気まず…円満退職する6つのコツ。「転職先を言っちゃダメ」ってなんで?

コクハク編集部
更新日:2025-07-18 08:00
投稿日:2025-07-18 08:00
「転職先が決まったけど、今の職場に報告するのは気まずいな。なんとか円満に退職したい…」と悩んでいる人、集合!

今回は、円満退職するためのコツを6つ紹介します。退職を伝えるのは緊張するかもしれませんが、誠実な対応を心がけすれば、そんなに気まずい雰囲気にもなりませんよ。 

円満退職のコツは?

 円満退職をするためのコツといっても、そんなに難しいことはありません。当たり前のことを当たり前にこなすだけで、退職日まで快適に過ごしやすくなるはず。

1. 早めに退職する旨を報告する

 まず1番大切なのが、退職が決まったら早めに報告すること。「退職を早々に伝えてしまったら、その分気まずい期間が増えるじゃん!」と思うかもしれませんが、それは間違い。

 退職者が出る場合、新しく人員補填されるまで、その仕事を今いるメンバーがやらないといけません。人員補填には時間がかかるため、退職する場合は早めに伝えてしっかり引き継ぐ方が周りの人の負担が軽減されます。

 また、早めに退職を伝えておかないと、責任が大きい仕事を任せられてしまい、最後まで担当できないなんてことも。

 退職が決まったら早めに報告した方が、後任者も準備の余裕ができて助かるのでピリピリする可能性が低いです。逆にギリギリに報告されると周りは「勘弁してよ…」とイライラするので、気まずい雰囲気になる可能性が高まります。

【読まれています】「社会人としての責任ですよー」休日に勘弁して! 私が“退職”を決意したLINE3つ

2. 転職理由はポジティブな内容にする

 転職理由を伝えるときは、ポジティブな内容で! たとえ職場の上司に不満が募って退職を決めたとしても、その不満を正直に伝えると、雰囲気が悪くなって退職日まで気まずい毎日を送るハメになること間違いなしです。

「新しいことにチャレンジしたい」「興味のある分野で働きたくなった」など、ポジティブで無難な理由を伝えておいた方が、退職日まで波風立てず穏やかに働けますよ。

3. 引き継ぎ資料を作成する

 あなたが退職することで、残されるメンバーの仕事の負担が大きくなるのは当然のこと。少しでも負担を軽くできるように、引き継ぎ資料の作成と業務内容の共有は忘れずに!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


妄想がバレた? スッと姿を消したクールな“にゃんたま”君
「にゃんたま」に、ひたすらロックオン!猫フェチカメラマンの芳澤です。  きょうは、キリっとした眼差しの美形にゃんた...
ピアノが弾ける子どもにしたいなら?知っておきたい親の心得
 子どもの習い事というと「ピアノ」というイメージがありませんか? 今も昔も、子どもにピアノを習わせたいと思う親は後を絶ち...
金運に効く最強の花とは? いつの世もそれがキニナルの巻
 いつの世も…女性は「占い」や「おまじない」、「厄除け」なんてちょっぴり「スピリチュアル」みたいなものに大変なご興味のあ...
都内にいながら温泉気分を満喫できるオススメの「スパ3選」
 なんだか最近疲れたなぁ……。なんていう時は、一人でぼーっとする時間も必要です。お休みを使ってゆっくり癒されてみませんか...
イケ“にゃんたま”に囲まれて…モテモテ女子も大変なんです
 きょうは大変です!  イケにゃんたまωωに迫られるモテモテ女子が困っちゃっています。  若くてちょっと強引...
5歳過ぎてもオムツがとれない…意外な“おねしょの原因”とは
「もう5歳なのにまだオムツが外せなくて」「小学校にあがってもおねしょしてしまうんです…」 思わず、えっ!! と驚かれるよ...
親の介護は家族総動員 あるある問題とその後にすべき行動3つ
 親の介護と聞けば、多くの人が不安を抱くはずです。「自分を育ててくれた親だけど……」と思う反面、親の介護をすることで自分...
我慢強いA型長女は返上! がんがくれた「キャンサーギフト」
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
父譲りの哲学“にゃんたま”を持つ「オペラ座」のクールな視線
 きょうはレアなツートンにゃんたまω。かっこいい見返り美男でドキッ!  タオマークの様にも見え、哲学さえ感じさせる...
ハート型で可愛い…アンスリウムは恋愛を具現化したような花
 だいぶ以前になりますが……ウチのお花屋さんに居た若い女性スタッフM子のお話でございます。  これがまた大変にブッ...
都会にいて幸せになれるの? 「田舎の女」が幸せな理由4選
 格差社会といわれる日本ですが、年収や学歴のみならず、都会と田舎の格差も広がっています。都会を生きる女と田舎を生きる女は...
「そっちに行っちゃダメ!」をなくす廊下のない保育園の魅力
 保育園の現場では、「廊下に出ちゃダメよ!」とスタッフが子どもに声をかけているところをよく見ます。しかし、すんなり戻って...
急ぎ足の隙間から…チラリズム“にゃんたま”は魅力たっぷり
 「にゃんたま」に、ひたすらロックオン! 猫フェチカメラマンの芳澤です。  正々堂々、見せつけてくれるにゃんたまω...
おひとりさま老後には備えが大切 今から意識すべき2つのこと
 近ごろのニュースを見ていると、年金の支給も思わしくないようです。超高齢化社会に向かっているというのに、日本の未来が不安...
あれもこれも試した! がん治療に役立つ「情報収集」虎の巻
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
汚れた毛並みは男の勲章 超貴重なワイルド三毛“にゃんたま”
 よ~く見てください。  恋のバトル真っ最中。にゃんたま君が最も忙しい季節に、少しカラダが汚れた三毛猫(柄が薄いタ...