電車で座る確率を上げる7つの方法!移動時間を有意義に♪

コクハク編集部
更新日:2019-11-05 18:30
投稿日:2019-11-01 06:00
 電車が混み合う時間帯に通勤や通学をしていると、そこらじゅうで始まる椅子取り争奪戦! 乗車時間が長ければ長いほど「座りたい!」と思う気持ち、痛いほど分かります……! そこで今回は、電車で座る確率を上げる7つの方法をお届けします。

電車で座る確率を上げる7つの方法!

 通勤や通学に1時間以上もかかる方って意外と多いです。往復2時間をどんなふうに過ごすか、ってかなり大きなこと。本を読んだり勉強したりと、自分のスキルアップにも繋がりますから。

「移動時間を有効に使いたい!」そう思うあなたは、電車で座る技を身に付けてはいかがでしょう?

1. 時間に余裕を持って各駅停車など遅い電車に乗る

 朝、バタバタと支度をしてギリギリの電車に乗っている。そんな人は、ぜひ時間の見直しから始めてみてください。時間に余裕を持って、できれば各駅停車など遅い電車に乗っても間に合う時間帯に乗ると、座れる確率はぐっと上がります。

 さらには、最寄りの駅が始発駅であれば最強!10分ほど並ぶだけで、椅子取りゲームをせずとも座ることができます。

 少し離れた駅だったとしても、歩いて行き、始発に確実に乗るという手もあります。体力や時間との兼ね合いを見て、どちらが得なのかを考えてみるのも良いかもしれません。

2. 高校生、大学生が降りる駅に注目する

 自分が利用している鉄道の沿線上に、高校や大学のキャンパスはありませんか?学生は通勤をしている社会人と比べると、比較的乗車時間が短いことが多いです。つまりは、高校生や大学生らしき人の前に立つことによって、座れる確率が上がるというわけですね。

 高校生であれば、制服で見分けることも可能。ただし、ジロジロ見ると不審人物のようですので、そこだけはご注意を。

3. 駅の改札から遠い距離の車両を狙う

 一番前の車両、一番後ろの車両に乗ると、なぜか人が少ないと思ったことはありませんか?その理由は、端の車両は改札に繋がる階段から遠い距離にあるため、わざわざ歩く人の割合が少ないことが理由です。これを狙って、駅の改札から遠い距離にある端の車両に乗るのも、座るチャンスを上げることに繋がるでしょう。

 ただし、駅によっては端にしか改札がない場合もあります。自分が乗る沿線の駅の作りを把握することも、電車で座ることに役立つかもしれませんね。

4. 明らかに降りそうにない人の特徴を把握する

 当然ですが、明らかに降りそうにない人の前には立たないことも大切。熟睡していたり、パソコンを開いて仕事をしていたり、網棚に荷物を乗せていたり、など。サインはいくつかありますね。

 ただ、ギリギリまで熟睡していたのに、自分の降車駅になるとぱっと起きてバタバタ走り去っていく人もよく見かけます。まぁそれも運次第ですね。

5. 駅が近づくとソワソワしている人の前に立つ

 多くの人は、降りる駅が近づくとソワソワします。身だしなみを整えたり、スマホを閉じてカバンにしまったりなど、明らかに「降りそう」な雰囲気を醸し出します。そんな人の前にさっと移動できると、座れる確率はアップします。

 また、駅名をチェックして、自分の降りる駅を確認している人にも要注目。目的の駅かどうかを確認している人が多いため、しばらくすれば降りていく可能性大でしょう。

6. 降車人数が多い駅の階段の位置を把握する

 沿線の駅の中でも、降車人数が多い駅には注目することをおすすめします。都心に行けば行くほど、大きな駅の改札は混み合うため、できる限り改札に近い場所で乗車する人が多いのです。

 そして、改札に行くには階段やエスカレーターを利用する駅が多いです。そのため、多少は混んでいても、多くの人が降りていく瞬間に賭けてみるのも良いかもしれませんよ。

7. 毎日その駅で降りる人の顔を覚える

 あまりおすすめはできませんが、毎日その駅で降りる人の顔を覚えてしまうのもひとつの方法。ただ、その降りる人には、「またこの人目の前に立ってる……」と嫌な気持ちを与えてしまう可能性もあります。

 さらには、その席に執着してしまうことで、たとえばほかの人がその席の目の前に立っている時に無駄な動きをしてしまい、不自然極まりなくなってしまうことも。最終手段として、覚えておきましょう。

あえて戦線離脱するのが一番疲れない方法かも

「あの人立ちそうだな」と目星を付けていたのに立たない……。そんな、“座れそうだったのに座れなかった時”の精神的ダメージって、けっこう大きいんですよね。

 最終手段として、あえて戦線離脱するのもおすすめ。「座らない」と決めたら、気持ちは楽になります。快適にドアにもたれて過ごすのもあり。スマホで映画を見たり、音楽を聴いたり、ゲームをしたり、など、時間を有効に活用する方法はたくさんあります。

 ただ、「移動時間を仕事や勉強にどうしても当てたい!」と思う勤勉家のあなたは、ぜひご紹介した7つの方法をぜひお試しあれ。きっと役立ちますよ。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


ヤバッ!「また友達いなくなるよ」一言で音信不通。LINEで“送らなきゃよかった”禁断ワード3選
 大切な人とケンカになったときは、ちょっと距離を置いて冷静になるべきかも。感情的になったまま会話を続けると、相手を傷つけ...
婚活疲れの最終手段、 “地方移住”は希望だったのに…女性が見た厳しい現実「介護要員は嫌」と嘆き
 このまま婚活や恋活をしていてもいい人が見つからない……そう感じる女性は、別の方向性を模索します。特にアラフィフは焦るあ...
すみません、汚れがごっそり取れました!「100均お掃除グッズ」でベランダすっきり大作戦、スタート♪
 ようやく涼しくなり網戸をして1日中窓を開けたくなる季節になりました。夏の間放置していたベランダを見て、思わずため息……...
“大人の社交場”ってなんだ? ホステスが「高級クラブも場末スナックも本質は同じ」と思うワケ
 大人のみなさんは“大人の社交場”という言葉に対してどんな印象をお持ちですか? 秘密の会合っぽい・リッチな雰囲気など、わ...
ヒィッ!私の生活が記録されていた…怖~い隣人エピソード5選。子どもへの詮索はなに?
 これからご紹介するのは“怖い隣人”の話。男女5人に、恐怖体験や悩んでいることを教えてもらいました。隣にどんな人が住んで...
これぞ「国宝ω」 “にゃんたま”に宿る聖なるパワー、みんなに届け~!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「あの人、闇ルートだよ」AD時代に聞いた芸能界のウラ事情。実力だけじゃ残れない“生々しい”駆け引き
 世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われて...
い、いらねえ! 謎の置物にチャイナ服…困った“ご当地土産”3選。「お土産何がいい」にはどう返すのが正解?
 友人やご近所さんからもらうお土産。もらって嬉しいものもある一方、「一体なんでこれを選んだの?」と思ってしまうような「い...
中年女の増えた「抜け毛」これも更年期のせい? いやしかし…美容師からの“言葉”に反省した秋
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「私は親なんだから!」実母のワガママに限界…40代女性が心を守るために選んだ“思い切った決断”
 結婚をしてからも、実母との関係に悩む人は決して少なくないもの。「実の親子なのだから、分かり合えて当たり前」と思いがちで...
35歳すぎたら肌課金すべき? 美容部員が教える「正解スキンケア」。高級コスメとプチプラの“リアルな実力”
 35歳を過ぎてから、急激に容姿の衰えを感じるようになった筆者。SNSは数多のコスメ情報で溢れかえり、美容医療も治療法が...
ランチ6500円が普通だと…? 金銭感覚がおかしい衝撃LINE3選。240万稼いだってマジか
 あなたはどんな金銭感覚の持ち主に「おかしい」と感じるでしょうか? 金銭感覚の違いにより、相手との関係がこじれたり疎遠に...
「あの子、消されたらしいよ」“噂”が立った瞬間、表舞台には戻れない。芸能界に漂う“沈黙のルール”
 世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。  現在は清浄化...
仕事したくな~い! 連休明け、仕事中にこっそりやってる “現実逃避テク”7選。これでメンタル保ってます
 長い連休が終わった翌日の仕事…。朝からやる気が出ず、つい現実逃避したくなるものです。そんなとき、みんなはどんな方法で気...
もっと高く!ジャンピング“にゃんたま”を見よ。躍動感あふれる猫から目が離せない♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
親の介護、孤独死のニュースで実感…私が40代で「終活」を始めたリアルなきっかけ
「終活」というキーワードを聞いて、何歳から始めるものだと思いますか? 実は近年、特に健康に問題がなかったり、若年層であっ...