ついつい雑になりがち? 意外と知らない“正しい洗顔”の方法

藤田裕美 美容師・ヘアメイク
更新日:2019-12-06 06:00
投稿日:2019-12-06 06:00
 洗顔は当たり前に毎日すると思います。歯を磨いたり髪をとかしたりするのと同じで、何げない日常の一部になっていますよね。ではどのようにして顔を洗っていますか? 朝は? 夜は? 普通に洗っているという方が多そうです。
 では、普通ってなんでしょう……? 実は朝晩の洗顔の仕方とその後のスキンケアでだいぶお肌が変わってくるんです。

夜のお手入れはクレンジングもしっかり! 保湿もたっぷり!

 夜の洗顔は1日の中で受けたダメージ(メイクやホコリや外気の汚れや皮脂、汗など)を取り除き、お肌を清潔にするためです。夜のバスタイムにクレンジングでメイクを落とし、その後に洗顔という方が多いかと思います。(帰宅してすぐメイクを落とす方は、バスタイムまでの保湿をしっかり忘れずに)

 湯船で温まることで毛穴が開きやすくなり、奥に溜まった汚れや角質が浮いてきて取れやすくなります。クレンジングをする場合は、クレンジング→湯船→シャンプー→体洗浄→湯船→洗顔の順番がお勧めです。顔にシャンプー剤が残ってしまったりしないように、しっかり毛穴が開き切ったところで最後に洗顔をしましょう。

クレンジングと洗顔の正しい方法

クレンジング

 油分が多く使われているコスメは洗顔料だけでは落としきれません。メイクの度合いや使っているものに合わせたり自分の肌質に合ったクレンジグ剤でしっかり落としましょう。時間の経ったメイクは肌の上で酸化が始まっているので、必ずその日の汚れはその日のうちに。

 目元や唇の濃いメイクは先に落とします、ポイントリムーバーを使うのも○。乾いた手でクルクルと全体を内側から外に向かってメイクを馴染ませます。ぬるま湯で優しくすすぎます。拭き取りタイプのものは刺激が強過ぎるので注意が必要です。

洗顔

 自分のタイプに合った洗顔料を手のひらで泡立てます。できるだけ濃密な泡が理想です。肌をゴシゴシ擦るのではなく、たっぷりの泡で優しく包みながら洗います。首までしっかり、皮脂がたまりやすい小鼻やTゾーンは念入りに。そしてすすぎは必ずぬるま湯で! 熱いお湯だと必要以上に油分を取りすぎてしまうことがありますし、肌への負担も大きいです。

 そしてついついやってしまうのがシャワーを直接顔に当てること! もちろん楽です、早いです。でもシャワーの水圧は強いため、肌には大きな負担となってしまうのです。面倒でも手で最低20回以上は流しましょう。

 特に洗顔料が残りやすい生え際やフェイスラインは慎重に。すすぎの時にはぬるま湯にして、手でたくさん流すようにしてください。それだけでじゅうぶんお肌は応えてくれます。清潔なタオルでおさえるように水気を取ることも大事です。洗顔後の素早い保湿も忘れずに!

朝の洗顔は1日の始まり、気持ちよくスタートしよう!

 夜しっかり洗顔していれば朝の洗顔料は必要ないのか。お湯だけでいいのか、もしくはコットンで水クレンジングのものでもいいのか。美肌作りにはどれが正解なのか? 一度は悩んだことがあると思います。

 洗顔料を使うと必要以上に皮脂を取りすぎてしまい、乾燥してカサカサしてしまうイメージがありますが、実は寝ている間の汗や皮脂、昨晩に付けたスキンケアのクリームの酸化などで意外と汚れているんです。ゴシゴシせずに、優しめの洗顔料を泡立て、表面を洗ってあげることをおススメします。

 特に夏場やオイリースキンの人は洗顔料を使って余分な皮脂を落としましょう。夜も朝も汚れがしっかり落ちた肌には、その後のスキンケアがたくさん入りやすくなっています!

 夜と同様、ぬるま湯でじゅうぶんくらいの回数で流すことも忘れずに。どうしても乾燥が気になる人はコットンにたっぷりのクレンジングローションで優しくおさえるのもいいでしょう。

丁寧な洗顔はキレイへの近道

 今回はクレンジングと洗顔のお話でした。意外とササっと終わらせている人も多いと思います。まずはお肌の状態を正しいやり方でキレイにする! そしてクリアなお肌にスキンケアをして、メイクをする。土台の部分をしっかりやればキレイの近道になります。ぜひ試してみてくださいね。

藤田裕美
記事一覧
美容師・ヘアメイク
都内のサロンに勤務後フリーのヘアースタイリストに転向。メディア等のヘアーメイク、講師などの活動。2014年恵比寿にプライベートトータルビューティーサロンを設立。美容師免許保持。
http://starlier.jp/

ビューティー 新着一覧


下着の“寿命”は1年・着用回数100回目安! 替え時サインは?
 買い換えるのを忘れてしまいがちな下着ですが、実は意外と寿命が短いのをご存知でしょうか? 今回は下着の寿命やそのサイン、...
たるみ毛穴ってなに?悪化の原因と40代からはじめる改善ケア
 40代女性の肌悩みの一つ、たるみ毛穴。「30代の頃より毛穴が目立っている気がする」と悩む女性も多いのではないでしょうか...
おりものが変!におい・量・色の要注意な状態&ケア法【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【成城石井】美容家が指名買い!鬼リピの神ドリンク3品+1品
 トレンドの商品に出会える成城石井は、ドリンク類のバリエーションもとっても豊富。美容や健康を意識できる飲み物のラインナッ...
アイプチの鼻版! 1日30分の洗濯バサミ「鼻筋美容師」で美鼻になるのか
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
モモヒキっぽく見える…40代のベージュコーデ「オバ見え」回避術5つ
 40代女性の成熟した美しさを引き立てる「ベージュコーデ」は、柔らかい雰囲気とどんな色とも相性のいい万能さが魅力ですよね...
「40代からのフェミニンケア」ニオイやかゆみを回避する5つの習慣
 デリケートゾーンや月経などについての悩みは、なかなかオープンに話す機会がないですよね。でも人に見せる部分ではないからと...
脱マスクでマジ焦る! 買いリップ3選&いまっぽメイクのコツ
 いよいよマスクを外せるようになりそうな今、アイメイクはばっちりでも、リップメイクに自信がなくなってはいませんか? 唇に...
ピラティスとヨガは似てるっぽいけど、向き不向き&どっちを選ぶ?
 皆さんは「ピラティス」をご存知ですか? 有名な「ヨガ」と比べて、まだまだ知らない人も多いかもしれませんね。でも実は最近...
集中力“ガタ落ち”の救世主「ハイスペックおやつ」4選【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
セルフプレジャーでオキシトシン放出 私が美容をがんばるワケ
 以前、ママ友にセックスレスであると相談した時に「セックスしないとほうれい線が濃くなるよ!」と言われたことがあります。 ...
まめ 2023-03-07 06:00 ビューティー
小娘よりアラフォーが似合う!アニマル柄ファッションの正解
 上手に着こなすととてもおしゃれなアニマル柄ですが、アラフォーを超えてから着こなそうとするとどうしても「おばさん感」が出...
長湯で肌がガサガサに? お風呂あがりも潤いを保つ3つの方法
 長湯をした後に肌を触ったらガサガサと乾燥している......そんな経験をしたことはありませんか? 肌にいいイメージがあ...
汗ジミ回避!デオドラントスティック&ロールオンの効果的な使い方
 ワキガや汗の臭いが気になる時に重宝するデオドラントアイテム。いろいろな種類がある中でも特に、スティックタイプ&ロールオ...
アイプチで“天然の二重”!? 40代「まぶたのたるみ」を解消するテク
 40代になると「まぶたのたるみ」が気になる人も増えてくるでしょう。実は、40代のまぶたのたるみにこそ「アイプチ」を試し...
老け見えを至急回避! 40代が実践したい口角を上げる方法5つ
 どんなに美容に力を入れていても、年齢を重ねれば抗えない変化が出てきます。その一つが、下がってしまう口角! このせいで機...