卵子凍結だけで入院騒ぎに…思い通りにならない採卵への道

西史織 卵子凍結コンシェルジュ
更新日:2023-01-26 20:39
投稿日:2019-10-06 06:00

排卵のしくみをおさらい

 育った卵胞は30個以上。卵子の老化を気にして凍結しようと思ったのに、育てた卵子を見送ってしまったら無駄使いになるのでは!?

 頭が混乱してそんなことを思ったのですが、よくよく考えてみれば毎月約1000個ずつ減少していくといわれる卵子の中から、通常1個排卵するところを他にもホルモン剤で育てただけ――。

 ここで簡単にですが、排卵のしくみについて触れてみたいと思います。

 女性はお母さんのお腹の中にいる時から、すでに一生分の“卵”が卵巣の中にあるのをご存じですか? それは卵子のもととなる「原始卵胞(卵胞)」と呼ばれるもので、私たちが胎児としてお腹の中にいる時から減り続け、毎月約1000個ずつ減っていくといわれています。まだ生理が来ていない頃にも減っていっているのです。

 通常排卵は月に1回、1個というのがみなさんの知っている常識だと思います。その1個というのは最も成熟した妊娠可能性のある卵子であり、それだけが卵胞を突き破って外に出ていくのです。他の卵子はというと、成熟するまで育たず体内に吸収され無くなります。

 つまり、凍結の際はできる限り多くの卵子を採取することが目的なので、普段であれば成熟しないはずの卵子もホルモン剤で育てていきます。無駄に多く減らしてしまったわけではありません。一瞬ヒヤッとしました……。

採卵を見送ることに…

 30分間、とても悩んだ結果、今回は採卵を見送ることにしました。

 卵子凍結は何回でもチャレンジできるけれど、やはり入院するような事態になるのは避けたかったからです。

 診察室に戻り、医師に見送る旨を伝えました。卵胞をしぼませる錠剤の処方と説明を受け、帰宅。2週間程で終わる予定だった卵子凍結は、採卵できなかった現実に直面し、とても悔しい思いをしました。

 中止した高刺激法による卵子凍結全体にかかった費用は4万円弱。内訳は、診察代とお薬代(錠剤+注射)ですが、中止をしたのに高いお金を払わないといけないこの気持ち……なんとも説明し難いですがとても悲しかったです。

 それから毎日錠剤を飲みました。この期間は脱水症状になりやすいらしく、激しい運動とアルコールは控え、水分はこまめに取るようにと言われました(喫煙している方はタバコも控えます)。

 錠剤の効き目や症状の確認の為に2、3日おきにクリニックへ通います。

 採卵を見送ると決めた日から1週間以上経過すると、医師からようやく「もう大丈夫だろう」という判断がおりました。そして、次の生理期間が来たタイミングで再び卵子凍結にチャレンジしたいと伝えたところ、「次は低刺激法でいこう」とのこと。

「低刺激法」にチャレンジすることに

 低刺激法は、注射ではなくホルモン量の少ない錠剤のみで卵子を育てていくので、私のようにホルモン剤に強く反応してしまう体質の人に向いている方法です。注射の痛みもなく錠剤でゆるやかに育てていくのでお腹の張りも少ないそうです。

 クリニックで改めて卵子凍結に関する契約書にサインして、次の生理のタイミングで飲み始めるお薬をもらって帰宅しました。

 生理が来て服用し始めます。そして、また3日おきに通院の繰り返し。注射は打たず、毎回エコーで卵胞の育ち具合をチェックしていきました。前回のことがあったので、医師もより少し慎重に診察してくれたようです。

 そのまま1週間ほどが経ち、今度は数は15~18個育ったものの、大きさが思うように育ちません。成熟直前まで育ってこないと採卵はできないとのこと。思う通りにならないものですね。医師からは注射も少し併用してみようと提案されました。注射は計3回、打ちました。

 生理から14日後ぐらいの日になると、ようやく医師より採卵日程の提示がありました。採卵は2日後。いよいよです。

西史織
記事一覧
卵子凍結コンシェルジュ
金融業界で営業、IT業界で事業開発に従事後、27歳のときに将来のことを考え卵子凍結をする。その経験から、女性のライフステージと仕事の両立についてをライフテーマに活動。妊活をしている方や卵子凍結をしたい方へ向けたクリニック検索サイト「婦人科ラボ
」を運営。Xでの情報発信や、日刊ゲンダイ、日経xWOMANでの執筆も行う。

ライフスタイル 新着一覧


今年は自信をつけたい!残念な目標を上手な目標に変えるテク
 新しい年がスタートしました。早速ですがみなさん、今年の目標を決めましたか? まだなら、自信がつくような上手な目標を立て...
夜も更けてそろそろ眠くなってきた 2023.1.6(金)
 終わらせたい仕事があって、帰宅時間が遅くなった夜。冷えた空気の中、コートの襟を立てて帰り路を急ぐ。夜も更けてそろそろ眠...
【2022年アツかった記事】イオンのど真ん中にフェムテック専門店!「性」商品はタブーなんかじゃない
(2022年8月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)   ※  ※  ※  このところ、フェ...
【2022年アツかった記事】なるほど納得!「若さ」についてイヤミを言う人の残念な正体
【愛のスナック どろんぱ】 (2022年3月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)  ※  ※  ...
お腹も“たまたま”も出し惜しみなし! 解放感を満喫にゃん♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
デート中にやらかした…赤っ恥「トイレ失敗談」を告白します
 人間は、きっと誰でも人には言えない恥ずかしい「やらかし失敗談」を持っているはず。今回は数あるシチュエーションの中でも、...
花屋がお宅訪問で実感!「お金持ちになるための12の約束事」
 あけましておめでとうございます。  2022年が良い年だった方もそうでなかった方にも、2023年という新しい年が...
作家・重松清さんの愛情、時々イジリまじりのメッセージ
「日めくりコクハク」でおなじみ、写真家・Koji Takano(髙野宏治)さんの個展「めくりゆく日々」が1月7日~15日...
2023-01-04 06:00 ライフスタイル
この「動きたい」気持ちに素直になりたい 2023.1.4(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「今の仕事、辞めます!」女性が退職を決める8つのきっかけ
 仕事をしていれば誰だって、一度や二度は「辞めたい」と思ったことがあるでしょう。一時の感情で収まればいいけれど、中には辞...
【2022年アツかった記事】何コレー! 天然オブジェの“最高峰”「旅人の木」は見たら即買い!?
【笑う花には福来たる】 (2022年10月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)   ※  ※  ...
何を感じ、どう動くかは自分次第 2023.1.3(火)
 2023年、自分もこうありたい。  銀座6丁目の交詢ビルにあるバーニーズニューヨーク銀座本店前、心躍るウィンドウ...
凍り付く空気の向こうに… 2023.1.2(月)
 雪化粧の富士山が見えた!!  空に向かって緩やかにそびえたつ、このシンメトリーな形に心が洗われる気がするのは日本...
【2022年アツかった記事】ステージ衣装用の真っ赤なランジェリーで“魔法”にかかった
【「イキてく強さ」】 (2022年11月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)   ※  ※  ※...
【2022年アツかった記事】“にゃんたま”御開帳はうれしいけど…スプレー行為にご用心
【きょうのωにゃんたま】 (2022年2月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)  ※  ※  ※...
あけおめ! 一休さんがこんなこと言ってたよ 2023.1.1(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...