中年女の増えた「抜け毛」これも更年期のせい? いやしかし…美容師からの“言葉”に反省した秋

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2025-10-15 11:45
投稿日:2025-10-15 11:45

1日100本と言われましても

 さて抜け毛に話を戻そう。件の洗髪をしなかった翌日、いつもより抜け毛の量が確実に多くなっているのにゾッとする。髪の毛の洗った日はヘアオイルを塗布したあと、念入りにドライヤーで乾かすが、この時も結構な量の髪の毛が落ちている。要は乾燥時に抜け切らなかった髪の毛が、翌朝抜けているのか。何だか気になったので、AIで調べると「1日100本は抜けても大丈夫」と、私が10年以上前の取材で聞いた情報がアップデートされずに飛び出してくる。いや、アンタ、100本って…。簡単に表現するけれど、どうやってカウントせよと? 抜けた髪の毛を拾っておけと? うーん…。

 ちなみに抜け毛は意識的に髪の毛に指を絡ませて抜けたものだけではなく、自然と抜けているものも増えた。掃除機をかけていても、粘着カーペットクリーナーに付着してくるのは髪の毛ばかり。その掃除機が吸い取るメインのゴミも髪の毛で、女性はたった一人しかいない我が家なのに、ずっと髪の毛と格闘しているようだ。娘が二人いる友人が「髪の毛の掃除が大変で」と愚痴をこぼしていた。何だかこうして書いていても、だんだん抜け毛が憎くなってきた。

 とはいえ髪の毛は女性の見た目にとって必要な要素。実際、自分の髪の毛はどれくらい減っているのだろうか。20年近く、ヘアカットを担当してもらっている美容師に触ってもらった。

「毛量? そりゃ20代に比べたら減っている感じはあるけれど、年齢の割には全然多いし、ツヤもあるし、そんなに気にしなくてもいいですね。ヤバい量って、寝て起きた時に枕についている量が多かった時かも。枕についています?」
「3〜4本かな」
「だったら全然気にしなくて大丈夫。髪の毛って、想像以上に抜けるんですよ」
「へえ」

 ハラハラしていた気持ちが少しおさまった。ここは専門家の意見を信じて、今まで通り頭皮ケアと更年期ケアを怠らずにいこうと思う。最近、脳内が更年期細胞で凝り固まっていて、敏感になっていたかもしれないと、若干の反省をした2025年の秋。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


セクハラに時間が解決?責任を負わない事なかれ主義者の無責任LINE3選
 波風を立てず、責任を負わず、誰かがどうにかしてくれると見てみぬフリばかりする「事なかれ主義」。  一見、平和主義...
見た目とキャラが合わないのは当然!悩んだときの考え方
「見た目の印象とキャラがだいぶ違うよね」と言われて、悩んだことはありませんか?  自分が周りに与える印象と実際の自分と...
夜明けとともに起きだしたコハクチョウの胸の内
「あ~! 眠いけど、きょうも1日がんばるかあ!」  なんて言ってたりして。今朝の自分のことだけど(笑)。  ...
SNSや現実でも…他人の容姿批判がやめられない人は2種類いる
 みなさんの周りに、他人の容姿(ビジュアル)についてうるさい人、いませんか?  私はそういう人を見るたびに「かわいそう...
バカにしてる、よね? 部下になめられる理由と上司が改めたい悪癖3つ
 キャリアアップはうれしいけれど、部下ができると「なんだかなめられている気がする…上司としての威厳がないのかな?」と新し...
いつだって癒しを提供…成長が楽しみな“たまたま”を愛でる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
そのあえぎ声、どこまでが本当ですか?
 素朴な疑問、と頭に付ければ何を聞いても許されるとは思っていないのだが、失礼を承知で、どうしても聞きたいことがある。 ...
落ち込んだらシーラカンスのことを考えるといいかもしれない
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
お正月にしめ縄って必要かぃ?「しめ縄」と「しめ縄飾り」の違いも解説
 今年もあと2週間を切りました。年末だというのにあまりの暖冬、ここ数日は少しは寒くなったものの更年期のワタクシは、本職の...
「女は見た目がすべて」の思い出に悶々…容姿いじりのトラウマの克服法
「女は見た目がすべて」なんて言葉が昔からあるように、男性よりも女性の方が外見を厳しく見られる傾向です。そして残酷なことに...
人生初のぎっくり腰なぜ発症? 40女の激痛を救った意外なコスメは…
 齢46、人生初のぎっくり腰になりました。腰が砕け、身動きがまったく取れない状態に陥るって本当にあるんですね。  デス...
韓国は「ひとり飯」ほぼタブー! おひとり様=みじめな人認定で苦労した
 ちまたでは『孤独のグルメ』(テレビ東京系)や『ひねくれ女のボッチ飯』(テレビ東京系)、『めんつゆひとり飯』(BS松竹東...
2023-12-19 06:00 ライフスタイル
自然の石を積んだ石垣でできた江戸時代から続く「棚田の村」
 見知らぬ土地で、山道を越えて現れた見事な石垣に圧倒される。ここまで積み上げる労力を想像すると途方に暮れるし、これが自然...
“たまたま”とももうすぐお別れ…去勢前のおやつシーンを激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
#2 友達の結婚、喜べないのはなぜ? 勝ち組を裏切りだと感じてしまう記憶
【#1のあらすじ】  ミュージシャンの沙恵は高円寺に暮らし、芸人の卵や音楽仲間と毎日飲み歩いている。高円寺はうんざ...
#3 結婚で“輪”から去る友人への寂しさ。心地よい独身生活で失ったもの
【#2のあらすじ】  ミュージシャンの沙恵は高円寺に暮らし、毎晩芸人の卵や音楽仲間と飲み歩いている。高円寺はうんざ...