更新日:2025-09-25 16:58
投稿日:2025-09-24 08:00
防犯グッズを持ち歩く
夜道の一人歩きをどうしても避けられないときのために、防犯グッズを携帯しておく人も増えています。
1. 防犯ブザー
「85dB以上の大音量の防犯ブザーを、バッグの見える位置につけています。手を伸ばせばすぐに使用できるのは安心感がありますし、警戒心をアピールできるので、不審者避けのお守りの意味もあります」(31歳・販売)
2. 催涙スプレー
「防犯用に販売されている催涙スプレーを、常にバッグに入れています。コンパクトで荷物になりにくいし、いざというときにすぐに取り出せるのでおすすめです。
そして大事なのが、前もって練習をしておくこと。どのくらいの力加減で使えるものなのか、スプレーの噴射される方向はどっちなのかなどを、あらかじめ知っておいた方がいいです。焦って使えないことって絶対あるので」(40歳・主婦)
3. 防犯アプリ
「学生の娘のスマホには、防犯アプリを入れています。現在位置やSOSが家族に伝わるようになっているもの。
警察の防犯アプリだと、『見守りパトロール機能』で地域の不審者情報やパトロール情報がチェックできるので、こちらも重宝しています」(48歳・経理)
できるだけ実践をしてみよう
毎日を安全に過ごすために、できる防犯対策はすべて実践しておけるといいですよね。
あなたの防犯エピソードも、ぜひ編集部に教えてください。
(ライターKK)
ライフスタイル 新着一覧
定時上がりは憧れるけど、いつも勤務時間内に処理しきれず残業――。当然、プライベートの時間はカット。1日1時間の残業で、...
子供を産みたい人がちゃんと産めるような社会にしたい。不妊治療で悲しむ人をゼロにしたい。これが私の願いであり、目標です。...
国や地域によって、育児にまつわる文化の違いは様々ですよね。日本では日々忙しく過ごしているワンオペ育児ママが沢山いらっし...
「スマホをやりながら寝るのって絶対に睡眠妨害されてますよ。」
最近ワタクシの体メンテナンスをしてくださる方から言...
最近、たまたま都内の最高ランクのタワーマンションに行く機会が数回あったのですが、そこで2人組の美しい女性がラウンジのソ...
これぞ! 鈴カステラ! 出来立てホヤホヤの美味しそうなにゃんたま!
食べちゃいたくなる、愛おしいにゃんたまω!...
介護士をしていた経験をもとにライターをしています。筆者はこれまで、認知症の症状や認知症を発症した時の具体的なケアについ...
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
「時は金なり」という言葉、年を取れば取るほど心に沁みるのはなぜでしょう。私がこの意味を意識したのは、さくらももこさんのエ...
羊毛フェルトで作られた「にゃんたまストラップ」が巷で流行中。フニフニ揉むと、心癒され気持ちが落ち着くのだそう。
...
少し前のOLだったら「寿退職」なんて当たり前だったのでしょうが、今はそうはいかないですよね。共働きが普通だし、お金の心...
ストレス社会で闘う毎日にふと疲れた時、「何もかも忘れたい」と思うことはありませんか? 多くの人は飲み会や買い物で鬱憤を...
地域によりますが、八月はお盆月でございます。
八月の声を聞くとワタクシのお店もお盆のお支度で慌ただしくなり、店...
にゃんたマニアにみなさんこんにちは! きょうは、初めての黒猫にゃんたまωです。
黒猫のにゃんたまって、真っ黒だ...
遠方に住んでいる両親が介護状態になった時、多くの人が「大丈夫かなぁ……」と心配になるはずです。しかし、現代では親の介護...
世間をにぎわせた“闇営業”。「事務所を通さず仕事のオファーを受け、報酬を得る」行為は、夜のクラブでも存在します。店に許...
















