティファールを買い替えました。油を敷いてもフライパンがこびりつくようになり、お鍋の底が傷だらけに...
公共便所どうなる?波紋広がるジェンダーレストイレ問題、誰が我慢すべき
 登場から物議を醸す「東急歌舞伎町タワー」(東京・新宿区)のジェンダーレストイレ。多様性に配慮する目的で作られましたが、...
義親はしょせん他人です! 同居時の付き合い方5つとストレス発散のコツ
 義親と同居話が進んでいたり、既に同居していたりする人の中には、不安やストレスを抱えている人もいるでしょう。義親といって...
ユリ好きな花屋もなんじゃこりゃ!香り・デカい・花粉を克服した新種たち
「斑目ネーサン、これどう?」  花市場の競りがある前日、「チョット変な花」の入荷予定があると、市場のワタクシ担当お...
似合わない服を着るのは罪ですか? 2023.6.28(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「梅雨時期の洗濯のコツ」生乾き臭とさようなら、洗剤多めは逆効果です
 梅雨時期になると、ただでさえ面倒な洗濯が余計に億劫に! 外で干せないため部屋干しが増え、生乾き臭に悩んでいる人も多いは...
子育てママの風邪引いたあるある! 市販薬で誤魔化せずゾンビになった私
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
卑しい街を男が独り行く時代は終わったね 2023.6.26(月)
 卑しい街を男が独り行く時代は終わったね。 「夜は短し歩けよ乙女」の主人公のように、どこかで李白老人に会えるかも。...