中年の“集中力”はどこに消えた? 若い頃と「同じ脳じゃない」と気づいた私の小さな工夫

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2025-09-24 11:45
投稿日:2025-09-24 11:45
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。第46話は「消えた集中力」。

途切れる集中力。気づいた時にはすでに遅し

「この間のドラマ、あれ面白かったよね」
「あれ、なんだっけ?」
「ほら、フジの木10のさ」
「あ、そうだ、フジって言えば最近、FODに入ったんだけどね、これが良くてさあ」
「FODっていくらするの?」
「……いくらだったっけ? 旦那がやっちゃったからさあ」
「Netflix月額1590円くらいだけど」
「あ、ねえ、Netflixって言えばさあ」

 40〜50代の女性3人が集まって繰り広げた会話の一部だ。ドラマタイトルを思い出そうと始まった会話がいつの間にか、動画配信サービスの話へ転換されている。おばさんの会話とは全く脈絡がなく、ネタを深掘りはしない。それはなぜか。単純に集中力が減るからだ。45歳を超えると更年期とともに、集中力の途切れが確実に迫ってくる。単純に脳も老化しているので、ワーキングメモリの減少による影響が、生活の随所へ顕著に現れてくる。

【こちらもどうぞ】なぜおばさんは“早朝ウォーキング”するのか? 運動音痴の私が中年になって実感した朝

 最初に「あれ? 要領が悪くなったんだろうか」と疑問を感じたのは、家事の手筈。単身なので毎日、大量の洗濯物や料理には追われていないけれど、自分なりの長年のルーティーンがある。起床して今日は家事をしようと決めているなら、まずは洗濯をして、片付けをして…とタスクを消化していく。その最中で気づいたのが、家事のやりかけだ。例えば下着は手洗いをしようとつけ置き洗いをしたのに、忘れている。ついさっきまで片付けをしていたのに、視界に入ってきた汚れを落とそうと手に雑巾を持っている。あれ?

 二日酔いのせいだろうと流していたけれど、そうでもないらしい。最近では心の中で「集中!」とつぶやいてから、家事をするようになった。

 それから読書。出版社勤務経験を経て、現在こんなエッセイを書いているゴリゴリの出版業界人間なので、ふつうの人に比べたら読書量は多い。取材資料として読まなければいけない本、興味がある本。常に私の周りには本が溢れていた。が、読んでいるとどうにも眠くなったり、「あ、そうだ、お湯を沸かさなくちゃ」と気が散ってしまう。30代まで当たり前のように自分に備わっていた、読書に没頭しすぎていつの間にか朝を迎える集中力=スペックが薄らいでいる。気づいて焦りを感じたので、最近は毎日わずかな時間でも良いので「読む」癖を戻そうと、必死だ。

 会話が飛ぶ、家事がなかなか完遂できない、本が読めなくなってきた。似たような経験、ないだろうか。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


葬儀代は減り、ペットのお悔やみ花は“予算度外視”…弔いは何で図る?
「ありましたっけ?」。今年の秋もそう思うぐらい短こうございました。異常に長い夏は11月のはじめまで続き、いきなりの冬……...
どこにたどり着くのか分からない こんな気持ちのときがある
 あっちでもないし、こっちでもないし、でもやっぱりこうだし……。  行って戻ってこんがらがって。結局は同じ場所に戻...
異次元の入り口かにゃ? 興味津々の“たまたま”をロックオン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「すっぴん」と“シミ撃退”韓国旅行の話
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
春巻ではなくハルマキ?自炊疲れでも10分&大さじ4の揚げ焼きで“天国”へ
 餃子サンや焼売サンに比べて、どことなくハードルの高さを感じるのが、春巻サマです。  餡作りからしておっくう。だか...
「写ルンです」が流行る若者のレトロブームは、何を写しているのか
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
喪中はがきが届いたら? 寒中見舞い等で相手に心を伝えるためのマナー集
 年末が近づいてくる頃、突然「喪中はがき」が届いて慌ててしまった人もいるはず。  特に、日本の季節やイベントにまつわる...
「股間を狙え」夜道の一人歩き対策で元ヤンバレ!過去のやんちゃがポロリ
 若い頃にヤンキーだった人も、大人になればだんだんと落ち着いてくるものですよね。  社会に出ると、若気の至りだった...
#1 10代で絶頂期の30歳元アイドル、まだ終わらないと信じる女の日常
 JR立川駅から徒歩で20分ほど。立飛のららぽーとからも、モノレールの駅からも、微妙に遠い住宅街の狭小住宅が麻美の現在地...
#2 専業主婦がライブ配信にハマるわけ「誰かが私の才能を見出して…」
【#1のあらすじ】  かつて2流アイドルグループの中堅メンバーだった麻美は、現在立川で専業主婦として平凡な毎日を送...
#3 立川の夫と恵比寿の彼、女の幸せはどちらに?元アイドルが選んだ道は
【#1、#2のあらすじ】  かつて2流アイドルグループの中堅メンバーだった麻美は、現在立川で専業主婦として平凡な毎...
40女開運が気になるお年頃!金運UP「雑誌付録の財布」どう活用する?
 今回ご紹介する雑誌付録は、人気キャラ「マムアン」のインテリアBOXとフォーチュンアドバイザー・イヴルルド遙華さん監修の...
何が起こった? 街にあふれる人に少し違和感を抱いて
 いつも、穏やかな参道にただようちょっと物々しい雰囲気。  何があったかは分からないけど、思わずカメラを構えた。 ...
親ガチャにハズレた! 5つの苦い思い出とそこから一歩を踏み出す方法
 生まれる時、私たちは親を選べません。どんな親のもとに生まれるかは、ガチャガチャのごとく運次第。  大人になるにつれ「...
寂しがる親との距離感、よい解決策は?大人になるほど複雑に
 みなさんは、親との距離感って考えながら付き合っていますか? ベタベタしすぎず、ドライすぎず、お互いを尊重し合えるのが理...
キッチンに馴染む 無印良品の「真っ白な消火器」買いました
 突然冷え込んで、一気に冬っぽくなってきました。この時期になると我が家の近所では見回りの小さな消防車が「カンカン」と音を...