更新日:2025-09-25 16:58
投稿日:2025-09-24 08:00
防犯グッズを持ち歩く
夜道の一人歩きをどうしても避けられないときのために、防犯グッズを携帯しておく人も増えています。
1. 防犯ブザー
「85dB以上の大音量の防犯ブザーを、バッグの見える位置につけています。手を伸ばせばすぐに使用できるのは安心感がありますし、警戒心をアピールできるので、不審者避けのお守りの意味もあります」(31歳・販売)
2. 催涙スプレー
「防犯用に販売されている催涙スプレーを、常にバッグに入れています。コンパクトで荷物になりにくいし、いざというときにすぐに取り出せるのでおすすめです。
そして大事なのが、前もって練習をしておくこと。どのくらいの力加減で使えるものなのか、スプレーの噴射される方向はどっちなのかなどを、あらかじめ知っておいた方がいいです。焦って使えないことって絶対あるので」(40歳・主婦)
3. 防犯アプリ
「学生の娘のスマホには、防犯アプリを入れています。現在位置やSOSが家族に伝わるようになっているもの。
警察の防犯アプリだと、『見守りパトロール機能』で地域の不審者情報やパトロール情報がチェックできるので、こちらも重宝しています」(48歳・経理)
できるだけ実践をしてみよう
毎日を安全に過ごすために、できる防犯対策はすべて実践しておけるといいですよね。
あなたの防犯エピソードも、ぜひ編集部に教えてください。
(ライターKK)
ライフスタイル 新着一覧
猫店長「サブ」率いる我がお花屋は、神奈川県の片田舎にあります。今時分から年末にかけて、配達途中にちょっぴり遠回りを...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
東京都では、11月19日を「備蓄の日」としているそうです。「1年に1度は、びち(1)く(9)の確認」なのでこの機会に保...
女性ホルモンのバランスがよく、フェロモンが溢れる女性の共通点に「肌のみずみずしさとツヤ」があります。これは、体の内側か...
話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
今年で9回目となる野外で楽しむ美術展覧会「黒川黒山アートプロジェクト 緑と道の美術展 in黒川2024」が開催中です(...
「仕事には熱を持って取り組むべし!」アラフォー世代以降はこのように思っている人が多いですよね。その一方で、Z世代の若者は...
パートナーなしの50歳独女ライター、mirae.(みれ)です。48歳で処女を卒業し、現在はフリーで自分の時間を楽しんで...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
SNSで話題の「爆速レシピクリエイター」およねさんが考案する《ひとり分の分量で》《最小限の工程で》《最低限の洗い物で》...
人に貸したものを返してくれなかった時、催促するのは気まずいと感じる人が多いですよね。
どうしたら角が立たない伝...
冬が近づいてきて、そろそろ忘年会のシーズン。忘年会の二次会といえば、カラオケが定番ですよね。でも、「カラオケ、苦手だか...
何もかも揃っているような東京に住みながら、関西でいただく食事はなんであんなにうまいのか。そんな気持ちにかられて、先日、...
先日、遅めの夏休みとして京都を中心に旅行へ出かけました。京都は「ここが私のアナザースカイ!」と両腕を広げたいほど、大好...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
















