更新日:2019-10-29 06:00
投稿日:2019-10-29 06:00
女性のみなさん。流行りのSNSを楽しんでいるでしょうか? InstagramにTwitterなど趣味の合う人たちの交流の場所であるSNSは、時間も忘れて没頭してしまうくらい楽しいものですよね。一昔前では会えなかったような人とも、気軽に繋がることができますし。
しかし、気軽だからこそ「SNS、疲れたな」と思う女性も少なくないんです。しかも、SNS疲れが深刻化するまで本人は無自覚なことも多く、無理して人と繋がろうとして、人間関係に疲れたり人間不信になったりすることも。今回はSNS疲れの原因と、その対処法についてみてみましょう。
しかし、気軽だからこそ「SNS、疲れたな」と思う女性も少なくないんです。しかも、SNS疲れが深刻化するまで本人は無自覚なことも多く、無理して人と繋がろうとして、人間関係に疲れたり人間不信になったりすることも。今回はSNS疲れの原因と、その対処法についてみてみましょう。
若い女性がSNSに疲れた原因3つ
楽しいはずのSNSが、どうして自分のストレスになってしまうのでしょうか。まずは、SNSに疲れる原因を紹介しましょう。
1. 他人を羨ましく思う気持ち
「Twitterなどで“彼氏からブランドバッグもらった♪”とアピールしていたり、海外旅行の様子を楽しそうに伝えている友達を見ると、“自分はなんてつまらない人間なのかな”と悲しくなってくるんです」(Sさん・28歳女性/事務)
2. 繋がりが見えちゃう
「誰が誰のことをフォローしているか、どこで遊んだかが分かってしまう。現実の世界では"〇〇ちゃんのこと、そんなに好きじゃない”と言っていた女友達が、SNSを見るとその友達と遊んでいたりする。知りたくない交友関係や事実が判明しちゃうから、SNSって疲れます」(Iさん・31歳女性/アパレル)
3. 不特定多数に見られることの怖さ
「誰が自分の投稿を見ているか把握できないのが怖いです。趣味を理解してもらえる人はいるけれど、それがみんなに受け入れられるとは限らないですよね。踏み込んだことを書いていいのか、すごく悩みます」(Hさん・29歳女性/看護師)
ライフスタイル 新着一覧
今年もなんだかんだで残すところ、あと1カ月ちょっと。
思えばほとんどが緊急事態宣言下だった今年、ようやく少し賑...
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...
カッコいいにゃんたまωポーズ、クールな視線、キマッてるね!
にゃんたま君は自分の魅力を知っていて、写真の撮られ...
我が家には2匹の猫がいます。マンチカンのもん様こと主水、スコティッシュフォールドのこっちゃんことコロナ。
もん...
職場のグループLINEは、仕事を円滑に進めるために、今や欠かせないものでしょう。でも、あろうことかそんな職場LINEに...
いろんな時代や多くの困難を経験して乗り越えてきたおばあちゃんたちって、本当にたくましいですよね。ガラケー時代をなんなく...
他人と比較しても意味がない——。そんな言葉を毎日のように目にします。この認識が広まるのはとても大切だと思いますし、みん...
きょうは、ふしぎなポッケを持っていそうな、ドラえもんみたいなにゃんたま君です。
丁寧な毛繕いで、ふわっふわにな...
近年、猫の細かなパーツに特化した、写真やグッズが人気のようでございます。
猫の肉球やお尻、足、シッポなどいわゆ...
職場にはさまざまな年代、価値観の人が働いているため、中には「どうしても、気が合わない」と思う人もいるでしょう。中には、...
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...
緊急事態宣言も解除され、徐々にスポーツイベントも開催されるようになりましたね。マラソンが趣味の筆者は、11月13日に行...
きょうは、去年の秋の「にゃんたま島」の思い出。
お兄ちゃん後ろ、にゃんたまω撮られてるよ?
石ころで無...
いくら寝ても疲れが取れにくい……そう実感するアラフォーです。本格的に寒くなってきたと思ったら、今年も残すところ1カ月半...
ずっとガラケーだったお母さんたちがスマホではじめてLINEをする時、たくさんのおもしろいやりとりが生まれているようです...
連絡手段としてとても便利なLINE。でも、簡単に送れる便利さと引き換えに「誤爆」という危険性を秘めていますよね……。き...