飛行機の中で意識を失い…突如浮上した「バセドウ病」の疑い

めりぃ(つけものがかり) 編集者
更新日:2020-01-15 06:00
投稿日:2020-01-15 06:00

風邪のときとは違う診察に不安は募る

 飛行機を降りてからも、ふわふわ感や動悸、悪心は消えず、空港で横になって休ませてもらったものの、とてもじゃないが出張に行ける状態ではありません。

 仕方なしに職場に連絡し、その日は空港から直接、病院に行くことに。

 そしてフラフラするから風邪かも、と素人判断した私は、自宅近くのクリニックに寄り、診察を受けました。

「手を胸の前に、軽く出してみて? あー、震えが出てますね」

「ちょっと首を触りますね」

 医師から、単なる風邪のときとは少し違う診察をされ、不安が募る私。

 その後の医師からの言葉は「甲状腺だと思うので、血液検査をしましょう」。私にとって衝撃的なものでした。

「へ? 甲状腺ですか?」

「うん、おそらくバセドウ病じゃないかと思います。調べる項目が特殊なので、結果が分かるまで2日かかりますから、あさっての午後、また来てください。それまでは休めるなら、仕事を休んで身体を休めて」

戦々恐々とした気持ちで検査結果を…

 当時の私には、甲状腺だのバセドウ病だのは、お恥ずかしながらも初めて聞くに等しいワード。単なる風邪のつもりで訪れたクリニックで、予想外の言葉が待っていたのです。

「あの~。バセドウ病だったとしたら、それってすぐに治るんですか?」と疑問に思ったことをその場で質問してみると、医師からはさらなる衝撃的な答えが。

「いや、すぐには治らないですね。年単位かな。まぁでも、薬飲めば楽になりますから」

 淡々と言われたものの、年単位という単語が引っかかります。

 とは言え、ここで慌てても仕方ない。仕事を休む手続きをし、とりあえず3日間は休息を取ることにしました。

 しかし、家に帰っても気分の悪さやふわふわした感覚、手の震えがいっこうに収まりません。「バセドウ病って、かなりヤバいやつなのかな…」とどんどん不安が募ります。

 その日から2日間の私は、インターネットでバセドウ病について調べまくり、戦々恐々とした気持ちで、血液検査の結果を待ったのでした。

 そうして、「バセドウ病」の診断名がでたあとが悲劇のはじまりでした……。

 次回に続きます。

めりぃ(つけものがかり)
記事一覧
編集者
アラフォー編集者。壮絶な結婚生活による人生の荒波をくぐり抜け、バセドウ病発覚。2019年、甲状腺全摘手術を経て、完治。つけものを作らせたらプロ顔負けの腕前だが、今のモットーは「バセドウ病患者のつらさを、もっと世間に知ってもらいたい」。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


貫禄の毛繕い中をパチリ!ありがたいご神体“たまたま”に感謝
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
駆け落ちにマッチングアプリ…いつの時代もロマンティックに憧れる
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
【2023年人気記事】ラブホテルに泊まりました。
 あけましておめでとうございます。2023年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
【2023年人気記事】新宿立ちんぼ女性に異変…進む売春のフリーランス化
 あけましておめでとうございます。2023年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
【2023年人気記事】吉田沙保里と大久保嘉人は公認? ウロつく女が嫌!
 あけましておめでとうございます。2023年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
【2023年人気記事】新幹線で帰省、ヤバい親子に遭遇!お互い様の解釈
 あけましておめでとうございます。2023年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
年が明けたところで 正直なんも変わらないけれど…
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
あけましておめでとう! 2024年はどんな年になるだろうね
 スサノオノミコトが造った日本初の宮、島根県須我神社。  なかなかゆっくり参ることはできないから、気持ちだけでも、...
姦、嫐、嬲…スキマ時間に読み方クイズはいかが? 漢字って奥深い。
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
義母「唐揚げは?」嫁「そうですね」義母「明日は鍋」献立確認もやもや!
 義母から送られてきたLINEでもやもやした経験はありませんか? 嫁いびりをするような義母であれば、不快なLINEに何度...
また!snsのアイコンコロコロ変えるの何で?4つの心理&注意したいこと
 あなたはsnsのアイコンをどのくらいの頻度で変えますか? snsを始めてから一度も変えたことがない人もいれば、月に一度...
女同士の嫌味合戦に終止符を! 相手を黙らせる冴えた返し方
 女同士の嫌味の言い合いは、いつだって熾烈。 相手が職場の上司や同僚だと、言い返すことができずストレスになってしまう場合...
ぎゃああ! 暖かいところで越冬するカメムシ(涙)、安全な捕まえ方は?
 家の中に出る虫で、ゴキブリを怖がる人はたくさんいますよね。でも、実はゴキブリと同じくらい不快度が高い虫がいます。  ...
派手な集団に遭遇 ざわついた飲み屋で包まれる昭和の空気
 とある飲み屋で派手な集団に遭遇。チンドン屋さんのお出ましだ。  年末にしんみりしても仕方がないから、ここは景気よ...
信頼の証じゃない 身内に“八つ当たりする”人の心理と対処方
 今回はお悩み相談回です。職場に好きな人がいる男性の方なのですが、よく想い人の女性から八つ当たりされるのだとか。 「信...
口づけしたくなっちゃう♡ 真っ白な“たまたま”にロックオン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...