目が腫れた時の対処法! 泣きたい夜&翌朝にできる7つのこと

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2019-09-27 06:00
投稿日:2019-09-27 06:00
 悲しいことや嫌なことがあった時、女性は思い切り泣いて消化し、次へと進んでいくもの。でも、翌朝にボコボコと目が腫れてしまって、せっかくのスッキリ気分が台無しになってしまうのは避けたいですよね。そんなどうしようもなく目が腫れてしまった時に、ぜひ試していただきたい対処法をお伝えします。

目を腫れさせない!泣きたい夜にできる3つの対処法!

 泣いた翌日に目を腫れさせないためには、泣く時から目の腫れ予防をしておくことが肝心!頭に入れておくと、いざという時に役立ちますよ。

1. 目をこすらない

 泣いた次の日の朝に目が腫れてしまうのは、まぶたを手でこすってしまうことが原因!血液や毛細血管から出る組織液などがまぶたに溜まってしまい、腫れてしまうのです。

 そのため、泣く時にはゴシゴシと目をこすらないこと!ハンカチやタオルで抑えたりもNGです。摩擦を避けて、涙を流しっぱなしにするようにしましょう。

2. 血行を促進させる

 泣いた後には、まぶたに溜まった組織液や血液を流してあげるために、血行を促進させるようにしましょう。ホットタオルを当てたり、温かいお風呂に浸かってじんわりと体の芯から温めると、翌日腫れにくくなります。

3. 仰向けに寝る

 泣いた後には仰向けに寝るようにするのも、目の腫れ防止のポイントです。うつ伏せで寝てしまうと、まぶたがむくみやすくなってしまうため、注意するようにしましょう。

 また、この時、できれば枕は高めにして寝ると、まぶたに溜まった組織液が体に流れやすくなるため、目が腫れにくくなりますよ。

翌朝それでも目が腫れたら?即効性のある4つの対処法!

 しっかり対策をしたのに、気づけばうつ伏せで寝てしまって目が腫れてしまった!そんな時こそ慌てずに、目の腫れを解消する即効性のある対処法をチェックしていきましょう。

1. ホットタオルと冷たいタオルを交互に当てる

 手軽にできるのが、ホットタオルと冷たいタオルを使った方法です。まぶたの血行を良くすることで、腫れを引かせてくれます。

 レンジで20〜30秒ほど温めた濡れタオルと、保冷剤を包んだ濡れタオルを2〜3分ずつ交互に目に当てるようにしましょう。

2. コットンでパック

 コットンに化粧水を含ませてまぶたの上に乗せ、パックを行うのも効果的です。5分ほどおくと良いでしょう。スキンケアがてら行えるため、おすすめです。

 ただし、化粧水が乾いてしまうまで乗せてしまうと、皮膚が薄い目の周りの乾燥を引き起こしてしまいます。化粧水が乾燥してきたら化粧水を追加するorパックを中止するようにしましょう。

3. スプーンでマッサージ

 スプーンを用意して、マッサージするのもおすすめ。アイホールよりも大きめのスプーンを用意して、裏側の丸い部分でまぶたの上を滑らせるように優しくマッサージしましょう。

 この時、できればアイクリームや美容液などを塗って滑りを良くして行うのが◎!肌への負担を軽減することができます。

4. メガネでごまかす

 時間がどうしてもない!そんな時にはメガネをさっとかけて、ごまかしちゃいましょう。特に、太いフレームのメガネだとまぶたを隠せるうえ、ファッションの一環として手軽に取り入れることができますね。

時には思い切り泣いて!目も心もスッキリ翌朝を迎えよう!

 以前、「1滴で1週間のストレス解消?強い女性こそ“涙活”のススメ」という記事の中でご紹介しましたが、泣くことはストレス発散になり、心のデトックス効果を得られる行為でもあります。

 目が腫れるのを気にして我慢するのではなく、時には思い切り泣いて、なおかつ、大人の女性のたしなみとして目の腫れ予防までできたら良いですね♪ しっかり泣いて、目も心もスッキリして、新しい素敵な朝を迎えてくださいね!

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ライフスタイル 新着一覧


教師になってほしい有名人、第2位は天海祐希! 第1位は野球選手がランクイン。GTOやヤンクミは時代遅れ?
 ジブラルタ生命保険株式会社は、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校で働く教員2000名を対象に、アンケート「教員の意...
クッソ頑固な父親の「ひとりごと」が増えた謎。これは老化か、特性か?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「嫌だと言いたいの?」上司からの戦慄パワハラLINE6選。休日、早朝でもお構いなし…勘弁して~
 最近はプライベートだけでなく、仕事でもLINEを活用する会社が増えてきましたよね! しかし、今、ひそかに問題になってい...
アラフィフ独女、恋がしたくて何が悪い?「痛々しい」の声に振り回されないで
 アラフィフ独女ライターの私だって、恋をしたい。そんな思いがふと心に浮かんだのは、担当編集さんのおすすめで、Netfli...
これ言ってない? 自己肯定感が低い人、9つの口癖。「私なんか」「どうせ」はもう禁句にしよう
 あなたはありのままの自分を受け入れ、自分の存在を認めたり価値を感じたりできていますか? 自己肯定感が低いと、生きづらさ...
選ばれし“イケにゃん”2匹がご降臨!ゆくたまωくるたまω、2つの鐘にシャッターが止まらない♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ヒィッ! 職場で「敵にしてはいけない人」6つの特徴。シゴデキ人間に嫌われたら終わる…
 職場にはいろいろなタイプの人間が集まっているので、人間関係のトラブルはつきもの。そんななか「この人だけは絶対に敵に回し...
【女偏の難読地名クイズ】「姶良」って何て読む?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
実家で「1泊2食で1万円」はひどすぎん? 帰省して後悔した6つの切ない体験談
「盆休みに実家に帰省して楽しい時間を過ごそう」と考えていても、現実は“ガッカリ”が待っているかもしれません。今回は、実家...
「大阪芸大にピアノ科はない」ことが話題だが…“音楽はお金にならない”は本当か? 芸大卒の意外な稼ぎ口
 参議院選挙で注目を集める参政党の「さや」候補が、街頭演説で「大阪芸大でピアノ科の募集をしたら受験生ゼロ」と発言し物議を...
ま、眩しすぎる…“実家が太い人”6つの特徴「ミラコスタで結婚式なの」って言ってみたい!
「実家が太い」とは、親の経済的に余裕があり、金銭的にも精神的にもサポートを受けられることを意味する言葉。あなたの周りにも...
大変さをわかってよ~! 子持ち女性がモヤッとしたLINE集。無神経な発言しちゃってない?
 女性の交友関係は、結婚や出産を機に大きく変わっていくものです。特に大きな変化となるのが、出産。お互いに話題や興味関心の...
27歳女優が“猫”ブームに思うこと。保護猫活動を通して感じた「命」に対する決意
 配信ドラマ『全裸監督』やロングランヒットを記録した主演映画『MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わ...
気まず…円満退職する6つのコツ。「転職先を言っちゃダメ」ってなんで?
「転職先が決まったけど、今の職場に報告するのは気まずいな。なんとか円満に退職したい…」と悩んでいる人、集合! ...
ポケモンカードは“億越え”も!? 最新「トレカ事情」に驚愕。発掘したドンキーコングは一体いくらになる?
 トレーディングカードを集め出したきっかけは「CNPトレカ」という最新技術を組み込んだ斬新なトレカがきっかけ。  ...
猫さまについて行くと… 草むらの先には“にゃんたまの里”があるのかも
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...