アナタの人気度急上昇!「チューリップ」の飾り方テクニック

斑目茂美 開運花師
更新日:2020-02-01 06:00
投稿日:2020-02-01 06:00

チューリップが咲いてダラリンとしたら…

「お部屋に飾るお花を適当にちょうだい」とご注文を頂いたので「チューリップなんぞいかがでござんすか?」とオススメしたところ「え〜いやだ!」とおっしゃる。

「なんでやねん!」とお伺いすると、なるほど、納得するお答えが……。

「斑目ちゃん、チューリップって可愛いけど、すぐに咲いちゃうし、全体がダラリンとしちゃってだらしなくて、どうにも収拾がつかんのじゃ!」と「チューリップを買うのはイヤだけど、見るのは好き症候群」のお客様のなんと多いことか……。

「私もそう思う!」とうなずいてらっしゃるアナタ! ご安心ください。咲いてダラリンとしちゃったチューリップを最後まで命を全うさせるテクニックを伝授いたします。

花や葉を100円ショップのカップに飾る!

 新しいチューリップは普通に花瓶で飾ってOKでございますが、時間の経過と共にチューリップはその表情を変化させていきます。中にはそのままの状態を保つものもございますが、大半の種類が花は大きく咲き、茎は横にウネリ、葉は丸まったりダラリと下に垂れ下がる習性がございます。それはそれでも味があるのですが、どうにも我慢がならん! ということであれば、素直に短く切るという選択肢がございます。

 チューリップを葉と花とを分解して、各々を短くカットしてくださいませ。器はお手持ちのマグカップやコップでOK。長さは器に合わせてカット、ダラリとした葉はふんわり二つ折りに丸めて器の口にIN。2、3枚の葉でクッションを器の中で作って、その隙間に短く切った花を入れれば完成でございます。

 今回は100円ショップのカップを使用致しましたが、使わなくなったいくつかのカップにこの方法でチューリップを飾れば、ちょっとしたパーティ装飾でも素敵。他の小さなお花を一輪入れても色々とバリエーションが広がり、更にステキング! お招きしたゲストに「スゴイじゃん!」言わせちゃいましょ。

 寝室に飾れば女性ホルモンの分泌も上がると申します。ジャンジャン女子力をアップさせて、アナタが「モテ女」に格上げしちゃうことを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ〜。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


“たまたま”に見覚えあり!尾道市立美術館の「ケンちゃん」ではないかぃ?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大優勝!秋から元気な“開運最強”花5選。一輪挿しでも存在感たっぷりで映える1本を紹介
 台風10号の遠隔豪雨は、神奈川にあります猫店長「さぶ」率いる我がお花屋にも様々な影響を及ぼしました。大雨を睨みなが...
みんなどうしてる? 大地震の経験者が語る我が家のリアルな地震対策7選
 南海トラフ地震の危機感が高まる中、「我が家も地震対策を見直さないと」と思っている人は増えているようです。ただ、実際に被...
バツイチ女一匹「昭和の意地」を捨てたおじさまから商店会会長を任されましたよ…!
 前回、ポンコツ商店会再起動という渦に巻き込まれた私。とりあえず、様々な問題解決のため、床屋さんと元酒屋さんとの密なミー...
猫飼う40独女が準備する「防災グッズ」元カレのアレと被災した親の経験談が沁みる…
 9月1日は「防災の日」でした。地震や台風などに対する不安が高まっている今、災害に備えていますか? 私は、しなきゃしなき...
40代“子育て女”キャリア再形成に苦戦中。専業主婦→パートを経たその先のハードルが高すぎる
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  最近、フ...
簡単!秋におすすめのアロマと桃尻・股関節・ふくらはぎ・内ももの鍛え方【調香師がチャート別に解説】
 適度な運動で汗をかくと健康になるのはもちろん、達成感で幸福ホルモンが刺激され、心や肌にも潤いを与えます。今回は、フェロ...
祝“たまたま”2nd写真集発売!「神表紙」の魅惑ポーズの裏側に迫る
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
水の中の緑のカーテン
 水底に沈んで  上を見上げているつもりになって  涼んでみる
「阿婆擦れ」は“当て字”。もともと男性にも使われていた
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
目指すは我が家でホムパ! プ~ンと漂う家の臭いの根源と3つのテッパン対処法
 自分の家の玄関を開けてふわっと嫌な臭いがした時、本当に凹みますよね。  わが家の臭いには、慣れてしまいがち。他人に気...
天使レベルの美にゃんから、やんちゃ盛りまで! 癒しの“たまたま”9連発
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 8月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまた...
子ども同士のLINEトラブル。「私たち友達じゃない」「えっ」日常のやり取りに3つの地雷が潜んでいた!
 今や、スマホは中高生なら持っていて当たり前の時代になってきました。さらには、小学生のうちからスマホを持つ子どもも増えて...
だってイソップだよ! トイレの消臭芳香剤3,000円超えの買い物はアリかナシか
「売り切れ続出の人気商品が入荷しました!」そんな触れ込みに心惹かれ、買ってしまいました。  イソップ(Aesop)...
人間関係にモヤァ…「切るべき人」の特徴は? スナックママの有益な助言
 この夏は久しぶりに数カ月ほど、人間関係でモヤモヤしてしまいました。ただただ悩む日々が続き、ひとりで考えても答えが出ず…...