この夏「帰省しない」派は4割。理由は“夫の態度”にある? 妻が悩む2つのケース

コクハク編集部
更新日:2025-08-06 08:00
投稿日:2025-08-06 08:00

「夫が役に立たない」は半数以上

 また「ヨムーノ」の調査結果では「夫が役に立たない」と感じた人は全体の半数以上にもおよんでいます。
 
 実際はどうなのでしょうか? 夫に悩む2人のケースを紹介します。

夫の実家モードがストレスに

 アカリさん(仮名/39歳)は、義実家での夫の態度に悩んでいます。

「持病があって、夫とも相談のうえ子どもは持たない選択をしたんです。義両親もその話は知っているのに、帰省のたびに“知り合いの孫”の話を延々とされて…。夫はただ聞き流しているだけ。私の気持ちは完全に置き去りです」

 同様に、ミサさん(仮名/45歳)も“本家の長男の嫁”という立場で、親戚づきあいのストレスを抱えています。

「夫の実家は九州の山間部。移動にお金と時間がかかります。それでも帰省すれば、宴会の準備から片付けまで全部任されて、夫は親戚とお酒を飲んでばかり。感謝の言葉なんて一度も聞いたことがありません」

 夫にとっては懐かしく心安らぐ実家でも、妻にとってはまったく別の空間です。

 そのため、「夫が役に立たない」「空気が読めない」という帰省中の不満が、義実家の滞在そのものを“苦行”に変えてしまっている現実が浮かび上がります。

「帰省はするもの」から、「帰省をどうするか」へ

 かつて“帰省”は、「嫁いだ家に帰るのが当たり前」でした。しかし今、家族のあり方も、夫婦の関係も変わりつつあります。

「義実家より実家へ帰省する人」が増え、帰省自体をやめる人も約4割。これは、多くの女性が「心と体の余裕を守る」という選択をしたからかもしれません。

 夫婦で帰省について話し合う。距離感を見直す。無理をしない。そんな“思いやりある帰省のかたち”が定着するといいですね。
今年のお盆も、無理なく笑顔で帰ってこられる場所でありますように。

「夏の帰省に関するアンケート」調査概要

調査名 :夏の帰省に関するアンケート
調査手法:インターネットによるアンケート調査
調査期間:2025年6月9日~6月15日
調査対象:「ヨムーノメイト(ヨムーノ公式インスタグラマー)」を中心とした、25〜60歳の、子どものいる既婚女性137名

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


介護施設の選び方…入所前に“本性”を暴くチェックポイント
 近ごろ、ニュースで目にするたびに高齢者への虐待に心を痛めています。筆者は、これまで6つほどの介護施設で働きましたが、そ...
失敗しない家の選び方 快適生活のため気をつけるポイント6つ
 筆者は、これまでの人生で実家の引っ越しも入れると、8回ほど引っ越しをしています。そのうち5回ほどは、結婚や仕事の都合、...
えっ転移? 子宮頸がん術後に襲いかかる後遺症リスクのお話
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
やっと会えたね♪ 水辺でデートを楽しむ幸せ“にゃんたま”
 望遠レンズを覗いていると……きょうのにゃんたまωは、水辺で決闘!?  いいえ、水辺で逢い引きです。  雨が...
オンナが恋愛ネガティブになる“不幸のスパイラル”脱出法とは
 いつからだろうか? 仕事は楽しくできるのに、プライベートではなぜかネガティブ。特に恋愛に関しては腰が重い。 「この人...
犬を飼いたいと思ったら…救える命があることも知ってほしい
 近ごろは空前のペットブームですね。「犬って可愛いなぁ」と思う人も多いのではないでしょうか。散歩をさせている犬をみれば「...
小さな優しさが呼んだ奇跡…ワタクシは花のチカラを信じます
 死ぬまでにしたいことはなんですか――? そんなことを突然聞かれても、どれだけの方が答えられるのでしょうか。  あ...
大人のストレス発散方法5つ! イライラ社会をどう生き抜く?
 日々、ストレスを感じることは多くあります。仕事や人間関係でどうにもならないことに遭遇すると、やきもきしてしまいますよね...
愛しいあの子を待ち伏せ…気品あふれる白い“にゃんたま”王子
 きょうは、幸せの白いにゃんたまω。  綿アメみたいにふわっと品性あるにゃんたまなので、「白にゃんたま王子」と名付...
身近な人の変化に気づいて 認知症の兆候が疑われる3つのこと
 身近な人の変化に「認知症かも……」と疑いたくなることはありませんか? 認知症が社会的な話題となり、「もしかして」と思う...
ストレス発散や美肌にも…キックボクシングで女性の悩み解決
 働き方改革で残業が少なくなりアフター5(ファイブ)を楽しむ時間の余裕ができた今日この頃。早く帰っても何をしたらいいのか...
いよいよ子宮全摘へ 入院女子が涙した必須&便利グッズ17選
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
暑い日はずっとシエスタ…大事な“にゃんたま”を冷やす後ろ姿
 暑い日をどう過ごすか。  きょうは「夏だって毛皮を纏ってるぜ!」のにゃんたま君の知恵を拝見しましょう。  ...
ピルでツルツル肌に? 知っておきたい8つのメリットと危険性
 ピル連載も4回目。第1回目の「日本はピル後進国!『ピル=避妊』の考え方は遅れています」でも少し触れましたが、今回は、ピ...
勤務時間が長い! “自分しかできない仕事”をゼロにする方法
 定時上がりは憧れるけど、いつも勤務時間内に処理しきれず残業――。当然、プライベートの時間はカット。1日1時間の残業で、...
不妊症大国ニッポン…卵子凍結で産みたい人が産める社会へ
 子供を産みたい人がちゃんと産めるような社会にしたい。不妊治療で悲しむ人をゼロにしたい。これが私の願いであり、目標です。...