更新日:2019-12-12 06:03
投稿日:2019-12-12 06:00
良くも悪くも「ママ友」には、すごくお世話になりますよね。ママ友問題と無縁の夫たちは「そんなの一時の話だろう」と、まともに取り合ってくれません。ママ友問題の面倒くさいところは、夫たちがいないところで繰り広げられることにもあります。
そこで今回は、「ママ友が面倒くさい」と感じたことのあるママのエピソードを紹介しましょう。併せて、わずらわしさを感じた時に使える秘策もシェアしましょう。
そこで今回は、「ママ友が面倒くさい」と感じたことのあるママのエピソードを紹介しましょう。併せて、わずらわしさを感じた時に使える秘策もシェアしましょう。
ママ友が面倒くさいと感じたエピソード
ママ友が面倒くさいと感じたことがある主婦のみなさんに、「ママ友が面倒くさいと思う時はどんな時ですか?」と質問してみました。
話がやたら長い
「いつも集まるママたちは陰口もなく当たり障りがない会話しかしないので、気持ちがとても楽! しかし、一人のママが帰ろうとする直前まで身の上話をしていて、とにかく長いのが不満なんです。相手に会話のパスをしないので、聞いている方は退屈するんですよね」(Mさん・34歳女性)
ママ会が多い
「季節のイベントごとにママ会が多いです。準備やイベントの企画など当番制でも疲れちゃいますよ……。限られた日数でやりくりすることになるので、自分の息抜きの時間が持てないんです」(Iさん・28歳女性)
何気ない発言に過敏に気を遣う
「ママ友というと、学生時代にできた友達と一味違うところがあると思います。子どもの付き合いの延長線上で関係が成り立っているため、相手の発言でしかどういう人なのかを知り得ることができません。だからなのか、“それってどういう意味?”と聞き返してくるママが地味に怖くてオドオドします(苦笑)」(Wさん・39歳女性)
乳児を連れての付き合いがきつい
「上の子と下の子が8歳くらい違います。上の子に関係するママ友のお子さんはだいたい大きくなっていて、聞き分けができる子たちです。でも、私の下の子はまだまだ目が離せないため、長時間の拘束となるママ会ではヘトヘトに。子どもの対応に追われてなかなか話もできないし、気が向かないです」(Kさん・39歳女性)
ライフスタイル 新着一覧
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
温泉といえば、日本人の心のよりどころと言っても過言ではないかもしれませんね! 温かくて体も心もほぐれる温泉は、まさに癒...
猫店長「さぶ」率いる我が愛すべき花屋のある神奈川はここ数日、暖か過ぎる日が続き、ご近所の花市場で荷分けしているお兄さま...
なんとなくコミュニケーションが苦手な「陰キャ」の人はどこにでも、ひとりぐらいはいますよね。「自分も陰キャだと自覚してい...
6年近く付き合ったiPhone SE(第二世代)に別れを告げるにあたり、付随するグッズも一新。新しい機種にするタイミン...
早くも桜が満開の島で、春を先取りした気分。
この島には鮮やかな色が似合うと思う。ほら、シーサーも嬉しそう?
...

ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
気ままに幸せな生活を送っている独身女性にとってストレスなのが、既婚者からのマウントLINEです。既婚者の女性は、なぜか...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
普段おうちで使う食器ってどんな基準で選んでいますか? デザインやブランドにこだわる人もいれば、割れにくさ、欠けにくさを...
約束してた時間に相手が来ないと、イライラしたり心配したりするものですよね。そんなときに相手から送られてきたLINEに、...
突然の強風に踊り始めるスカジャンに、古の「どぶ板通り」を思い出す。
日本土産なのに妙にエキゾチックな柄にそそら...

偉そうな態度や上から目線のしゃべり方って、特別な場合以外は100%を損しますよね。なので、私も気をつけています。
...
子供ができると、ママ友との付き合いが増えますよね。子育てで行き詰ってしまったときに視野を広げてくれたりメンタルをサポー...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...