卒業と脱退の違いがTwitterのトレンド入り
1月23日21時、欅坂46公式サイトで同グループの顔でもあり絶対的エースであった平手友梨奈(18)の脱退が発表された。
欅坂46のデビュー曲から8thシングルまで全ての表題曲でセンターを務めてきた平手。それだけでなく、16年4月のデビューから約3年10カ月、他メンバーのソロ曲や少人数でのユニット曲以外、ほぼ全てのグループ全体のカップリング曲、アルバム曲のセンターであり、秋元康氏が書く歌詞は多くが彼女に当て書きされていること、ライブ演出でも1人特別演出や衣装が違うことなどからも、欅坂46という物語の主人公とも言える存在であった。
それだけに、発表後には多くのファンがショックを受け困惑。「信じたくない」、「涙が止まらない」、「明日からどうやって生きていけばいいのか」といった悲しみの声で溢れた。公式発表直後の報道番組、「報道ステーション」(テレビ朝日系)は速報扱い、「news zero」(日本テレビ系)では功績を辿りつつ脱退が報じられた。
この平手の脱退発表について一つの議論が生じている。欅坂46公式サイトでは平手の“脱退”と同時に2人のメンバー、織田奈那(21)と鈴本美愉(22)の“卒業”も発表されたが、平手は本人の意向で“卒業”ではなく“脱退”という表現になったという。この2つの言葉が同時に使い分けられたことにより、ファンは困惑。「卒業と脱退の違い」「脱退と卒業の違い」双方がTwitterのトレンド入りをするなど物議を醸している。
散見された「脱退」=ネガティブイメージ
ネット上や報道番組で取り上げられる街の人々の声として特に見られたのは、“卒業”は「やりきった」や「円満」といったポジティブイメージだが、“脱退”は「不祥事などで辞めさせられる」、「グループが嫌になったから出ていく」というネガティブなイメージだという。
各スポーツ紙の記者らは「“卒業”だとその後もアイドルのイメージがつきまとうため、それを払拭するために〈完全な決別〉の意味を込めての“脱退”」であるとか、「スタッフやメンバーとの衝突があったため“脱退”との表現を本人が選んだ」、「グループの秩序を乱したという引け目から“脱退”とした」など、平手の欅坂46に対する負の思いからその言葉選びがなされたとの解説がいくつかあった。
だが、本当にそうだろうか。平手を結成当時から見てきた筆者はそうは思わない。
脱退公式発表直後にTOKYO FM「SCHOOL OF LOCK」で放送された平手友梨奈自身からの報告。
「こんばんは。平手友梨奈です。さきほど、欅坂46のホームページで発表がありましたが、私、平手友梨奈は欅坂46を離れることになりました。その件については、今は話したいとは思わないので、いつか自分が話したいと思った時にどこか機会があればお話しさせていただこうかなと思っております」
とのコメントがあったが、どこか重々しく、慎重にひと言ひと言、言葉を紡ぐその声からは、欅坂46から“離れる”悲しみ、辛さが痛いほど伝わってきた。“脱退”という言葉すら口に出来ないほどに。
また、平手参加のラストシングルとなった「黒い羊」が流れた後、曲への想い入れや、メンバーと築き上げてきた日々を思い出してなのか、涙ぐみながら震えた声で、「この曲は欅坂46で『黒い羊』です」と紹介してから、「う~ん……(涙で鼻をすするような音を何度か挟む)」と、しばらく沈黙の時間。その後、声を振り絞って「はい、というわけで、私とは来月この教室で、また明るくお会いしましょう。平手友梨奈でした」と気丈に挨拶したが、そんな彼女から「欅坂46から出ていってやる」とか「今後アイドルのイメージなんてつけられたくない」という負の感情はとても感じえなかった。
クールで笑わないといったパブリックイメージと違い、等身大の平手友梨奈は、同番組で最もよく見られた。よく笑い、ファンとの電話を楽しくしたり、番組制作陣とのツッコミの応酬などコミカルなやりとりも好評を呼んだ。
そんな今までのリラックスした放送回とは全く別人の、鎮痛の感情が読み取れる、欅坂46から“離れた”平手友梨奈。ならば、なぜ彼女がその決断をしなければならなかったかのか。
エンタメ 新着一覧