ベビーオイルでクレンジング!正しいやり方でもちもち肌に♡

コクハク編集部
更新日:2020-08-09 03:52
投稿日:2019-09-26 06:00
 赤ちゃんにも使える「ベビーオイル」が、実はクレンジングアイテムとしても優秀って知っていますか?ただし、ベビーオイルをクレンジングとして使う場合には、ちょっとしたコツが必要なんです。赤ちゃんのようなもちもち肌になるには?正しいクレンジング方法をお伝えします!

ベビーオイルをクレンジングに使う4つのメリット

 ベビーオイルをクレンジングとして使うと、肌にどんな良い効果があるのでしょうか?4つのメリットを見てみましょう。

1. 界面活性剤不使用で肌に優しい

 通常のクレンジングオイルには、界面活性剤という水と油を馴染ませる成分が配合されています。この界面活性剤は洗浄力が高い反面、肌に負担がかかってしまうというデメリットが……。

 でも、ベビーオイルは界面活性剤不使用!肌に優しく、メイクを落とすことができるため、肌がデリケートな方でも安心して使うことができます。

2. 角栓ケアができる

 ベビーオイルは角栓ケアアイテムとしても優秀です。ベビーオイルの成分であるミネラルオイルは肌に浸透せず、角栓を柔らかくして浮かせてくれるため、肌に負担をかけずに角栓を取り除くことができます。

3. 乾燥から肌を守る

 普通のクレンジング剤を使うと、洗い上がりの肌のつっぱり感や乾燥が気になる方も多いでしょう。でも、ベビーオイルは肌に吸収されずに肌を保護してくれるため、肌に潤いが残ります。乾燥しやすい季節のケアにも、おすすめですよ。

4. プチプラでたっぷり使える

 ベビーオイルは、プチプラなのも魅力の1つ。大容量ですので、惜しみなく使うことができます。また、ほとんどのドラッグストアや薬局で取り扱っているため、気軽に購入できるのもメリットでしょう。

 小さなサイズもあるため、肌に合うか試してみたいという気持ちで始められるのも嬉しいですね。

【あわせて読みたい】1000円以下!プチプラメイク落とし3選…基本を見直し美肌へ

ベビーオイルでクレンジング!正しい方法

 さて!ここで、ベビーオイルでクレンジングする時の方法を見ていきましょう。

1. ポイントメイクを落としておく

 ベビーオイルクレンジングをする際には、ウォータープルーフのアイメイクやリップメイクなどのポイントメイクを専用のリムーバーで最初に落としておきましょう。摩擦による、肌への負担を軽減させることができます。

2. 適量を手に取って肌にくるくると馴染ませる

 ベビーオイルを手にとって、少し体温で温めましょう。そして、顔全体に優しく馴染ませます。角栓が気になるところは、指の腹でくるくるとマッサージをするように馴染ませていきましょう。

3. コットンなどで拭き取る

 ベビーオイルがメイクに馴染んだら、コットンやティッシュなどで優しく拭き取ります。おすすめは、拭き取る前に蒸しタオルを顔に乗せてそのまま拭き取るというやり方。

 蒸しタオルによって毛穴が開いてメイクを落としやすくするだけではなく、ベビーオイルの保湿効果がアップします。ただし、この方法だとタオルが汚れてしまうため、クレンジング専用のタオルを用意するなど工夫しましょう。

4. ベビーオイルを洗顔料で洗い流す

 ベビーオイルでメイクを拭き取った後には、必ず洗顔料を使って洗い流すようにしましょう。その後、速やかにスキンケアを。

 ちなみに、洗顔料を泡立てた後にベビーオイルを数的垂らして混ぜて使うという洗顔方法もあります。洗い上がりのつっぱり感や乾燥が気になる方は、ぜひ試してみてください。

ベビーオイルをクレンジングとして使う時の注意点!

 最後に、ベビーオイルをクレンジングとして使う時の注意点について、確認していきましょう。

オイリー肌にはあまりおすすめできない

 ベビーオイルは洗顔をしても油分が肌に残りやすく、毛穴詰まりを引き起こして、ニキビなどの肌トラブルを引き起こしてしまう可能性があります。

 そのため、普段からTゾーンのべたつきが気になる方や、ニキビができやすいオイリー肌寄りの方にはあまりおすすめできません。ニキビができている時にも、できれば避けるようにしましょう。

【あわせて読みたい】オイルクレンジングは肌に悪いの?毛穴レスを叶える使い方♪

使用期限を守る

 ベビーオイルの使用期限は基本的には3カ月ほどと、意外と短いです。使用期限を過ぎてしまうと酸化して肌にも悪影響を及ぼしてしまうため、注意するようにしましょう。

ゴシゴシと擦らない

 ベビーオイルクレンジングに限ったことではないですが、肌をゴシゴシと擦ってしまうと肌に摩擦が起こってメラニン色素を発生させ、シミやくすみの原因となってしまいます。

 そのため、決してゴシゴシと擦らないこと。ポイントメイクは先に落として、適量のオイルで肌を滑らせるようにクレンジングしていくことが大切です。

コスパ良し&肌に優しいベビーオイルクレンジングはいかが?

 ベビーオイルは赤ちゃんだけではなく、大人でも使える優秀アイテム。コスパも良いですが、なんといっても肌に優しく保湿ケアには最適!さらには、顔や全身に使えるため、一度お試し気分で試してみるのもありだと思います♪

 ただし、クレンジング剤として販売されているわけではないため、クレンジングに使う場合には正しい使い方で行うように注意してくださいね。メイクも角栓も綺麗に落として、赤ちゃんのようなもちもち肌を目指しましょう!

【あわせて読みたい】一滴のベビーオイルが洗顔を変える!つっぱらない肌を実感♪

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


ブルドッグ顔におさらば! 3秒でできる若見え“メイク”テクニック。コンシーラー1本で激変するコツ【美容家解説】
 夏の疲れが、顔に出ていませんか? 鏡を見て、「なんだか不機嫌そう…」と感じるなら要注意! 年齢を重ねると、どうしても顔...
37℃の熱がダラダラ続くのなぜ? たかが微熱と放置しないで。日常に潜む「体温が上がる」生活習慣【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
えっ、納豆にタピオカも!? 実は“カロリーお化け”な食材4選。じゃあ、美容効果バツグンなおやつは?
 ダイエットの大敵といえば、「おいしい食べ物」ですよね。でも、完全に我慢するのは逆にストレス…。多くの人はできるだけ低カ...
汗が止まらない→頭痛や倦怠感の原因に。実はリスクだらけの多汗、自宅でできるセルフケア【医療従事者監修】
「服の汗染みが恥ずかしい」「毎日タオルが手放せない」こんな滝汗に悩んでいませんか? 汗はからだの正常な働きですが、多すぎ...
日焼け止めも日傘もめんどくさい! ズボラ女に捧ぐ夏の「美肌キープ」対策。高級コスメより大切なことって?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
そのダイエット、骨格タイプに合ってないかもよ。診断別に“理想の痩せ方”がある? ナチュラルは全身運動が◎【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
女性は“脱水リスク”が高い理由。猛暑で「喉が渇いた」時にはもう遅いって知ってた?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
髪の日焼け、忘れてない? 夏の紫外線対策とヘアケア方法をおさらいしましょ
 夏の強い紫外線が、肌だけでなく髪の毛にもダメージを与えるのをご存じですか? 毎日しっかりスキンケアしていても、髪がパサ...
ギリギリ…恥ずかしい“歯ぎしり”どうすればいいの~!? 睡眠不足や肩凝り、4つのリスクと対処法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
実は損する? 2wayコスメは「のっぺり顔」の危険アリ。かしこい買い方を美容家が教えます
 美容でも、節約を心がけたい! けれど、もしもその節約術が「間違いだらけ」だったとしたら…?  時短美容家の並木まきが...
「腸活」で“幸福感”が上がるってホント? 嬉しい4つの効果と手軽に始められる3つの方法【医療従事者監修】
 最近注目されている「腸活」は、腸内環境を整えることで免疫力や代謝、メンタルまでサポートしてくれる健康習慣です。  実...
粉薬×ジュースは“相性”があるってホント? 飲みにくい粉薬はこう対処するのが正解【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
日焼け止め、重ねたら「効果もアップ」するの? 下地を塗る順番も聞いてみた/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
あっつ…夏の不眠、どうにかできない? 熱帯夜に「ぐっすり眠る」ための4つの方法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
去年の「日焼け止め」使っていい? 意外と知らない買い替え時期、あの場所での保管は極力避けて!/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
「ジェネリック医薬品」って何が違うの? いまさら聞けないメリット・デメリット【薬剤師解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...