「普通が得する時代に…」キラキラネーム世代が陥る“名付け疲れ”。唯一無二の名前=愛の証だった時代の功罪

おがわん ライター
更新日:2025-11-12 11:45
投稿日:2025-11-12 11:45

キラキラネーム全盛期世代が陥る「名付け疲れ」

 一方、別の母親・聡美さん(43)は逆の後悔をしている。

 息子に「太一」と名付けたが、当時は「地味すぎる」「古い」と言われたそうだ。

「でも今は“落ち着いてていい名前だね”って褒められるんですよ。皮肉なもので、流行を追わなかったほうが結果的に“普通で得する”時代になっちゃった」

 キラキラネーム全盛期を経験した親世代が、今“名付け疲れ”を感じている。

 最近の出生届ランキングでは、響きや漢字が落ち着いた名前が再び上位に戻ってきた。

「湊」「芽衣」「葵」「結菜」──読めて、書けて、呼びやすい名前。

“オンリーワン”ではなく、“ちょうどいい普通”を求める流れだ。

 背景には、SNS時代の「名前の可視化」がある。

 子どもが生まれた瞬間から、名前は検索可能な“個人情報”になった。

 誰でも調べられ、簡単に晒され、ネタにされる。

 そんな中で、“目立つ名前”はリスクでもあると感じる親が増えている。

親の無意識の欲望が子どもにハンデを

 名付けは本来、愛情の象徴だ。

 だが、2000年代の名付けブームでは、それが“親の自己表現”の一部になっていた。

「他と違う名前をつけたい」「SNSで褒められたい」──そんな無意識の欲望が、子どもに“背負うハンデ”を与えてしまった。

 一方で、名前の多様性を否定するのも違う。

 キラキラネームがあったからこそ、“読めない名前”に対する社会の許容度も少しずつ広がった。

“個性”という言葉を、名前だけでなく生き方で表現する時代に変わってきたのだ。

名付けに正解はない

 麻衣さんは、娘の成人式のときに言ったという。

「名前のせいでつらい思いをさせたかもしれない。でも、“光璃”って名前は、どんな時も自分の光を持てるようにって願いを込めたの。そこだけは本当」

 娘は少し笑って、「それなら許す」と返した。

 時代が変われば、“キラキラ”も“シワシワ”も、また違う意味を持つ。

 名付けに正解なんてない。

 ただ、ひとつ言えるのは──“オンリーワン”を狙うより、“その子が生きやすい名前”を選ぶことこそが、いちばんの愛情なのかもしれない。

おがわん
記事一覧
ライター
かつてちょっとだけ芸能の世界に所属。現在は縁あって、雑誌やWebメディアなどでライターとして活動中。エンタメ系から日常ネタまで、気になるあれこれを取材。楽しく読んでもらえる文章を目指して、日々ゆるっと執筆中です。

ライフスタイル 新着一覧


のんびりと見せかけて…カメラバックを守る“たまたま”警備隊
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
輸入ものに強い「カーニバル」初体験!高OFF率狙い 2023.8.10(木)
 前々から気になっていたグルメキッチンマーケット「カーニバル」。カルディ、成城石井、ジュピターコーヒーなどの“競合”で輸...
テッパンはなに? お世辞を言われた時の上手な返し方【職場・友人編】
 お世辞を言われた時、皆さんはどのように返事をしていますか?「お礼を言うべきなのか、否定をするべきなのか、イマイチ反応に...
屋外の鉢植え植物をレスキュー!灼熱地獄から守る「正しい置き場所」は?
 観測史上最高気温の更新上げ幅がエゲツなく「地球沸騰化時代到来」なんて言葉、聞けば聞くほど恐ろしいとしか言いようがござい...
そろそろ散髪の時期かな? 2023.8.9(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
無意識ポロリしてない? 今すぐ直したい「人に嫌われる相づち」4選
 話していて相づちが鼻につく人っていますよね。相づちの仕方は癖や習慣になっているケースが往々にしてあり、もしかしたらあな...
新幹線で帰省中、ヤバい親子に遭遇!「お互い様」の解釈について考える
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
安らかに眠れる日は来るのだろうか 2023.8.7(月)
 多くの犠牲と哀しい歴史があった。その事実と人々を決して忘れないと誓った。  いまの僕らは、次の時代に平和を託した...
兄貴に挨拶しなきゃ…ビビりなシンメトリー“たまたま”を激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
薄毛ネタは反則ですよね…めんどくさっ!返信に困った「自虐LINE」3選
 自虐ネタはその場を和ませるトークテクの1つ。ですが、相手を困らせてしまうケースもあります。今回は、皆の“対応に困った自...
生きてるだけで偉い! ゆるい人生に胸を張る 2023.8.6(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
改めてリスキリングって何? 話題の理由&40代女性におすすめ分野
 AIの発達でどんどん人間の仕事が減っていく中、40代女性の間で「リスキリング」が話題になっています。とはいえ、まだリス...
新居の洗面台が1年でボロボロに…見積もり金額が!2023.8.5(土)
 昨年の夏に新居が完成した我が家、たった1年で洗面台の「ある部分」がボロボロになってしまいました。そして、その部分を交換...
人生が入り混じる乱反射の中の生活 2023.8.4(金)
 何のつながりもない人々が一瞬だけ交錯した瞬間。  エスカレーターは無情にも君を連れ去っていく。  追いかけ...
「女同士のイベント参加」は要注意 事前に確認すべき“相手の目的”
 夏も盛りになってきましたが、みなさん何か夏らしいイベントはやりましたか? いいですよね、浴衣を着たり、プールに行ったり...
親の常識を疑う「気になる子連れマナー」はどう対処するのがいい?
 日本人は、集団でのマナーやルールを重要視する文化がありますよね。だからこそ気になるのが「子連れマナー」です。子どもの行...