更新日:2025-11-18 11:45
投稿日:2025-11-18 11:45
手紙は「人と向き合う」練習だった
たとえば昔、友達にケンカの謝罪文を書いたとき、一文字ずつ震えるようにペンを走らせながら、
「こんなことで怒らなければよかった」って、だんだん素直になれた。
その手紙を渡す勇気も、返事を待つ時間も、全部が“人と向き合う”練習だったのだと思う。
今、SNSで流れる言葉たちは早い。誰かの噂も、誰かへの悪口も、一瞬で拡散する。
でも、速さの代わりに、重みを失っている気がする。
“書き直せる”世界では、人はあまり考えなくなる。
一方で、手紙は逃げられない。書いた自分にも、読み返す相手にも、ちゃんと跡を残す。
それが怖くもあり、だからこそ誠実になれた。
言葉を丁寧に選ぶ時間を大切にしてほしい
奈緒は今、娘さんに「手紙を書く練習」をさせているという。
「誕生日とか、ありがとうとか。LINEじゃなくて、自分の字で書いてほしいの」
その言葉に、ちょっと胸が熱くなった。
きっと娘さんが大人になる頃には、手紙なんて“レトロ文化”になっているだろう。
でも、もし何か大切な人とすれ違ったとき、“言葉を丁寧に選ぶ時間”を思い出してくれたら、それだけで意味があると思う。
便利さばかりを追いかけて、人との関係まで“即レス”になってしまった現代。だけど、時には「待つ」ことでしか届かない気持ちもある。
たった一枚の便箋。それがSNSよりずっと残酷で、でも、ずっとやさしかった。
ライフスタイル 新着一覧
寒い。とにかく寒い。なぜ人間は冬眠できないのか。この時期は本気で考えてしまいます。こんなに寒いのに、電気代は上がる一方...
きょうは、ガジュマルの木が生い茂る公園で出逢った、にゃんたま君です。
「幸福の木」と呼ばれ、神秘的な木として扱わ...
今年も1年間、お疲れさまでした! いろいろな誤爆LINEをご紹介してきましたが、年の瀬ということで、今回はこの1年で面...
2021年もまもなく終わろうとしています。思えば、今年はほとんどが「緊急事態宣言下」の世の中だったような気がいたします...
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...
きょうは、鎌倉・材木座海岸にお邪魔しました。
浜には海を見渡せる素敵なプライベート空間があって、イケメン漁師さ...
最近では、小学生や中学生など多くの世代でLINEを使う人が増えていますよね。中でも大人の想像を超えたおもしろ内容を送っ...
クリスマスが終われば、今年も残りあとわずか。楽しかったこと、嬉しかったこと、そして、恥ずかしかったことや、「人生終わっ...
みなさんは「嫌です」「いりません」などとハッキリ断ることができますか? 私はとても苦手です。言い出しにくいし、なんか相...
きょうは、輪廻転生の話。
前世が見える人に「アナタは過去生で猫だったことがある」と言われたことがあります。
...
お歳暮シーズン真っ只中の今、花屋にとって大切な年末商品「シクラメン」の需要が大変に増えてまいります。シクラメンをお歳暮...
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...
吾輩は、にゃんたまωである。名前はまだにゃい。
特技、人間の内心を読むこと。
趣味、哲学的な思索に耽...
2021年も、いよいよあと2週間。人に会う機会が減り、LINEでのやりとりが増えたという人も多い今年は、全国各地で記憶...
気がつけば、もう年末。まだまだ油断のできない時期、「忘年会をやらない」という会社も多いかもしれませんが、この時期になる...
私がスナックで働いてよかったなと思うことの一つに、コミュニケーションスキルの向上があります。本来の私はめちゃくちゃ暗い...
















