サボりがちなジム通い…やる気を継続させるための4つの工夫

七海 ライター
更新日:2019-12-13 06:00
投稿日:2019-12-13 06:00

ジム通いを習慣づけるためのアイデア4選

折りたたみのシューズを使う

 ジムに持って行くもので面倒くさいもの第1位、それは内ばきのシューズではないでしょうか。かさばるし重いせいで通勤バッグには入れられない、荷物をシューズだけ分けていたらつい玄関に忘れた……筆者も何度もそんな悲しい経験があります。

 ジムに行くことをもっとカジュアルにするコツ、それは荷物のミニマム化。旅行用に小さくたためるシューズはたくさん売っています。一足あるとかなり便利なので、是非ジム用に買ってみてはいかがでしょうか。

下に水着を着ていく

 セパレート型の水着が前提ですが、「下に着替えをあらかじめ仕込んでいく」ことはジムに行くために自分のお尻を叩く良い方法です。子供のころ、プールの授業がある日、あらかじめ下に着ているちゃっかりした子はイの一番でプールサイドに飛び出して行きましたよね。同じように、ちゃちゃっと着替えが済む用意があれば、ジムを使う際の面倒くさい工程が一つ省けるというわけです。

「そもそもプールの契約はしてない…」

 それなら、そのまま運動ができる服で通勤するのはどうでしょうか。筆者はストレッチが効いたデニムとTシャツで通勤して、着替えないでそのままジムに行って運動をしていました。冬はTシャツを着た上からヒートテックなどのインナーを着て、セーターなどを上からかぶっています。下は同じく、すぐ運動ができるストレッチが効いたデニムやワイドパンツです。

「着替える手間を省く」ーージムに行く面倒くささ、抵抗を和らげるためには、この工夫は欠かせません。

ジム通いの仲間を作って切磋琢磨する

 同じジムに友達がいる、あるいはジムに行きたい!という友達を勧誘してジム仲間を作ることはかなり有効です。この際、同じ施設じゃなくてもOK!「ジムに通って身体を絞りたいけど、すぐサボってしまう」同志を見つけるのがコツです。

「明日行こうよ!」と約束し合ったり、ディナー1回のごちそうを賭けてジムに通った頻度を競ったり……恋愛や仕事もライバルがいると燃えますよね。

「あの子も頑張ってるんだから、わたしも頑張ろう」お互いに良い影響を与えられる関係を築きましょう。

最終手段は「都度払い」の会員になる

 月会費制のジムが多いかと思いますが、中には都度払いのジムもあります。一回ワンコイン~1000円が相場です。都度払いの方が高くなるから月会費の会員になる、という人が多いですが、結果ほとんど行かずに終わってしまうなら、いっそ都度払いの会員に切り替えましょう。

「それじゃあ余計に行かなくなるのでは?」との声も聞こえてきそうですが、「行かないと損だ」という強迫観念がなくなると、精神的にジムに対して「イヤなもの」という思い込みが薄れるので、メリットもあるんです。

 義務になってしまうとモチベーションは下がってしまいますよね。義務ではなくて、自分のタイミングで行く、と切り替えると、案外足が進むものですよ。

終わりに

 ジムに契約したは良いものの、そこで満足してしまって挫折してしまい、ズルズル会費だけを払っている悪循環……。多忙な現代の女性は、そんなダメループから抜けづらいかもしれません。

 ですが、せっかくならここで頓挫せず、美ボディを手に入れたいですよね。上手に自分のやる気を煽って、今度こそ「趣味はジム通いです」と胸を張って言えるような素敵女子を目指しませんか?

七海
記事一覧
ライター
95年、雪国生まれ。元バニーガール広報兼ライター。大学3年の時にブログを始める。婚活と読書がルーティン。卒論は綿矢りさ。好きなタイプは高学歴童貞。13のマッチングアプリを駆使し、1年半で会った男性は100人を超える。

ライフスタイル 新着一覧


思い出しては凹む…昔の失敗にとらわれた心を軽くする方法
 なんでもない瞬間に過去の失敗を思い出して死にたくなる……。そんな経験をしたことはないでしょうか。私はそこそこの頻度であ...
猫の額の広さ=“にゃんたま”の大きさかも? 証拠写真をどうぞ
 きょうは、「猫の額」について。 「猫の額ほどの部屋だけど、落ち着く所です」など、面積の狭いことのたとえで使われる...
民藝って? 井浦新にナビしてもらう幸福♡ 2021.11.10(水)
 今年の抱負は?  達成できたためしはこれっぽっちもないのに、新年になると懲りずに掲げるのは一体なぜでしょうか。私...
Xmasだけじゃもったいない!「ブルーアイス」で仕事運もUP
 ワタクシ毎年年末が近づくと、我が花屋の先代社長・通称「じじぃ社長」とともに、えっちらおっちら近くの山や農場へ植物採取に...
安心できる材料は離婚前に集めたい…私が用意した3つのもの
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
猫は寝るのが仕事♡たっぷり眠って“にゃんたま”も満充電にゃ
 猫の一日の平均睡眠時間は14時間。 「よく寝る子」→「寝子」→「猫」になったという有力説があるくらい、本当によく...
病気やケガは待ってくれない !「医療保険」の上手な利用法
 病気と診断されてから「加入したい」と思っても遅いのが医療保険です。入院や手術で仕事を休まなければならなくなった時の備え...
全部当てはまったら要注意かも? ナメられやすい人の特徴5選
 あなたは自分のことを”ナメられやすい人”だと感じますか? 私はおおよそ30年の人生の多くでそう感じてきましたが、最近は...
ここは僕のなわばりにゃ! スプレー行為1秒前の“にゃんたま”
 きょうは、にゃんたまωを高く上げて「スプレー行為1秒前」。  にゃんたま君は自分のなわばりを主張するため、塀や木...
ムーミンバレーパークに癒される♡ 2021.11.3(水)
 11月6日から、アニメ「ムーミン谷のなかまたち」(NHKEテレ)が放送スタートします。アニメをより楽しむために、埼玉県...
このコロナ禍で一変…簡略化した「知人の葬儀」への対処方法
 朝晩が冷える日が続くようになり、ワタクシの住む神奈川でもすっかり冬を実感する毎日でございます。  緊急事態宣言も...
「息子の名字をどうするか問題」…子供たちは柔軟だった
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
心を開いてくれた♡ "にゃんたま”パワーの癒しに救われます
 きょうも、にゃんたまωを求めて旅は続きます。  にゃんたまは非常にセンシティブな部位なので、初対面の相手に、そう...
もう戻れない…嫁姑の“誤爆LINE”で家庭崩壊!緊迫の内容5選
 今回は、結婚している女性にとって、ただただ恐怖でしかない「嫁姑の誤爆LINE」をご紹介します。「あの時気づいていれば!...
なぜイライラしてしまう? 頑張る人ほど他人に厳くなる理由
「いいなぁ、私なんか……」と自分を羨んでくる人に、「じゃあなぜ頑張らないの!?」とイラッとしたことはありませんか? しか...
長く続いた面倒なLINEのやりとり…自然な終わらせ方5選
 日常生活に欠かせないLINEは、どこにいても気軽に連絡を取り合うことができる最高のコミュニケーションツールです。でも、...