昭和や平成にいた“カタカナ職業”とは何だった?バブルを生きた男が思う「総クリエイター時代」の清々しさ

山口明 プロ童貞・現代アーティスト
更新日:2025-09-13 08:00
投稿日:2025-09-13 08:00

世間の余りで食べている

 なんだか愚痴っぽくなっちゃったけど、オレの話に戻るよ。下積み時代を経て、やっと35歳でデザイナーになった当時のオレは、デザイナーという人種に複雑な思いを抱えつつ、心のどこかで「これで自分もオシャレなクリエイターの仲間入り」とか思っていた。

 だけど、そんな淡い期待もむなしく、なぜか業界のクリエイターの人たちはオレに冷たかった。

 サングラスに革ジャンという、トレンド感ゼロのファッションとゲスなしゃべりが災いしたのか、なぜか実家のある松戸までバカにされたりもしてね。あのときだね、オレがもう永遠に松戸に住む決意を固めたのは。

 そんな感じで、一緒に食事に行くと、お店の人に横暴だったりして、「クリエイター」って言葉を聞くと不愉快な思い出ばかりが浮かんでくるんだよね。オレの周りだけだったのかもしれないけど。

 そもそも衣食住に直結しない仕事って、ある意味では“世間の余り”で食べさせてもらってるんだよ。別にクリエイターってだけで偉いわけじゃないからね。

一億総クリエイター時代に突入

 最近は、一般の人が普通に「自分の服のコーディネート」だったり「オリジナルのレシピで作った料理の写真」とかをコメント付きでSNSに投稿している。これってカメラマンであり、スタイリストであり、フードコーディネーター、そしてエディター(編集者)の仕事を、日常的に行っているってことだよね。

 中には、プロよりも面白かったりセンスが良かったりして、実際に仕事につながっていく人もいる。数年前から言われているけれど、これが「一億総クリエイター時代」ってことなんだろうね。日本だけの話じゃないから「人類総クリエイター時代」とも言える。

 若い頃のオレみたいに先輩に怒られながら下積み修業をすることもなければ、大変な思いをして出版社に就職したり、誰かに弟子入りしなくても、実力と才能があれば道が拓ける時代だよ。

 だけど、「すべての人がクリエイター」となってしまうとハードルが下がるというか、「クリエイター」という言葉がまとう意味や雰囲気も変わってきちゃうのかもね。もう誰もプロのクリエイターなんかに憧れたりはしないんだろうなぁ。

 それはそれで寂しいような、自意識過剰な人たちが名乗っていた「クリエイター」という言葉がクラッシュされて意味をなさなくなるところが、むしろすがすがしいような…。

 それではBye Bye、次回も夜露死苦!!

【アキラのオマコラ(オマケコラム)】

 これまでのオレのデザインの最高傑作はなんだろう…と考えてみたんだけど、それはたぶん「自分自身」。オレを生んでくれたのは両親だけど、この見た目と人生をデザインしたのは問違いなくオレだからね。

 そんなオレのふざけた人生が、童貞マンガの巨匠(?)吉泉知彦先生によりマンガになりました。タイトルは「童貞王~セックスはもう飽きた~」LINEマンガebookjapanで読めるから、ぜひ皆さんチェックしてくださいよ。童貞戦線、本日も絶賛配信中!

山口明
記事一覧
プロ童貞・現代アーティスト
1960年生まれ。プロ童貞しかし、あるときは現代アーティスト。そしてまたあるときはオナニストにして予言者。しかし、その実体は無職のオシャベリ・クソジジイ。毎日、地元MAD CITY(松戸市)の平和を守る為、猫背&早歩きでパトロール。本日も童貞戦線異状なし!!
著書の「ワイルドチェリーライフ山口明 童貞力で一億総クリエーター時代を生きる」が発売中。代理人による公式Xも更新中。

ライフスタイル 新着一覧


好きな男性が既婚者だった…引き際がジブンの価値を高める
 片思いが始まると、ついつい相手を追いかけてしまいがち。“ああ、まだLINEが返ってこない”“仕事中だから既読が付かない...
お姉にゃんとお庭でコロン 小粒“にゃんたま”は遊びたい盛り
 ニャンタマニアのみなさんこんにちは。きょうのにゃんたまは、まだまだ小粒っ子ω♪  坊やはどこから流れてここにやっ...
ママ友トラブルに巻き込まれた!穏便に済ますための方法は?
 “ママ友”という言葉が、あまり好きじゃない――。そんな人も多いのではないでしょうか。そのくらいママ友にはトラブルがつき...
友人関係も一瞬で壊れる 女同士の熾烈マウンティングLINE3選
 女同士の争いというのは、時として男性同士のそれよりも恐ろしいものです。取っ組み合いのケンカにはならない代わりに、態度や...
観葉植物で福を呼ぶ パキラは成功と発展もたらず“奇跡の木”
 ワタクシのお店の近所には、美味しくて特盛が評判の中華料理屋さんがございます。オーナーは中国人御夫婦……といってもマスタ...
家探しでも最優先…台湾の人がこだわる風水の知識~健康編~
 皆さんは日々の生活の中で「風水」を気にされたことはありますか? 雑誌やテレビの星座占いでは西洋占星術による運勢がわかり...
日本はピル後進国! 「ピル=避妊」の考え方は遅れています
 あなたは、ピルを飲んだことがありますか? きっと「ない」という方が、ほとんどでしょう。それどころか、飲もうという考えす...
草越しのチラリズム…お昼寝明けのねむねむ“にゃんたま”
 見えるか見えないかは…アナタ次第です♪  きょうは、にゃんたまファンの皆様から「にゃんたま写ってないよ?」と、ご...
2人目どうする? 私があえて「一人っ子」を選んだ理由
 女性の人生の大きな分岐点、「子どもを産むか産まないか」。その問題をクリアした瞬間に始まる「2人目どうする問題」。思い悩...
介護が疲れた時にとるべき対処法…共倒れにならないために
 子育て中の親に対しての支援は、ようやく政府が向き合い始めたところが現実でしょう。一方で、介護を行う人に対しての援助は、...
がん→子宮全摘まで“カウントダウン1カ月”の記録<仕事編>
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
お昼時間こそ即行動! ダラダラしたいなら“合理的ランチ”を
 この話は、働く女性の誰もが思い描く「仕事中はダラダラして、定時にさっさと帰りたい!」という願望を確実に実行し続けている...
屋根の上を元気にお散歩 “にゃんたま”探しは早朝と夕方が吉
 きょうはにゃんたまωを見つけに行こう……そんな気分の日は、お弁当を持ってお気に入りのスニーカーを履いて「にゃんたま散歩...
人付き合いに疲れた! 本音を言うと「煩わしい」時の対処法
 人付き合いって面倒ですよね。女性ほどこう思ってるに間違いありません。建前文化の日本では、さらに疲れている人も多いのでは...
七夕の日に飾りたい…疲れた心は“地上の天の川”に癒されて
 地方によってどうやら8月もあるようですが……7月は七夕の月でござんす。  五節句で言うところの七夕は正式には「シ...
男は黙って背中で語る…大吉“にゃんたま”の後ろ姿に惚れ惚れ
 きょうは、先日「汚れた毛並みは男の勲章 超貴重なワイルド三毛“にゃんたま”」でご紹介した3万分の1の確率といわれる“大...