7時間睡眠でも眠い…実は「中途覚醒」してるのかも。簡単セルフチェックで確認してみる?【専門家監修】

コクハク編集部
更新日:2025-11-13 11:45
投稿日:2025-11-13 11:45

2. いくつ当てはまる?中途覚醒の原因チェックリスト

「今の話だと、中途覚醒は自分でもわからないことが多いんですよね? 私は夫と寝室を分けていますし。どうすれば自覚できるんですか?」

「そうね…たとえば、今から言うチェックリストに心当たりがあるか教えてくれる?」

・寝る直前までスマホやPCを触ることが多い
・夜のリラックスタイムにコーヒーや紅茶、チョコが手放せない
・晩酌をする習慣がある
・自律神経が乱れていて、手足のほてりやイライラが気になる
・ふとしたときに頭に浮かぶ心配や悩み事を抱えている
・自分が使っている枕が合わないと感じている
・朝起きたとき、自分でわかるくらい大量の汗をかいている
・家族やペットが夜間に活動することが多い

「えっと…夜寝る前にお酒とチョコをつまむことが多いです。

 年齢的に更年期も近いから自律神経が乱れている可能性もあるし、子どもの進路で悩んでいるし…。そういえば、家族が寝静まった後に猫が家中を走り回ることもあります」

「上のチェックリストに当てはまる数が多いほど、無自覚のうちに中途覚醒をしている可能性が高いと考えられるわ。話を聞いてみると、カズミさんはかなり可能性が高いみたいね」

「そんな…無自覚だと改善するのは難しいです! こういうとき、どうすればいいんでしょうか…」

 泣き出しそうな顔で落ち込むカズミさんに、えりのボスは優しく微笑みかけます。

「それは、今から説明するから安心して」

3. 今すぐ試して!中途覚醒を防ぐヒント

 自分でも気づかないうちに、睡眠の質を下げる恐れがある中途覚醒。それを防ぐために試したい3つのヒントを紹介します。

3-1.「光と運動」の意識

 中途覚醒を防ぐためには、体内時計を整えることが大切です。そのために意識すべきポイントは「光と運動」。

 朝はできるだけ太陽の光を浴び、軽くからだを動かしてください。とくに、起床後30分以内に太陽の光を浴びると、睡眠ホルモンと呼ばれる「メラトニン」が分泌され、夜の眠りの質が高まるといわれています。

 日中は、デスクワークの人も軽めの運動を取り入れましょう。からだを動かして血行をよくすると、手足などの末端が冷えにくくなり睡眠が邪魔されることもありません。

 ストレッチやウォーキングなどの無理しない程度の運動でもいいので、試してくださいね。

3-2.「寝る前」に寝つきは決まる

 中途覚醒の防止には、布団に入る前の行動も大切です。たとえば、寝る直前までスマホやPCを触っていると、強い光が脳を刺激して眠りが浅くなります。

 就寝前の1時間は「デジタルデトックス」の時間を取りましょう。

 また、カフェインやアルコールを摂取すると、交感神経が刺激されて中途覚醒するリスクが高まります。コーヒーやお酒はもちろん、チョコレートや緑茶、ココアにもカフェインは含まれています。

 就寝4~6時間前の摂取は控えるようにしましょう。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


寝癖ヤバッ!ごまかす方法&防止策をマスターして優雅な朝を
 朝起きてひどい寝癖がついていると焦りますよね。ギリギリまで寝ていたら、寝癖直しに時間がかかって大ピンチに! そんなとき...
2023-02-28 06:00 ビューティー
天然パーマを直すのは無理?頑固な癖毛を扱いやすくする3TEP
 地毛がくるんとカールしてしまう天然パーマに悩んでいる人は多いのではないでしょうか? 実際に、天然パーマだと「髪の毛がま...
在宅ワークで眉毛迷子に…流行りのアイブロウアイテムに刷新
 在宅ワークで、人に合わない日々を過ごして3年弱。オシャレの手を抜いて、服や化粧品を購入する機会も減っていました。が、こ...
不安定な生理や閉経前こそ月経カップ!基本的な使い方【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
世にいうおしゃれ更年期!? 去年の服が似合わない原因&5つの対処法
 衣替えをするのは大変ですが、「そうだ、これ買ったんだ!」なんて忘れていた洋服と再会することもあり、ちょっぴり楽しい時間...
非モテ認定待ったなし! 男に誤解されやすい地雷系メイク3選
「地雷系女子」とは、見た目は可愛いのに、性格が自分勝手で自己中心的だったり、情緒が不安定で感情をコントロールできなかった...
お腹がすいた、我慢無理!おすすめの「太りにくい夜食」4選
 仕事が遅くなってしまった時や、夜中に資格取得の勉強などをしている時、どうしても夜食が食べたくなってしまう時ってあります...
尻のおできは踊り子の職業病?穴開きクッションの世話になる
 書店員として本を売りながら、踊り子として舞台に立つ。エッセイも書く。“三足の草鞋をガチで履く”新井見枝香さんの月イチ連...
冬に毎日シャンプーするのはNG? 寒い季節の正しいヘアケア
 汗をかきやすい夏は、毎日シャンプーをしている人がほとんどでしょう。でも、「汗をかかず、乾燥しやすい冬にも毎日シャンプー...
40代の疲れ顔を解消!ケバくならない「お呼ばれメイク」ポイント7つ
 結婚式やお祝いなどお呼ばれの席では、服装や雰囲気に負けない華やかな「お呼ばれメイク」をしていきたいですよね。でも「お呼...
更年期予防&若さを保つにはホルモンの一種「ビタミンD」【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
実はカロリーお化け!意外に高カロリーな食材&食べすぎ時の対処法
 ダイエットの大敵といえば、「おいしい食べ物」ですよね。でも、完全に我慢するのは逆にストレス……。多くの人はできるだけ低...
シリコン製グッズを制する者がしっとり肌に!手持ちの化粧品も使える
 しっとりとした肌を育むために、どんなことをしていますか? 乾燥が気になる秋冬シーズンには、普段より高保湿のコスメに変え...
毛穴詰まりが怖くて躊躇…ナイトパウダーってどうなのよ?
 みなさんは、ナイトパウダーを使っていますか? ネットでも話題になっているので、気になっている人も多いはず。でも中には「...
イジらなくても魅力増す「40代のチャームポイント」見つけ方
 年齢を重ねると、見た目の差がだんだん大きくなってきますよね。実は、40代を超えてからも綺麗で可愛らしい女性の多くは、「...
40代のインナーカラー ど派手“痛おばさん”を回避する注意点4つ
 髪の毛の内側だけにカラーを入れる「インナーカラー」は、若者から50代くらいの女性まで、広い世代に流行していますよね! ...