更新日:2019-10-04 06:28
投稿日:2019-10-04 06:00
1つ買ったら1つ捨てる
口紅を1つ買ったら、手持ちで1番古いものは捨てる。
シャツを1枚買ったら、同じ色のブラウスをメルカリに出品する。
下着を1セット新調したら、ワイヤーがよれているものやショーツがくたびれているものをセットで処分する。
そう、一番楽なのは「1つ増やしたら1つ減らす」ルールをきちんと守ることなんです。
そうすれば、「服を買ったけど、あれ、ハンガーがもう余ってない」「メイクボックスから溢れて収納しきれない」なんて事態にはなりません。
何か買うということは、もうすでに自分のものになっているもので、気に入っていないものや使っていないものがあるってことですから、「えー、どれも捨てられないよ」なんてことはないはず。
とりわけ、使用期限のある化粧用品や傷みやすい下着類は、この「1つ増やしたら1つ減らす」ルールを守ることでより良い女になれます。雑菌だらけのリップや胸の形を整えてくれないブラジャーなんて、あなたにふさわしくありませんから、さっさと捨てましょう。
まとめ
ものが散乱しているより、きちんと片付いていて、選び抜かれたものだけが棚に並んでいる部屋に住んでいる人の方が、魅力的ですよね。
物をきちんと捨てられるようになったら、そのとっちらかった人間関係を整理するのも、上手になるかも……しれません。
ライフスタイル 新着一覧
話し合いで解決を図る人、みなさんはどんな印象がありますか? たぶん平和的とか、論理的なイメージが強いのではないでしょう...
鮮やかな黄色がまぶしくて思わず目を細める。季節の色ってなんでこんなに力強いんだろう。
葉も実も花も落ちて枝だけ...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
普段、一生懸命仕事をしていても、人間なら時には「サボりたいな」と感じる日もあるはず。
でも困るのが、サボるため...
お花屋さんは1年中忙しいイメージがあるかもしれませんが、寒さこたえる1、2月は比較的まったりムード。慌ただしかった年末...
誰かを待つ時間、実はそんなに嫌いじゃない。街の片隅に留まるには周囲が納得する理由が必要だったりするから。
最近...

ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
他人からの評価を気にして、仕事や意識の高さ、モテ力など、「デキる女アピール」をしてくる女性は多いですよね。
で...
40代女性は子育て世代。今までみたいに気軽にアーティストのライブには行けません。諦めるか、子連れで行くかの選択肢を迫ら...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
人には誰しも、表の顔と裏の顔があるものです。どんなに普段いい顔をしていても、ちょっとした瞬間に本性が垣間見えることも…...
ふと、なんの脈略もなく浮かぶ景色がある。
小学校への通学路、家族旅行の思い出、好きな子にフラれた帰り道。どうせ...

元TBSアナウンサーで、現在は画家として活動する伊東楓さん(30)と待ち合わせたのは寒の入りを迎えた東京・新宿。ドイツ...