「生理が終わったのにだるい…」その原因、加齢じゃなくて“鉄分不足”かも。食後のコーヒーは注意して【専門家監修】

コクハク編集部
更新日:2025-10-16 11:45
投稿日:2025-10-16 11:45

2. 鉄分の主な働き

「鉄分ってサプリとかで見かけるんですけど、正直あまり役割がわかっていないというか…。ビタミンとかタンパク質に比べて馴染みがないです」

「なるほど。鉄分は、酸素を運ぶヘモグロビンの材料となる成分よ。

 だから、鉄分が不足するとヘモグロビンが作られなくなり、貧血状態になるの。つまり、酸素が全身に行きわたらず、息切れやめまい、疲労感といった症状があらわれるわ」

「そうなんですか…。貧血って、立ちくらみくらいしか症状がないと思っていました。だから鉄分が不足しても大したことはないかなって」

「とんでもないわ。鉄分はエネルギーを作り出す過程や、免疫細胞の働きにも関係している、とても重要な成分なの。だから、鉄分が不足すると貧血状態になるだけじゃないわ。

 代謝が低下して太りやすくなったり、免疫力が低下して風邪をひきやすくなったりすることもあるの」

「え!」

「だから、健康維持という面だけではなく、太りたくない人にとっては美容という面からも鉄分は女性にとって欠かせない栄養素なのよ」

「それは知りませんでした…。じゃあ、とにかく今日からは鉄分のサプリをたくさん飲みますね!」

 笑顔で言い切るサユさんを、えりのボスは慌てて止めます。

「ちょっと待って! サプリで鉄分を摂りすぎるとリスクがあるから、大量に摂取するのはおすすめできないわ。

 それに、効率的に摂らないと鉄分を摂取するのも大変になるわ。だから、今から鉄分の摂取方法や、過剰摂取のリスクについて、わかりやすく説明するわね」

「ありがとうございます。よろしくお願いします!」

3. 鉄分の種類と効果的な摂取方法、摂りすぎのリスク

 鉄分の種類や効果的な摂取方法、また鉄分を過剰に摂った場合のリスクなど、鉄分摂取に関する基礎的な知識を紹介します。

3-1.ヘム鉄と非ヘム鉄

 鉄分は、大きく動物性の「ヘム鉄」と、植物性の「非ヘム鉄」の2つに分けられます。

 ヘム鉄はレバーや赤みの肉、魚に多く含まれていて、からだに吸収されやすい特徴を持っています。

 一方、非ヘム鉄はほうれん草や小松菜、豆類などに含まれるものの、からだには吸収されにくいのが特徴。非ヘム鉄を効率的に摂取するためには工夫が必要です。

3-2.効果的な摂取方法

 鉄分の吸収を助けるのは、ビタミンCやタンパク質、クエン酸などの栄養素です。鉄分を摂るときは、ヘム鉄・非ヘム鉄に関わらず、これらの栄養素を一緒に摂ることを意識しましょう。

 一方、お茶やコーヒーに多く含まれるタンニンや過剰なカルシウムは、鉄分の吸収を阻害する働きを持っています。食後すぐにお茶やコーヒーを飲まないように注意してくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


JK界隈で流行りの「seju顔」とは何ぞ? アラフォーでも“違和感ゼロ”なメイクのコツ
 seju顔とは、インフルエンサーやタレント、モデルなどが所属する芸能事務所「Seju」が由来になっている言葉。元テレビ...
キスに集中できん!彼氏の塩対応はいやーな口臭のせい?【薬剤師監修】口の臭いの原因・セルフチェック・対策
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
老け疲れ顔の原因No.1目の下のクマ! 種類別、ヒアル顔回避の治療法は?【目元の美容専門医師が解説】
 東京・赤坂にある「イートップクリニック」院長の増田えりかと申します。この連載では美容医療“若葉マーク”の方々に向けて、...
【美容のウソ・ホント】ほうれい線がマッサージで消えるって本当? 医師3人の答えは/専門家監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
更年期のセックス「痛いから演技しちゃう…」【薬剤師監修】性交痛対処のイロハ&おすすめの漢方薬
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
運動不足を5つの工夫で解消! 忙しいワーママの美BODYゲット大作戦
 体を動かすのが好きな人やダイエットをしたい人、健康になりたい人にとって、運動はとても大切ですよね。でも「忙しいワーママ...
「目が死んでる」アラフォー女性の“大損”アイメイク。20代女性が僭越ながら再現してみました
「目は口ほどに物を言う」ということわざの通り、目元が周りに与える印象は大きいですよね。  ですが、アイメイクのせい...
食欲の秋ですが! ダイエット失敗談“あるある”6連発、そりゃ痩せないよね…
「ダイエットをしても、いつも必ず失敗してしまう」と、痩せられないことに悩む人は多いようです。なぜ、みんななかなか痩せられ...
歳は取るもの、尿はちょい漏れるもの!? 40代向け尿漏れ対策に取り入れたいセルフケア【薬剤師解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【美容のウソ・ホント】顔マッサージを毎日するのはOK?NG?医師3人の見解は/専門家監修
 SNSにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマでも相反する意見...
40代、ほうれい線が目立つよ…。王道人気のヒアルロン酸は回数限定!?【抗加齢学会正会員の女医が解説】
 東京・赤坂にある「イートップクリニック」院長で抗加齢学会正会員の医師、増田えりかと申します。この連載では美容医療“若葉...
古い下着は運気を下がるだけじゃない!風水的には「寿命3年、処分時に感謝」、ビジュの見極めは?
 皆さんは、同じ下着を何年くらい使いますか? 半年で替える人もいれば、3年以上使っている人もいますよね。実は、風水では古...
40代こそおすすめ!進化続行中のオルチャンメイクで女っぷりを底上げしましょ♡
 オルチャンメイクといえば、どうしても可愛らしい印象が強くて「40代には向いていない」と思っている人は多いはず。でも、オ...
豊胸の覚悟までは…【薬剤師監修】30代からの理想のブラジャー選びと5つの育乳方法
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
産婦人科医の「腟ヒアルロン酸」セミナーに潜入! 感度が高まるって本当? 女性への実技も見学してきた
 目元のシワやほうれい線、眼頭下から頬中央まで斜め下方に表れるゴルゴラインなどを目立たなくさせる方法して、主流の美容整形...
ダイエットしてもバストキープは可能? 女性の永遠のテーマ、きれいに痩せる4つのコツ
 ダイエットしたいけれど、バストが痩せるのは嫌だと悩む女性は多いですよね。実際に、お腹の脂肪だけを落として、バストキープ...