30代で痩せなくなった…ダイエットでしてはいけないこと!

山本茜 理学療法士・モテボディ専門家
更新日:2019-09-01 11:24
投稿日:2019-09-01 06:00
「今年は海でビキニを着る!」春にそう決心していたはずなのに、気づけばもう夏が終わりそうになっている。「…あれ?30代になってなんだか痩せにくくなったかも!?」と思ったそこのアナタ! 誰もが憧れる「程よく筋肉もついて、女性らしい丸みのある“峰不二子ちゃんのような身体”」には、30代だからこそなれるんです! そのためにやってはいけない基本をまとめましたので、是非参考にしてみてくださいね。

30代のカラダは痩せにくい?

 痩せやすい身体は、呼吸や睡眠など「生きているだけで消費されるエネルギー=基礎代謝」が高い身体です。基礎代謝は、男性では18歳、女性では15歳をピークに年齢とともに低下していきます。コクハクをご覧の女性たちから「え…もう遅いの?」という声が聞こえれきそうですが、大丈夫です!

1. 「とりあえず有酸素運動」はアウト

 ランニングやウォーキングなどの有酸素運動は、手軽に誰でもはじめられ、最近ブームに火がつき、取り組む人も多いのですが、ダイエットをするための運動には不向きです。(手軽に身体を動かしたい、健康のため、気分転換したい等の方にはおすすめです)

 ダイエットや代謝を上げることを目的とする場合は、無酸素運動を行いましょう。無酸素運動で負荷をかけて大きな筋肉を鍛え、脂肪を燃焼できる代謝がいい身体の土台ができてから有酸素運動をすると、相乗効果で脂肪燃焼が期待出来ます。

 また、無酸素運動で胸筋や腹筋、背筋等の大きな筋肉をバランスよく鍛えると、バストアップしやすいんです! どうせなら、ダイエットしながらバストアップの一石二鳥を狙っていきましょう。

2. 「必要なタンパク質を摂っていない」はアウト

▶タンパク質の質にこだわるなら、肉・魚>豆腐・納豆>野菜

 お肉やお魚より脂肪分が少なく、ヘルシーなイメージがあるお豆腐や納豆。これらをよく食べている女性も多いのではないでしょうか? しかし、お豆腐や納豆は、お肉やお魚と比べてタンパク質量が少ないため、筋肉がつきにくく代謝が上がりにくい、つまり、痩せにくい身体になりやすいというデメリットも。身体づくりをはじめたタイミングでは、お肉やお魚を積極的に摂っていきたいですね。

▶女性は一日50gのタンパク質摂取が理想

 厚生労働省が推奨するタンパク質の1日摂取量の目安は、成人男性は60g、成人女性は50gです。各食材単品でタンパク質10gを摂取するには、以下の量が必要です。

・牛肉は50g(半人前)
・鮭は2/3切れ
・卵は1.5個
・牛乳はコップ2杯弱
・納豆は1パック
 

 お肉やお魚などのメインのおかずに副菜を合わせると1日50gクリアできそうですよね。

 ちなみに、野菜では肉・魚のようには十分なタンパク質は補えませんが、淡色野菜よりも緑黄色野菜の方がタンパク質を多く含むので、緑黄色野菜を積極的にとるのがおすすめです。

 また、酵素ドリンクやスムージーは、腸の調子を整えてはくれますが、筋肉量が上がる訳ではなく、基礎代謝量も上がりません。また、糖質が多いものもありますので注意が必要です。酵素ドリンクやスムージーを飲んでいる方は、ダイエットの間はプロテインを飲むことをお勧めします。

山本茜
記事一覧
理学療法士・モテボディ専門家
70kg超えの肥満体型から、20kg減量しバスト4カップUP。現在は、バストアップ講師として活動中。受講後、平均2カップUPする美バスト育成講座を開催中。30代女性の色気あるボディメイクが得意。女性医療、健康、美容を主に執筆。

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


今夜もぐっしょり…寝室温度をめぐって夫と大喧嘩!【医療専門者監修】寝汗は更年期だけじゃない?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代が「垢抜け顔」になれないワケは?【美容家が使って実感】激推し最新コスメ3品
“垢抜け顔”になりたいけど、思いどおりの仕上がりにならない…。そんなお悩みは、選ぶコスメで解決!  40代の時短美容家...
生理前に限らず些細なことでイライラ!【医療従事者監修】アラフォーが注意したいPMSではない意外な理由
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
春先の紫外線も乾燥も怖くない!【美容家厳選】アラフォーに激推ししたい“二刀流”UV対策
 春の陽気を感じる日も増えてきましたね。日差しが強くなってくると気になるのは、UV対策です。春夏は特に紫外線量が増えるた...
加齢で増えがちな「ほくろ」はシミと何が違う?【美容外科医が解説】電気メスで削ると? 保険適用の条件は?
 この連載では美容医療“若葉マーク”の方々に向けて、テッパンの不安や疑問を分かりやすく“一発回答”。今回はお悩みの多い「...
うさぎ舌リップってなんぞ? 40代でも挑戦できる作り方と色選びのコツ
 純欲メイクや白湯メイク、地雷メイクなど、これまでいろいろなメイクがトレンドに上がってきましたが、もっかSNSで話題なの...
寒暖差疲労の原因と対処法【医療従事者監修】季節の変わり目はイベントてんこ盛りで休めない…どうする?
 寒暖差が激しい季節は、いつもと同じように睡眠時間を確保したつもりでも、なんだか疲れてしまいがち。そんな「寒暖差疲労」を...
40代がやりがちなNGメイクとインナーカラー全8選。痛いおばさんは回避したい…
 アラサー・アラフォー女子は、メイクやヘアカラーというパーソナルなことですら、常に厳しい目線を向けられてしまうから大変で...
長財布はダサい&時代遅れとされる3つの理由。令和におすすめの財布は?
 最近、長財布を使っている人をあまり見かけなくなってきましたね。今でも長財布を愛用しているものの、「もしかしてダサい? ...
女性は30代以降、筋肉量が年間1%ずつ減!?【医療従事者監修】今すぐ試せる“ぽっこり下腹”引き締め術3選
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【検証】メイクしたまま寝ると汚肌一直線?20代美容ライターが3日間オフなしで過ごしたら意外な結果に…
「メイクを落とさないと肌が荒れる」とはよくいったもの。メイクをしたまま寝ると毛穴に詰まった汚れや皮脂が酸化して、肌荒れや...
「美容医療」反対派と賛成派の意見。トライする前の参考にしたい
 いつの時代も、女性は美しくなりたいと思うもの。そして、今の時代、美容医療や美容整形がより手軽になり、挑戦する人も増えて...
更年期の“意外と知らない”基礎知識/更年期症状は遺伝する? 出産経験の有無は影響する?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
熱狂する韓国コスメブームに違和感。顔につけるのに、低価格、パケ買い、なんとなく…だけで買って大丈夫?
 つい先日、資生堂の最終赤字が100億円超との報道がありました。主な理由は中国での事業不振にあるそうですが、実際のところ...
急に夜が淡白になり、枯れてしまった彼氏…【薬剤師監修】浮気以外で考えられる原因は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代で「実年齢+5歳老け見え」は絶対回避したい!【美容家激推し】お助けアイテム3選
 40代を迎えると、ちょっとした老け見えにも落ち込みますよね。「43歳なのに、48歳くらいに見られた…」なんてしょんぼり...