あなたも“カエラー”に!カエルグッズでカエルライフを楽しむ

高山ビッキ 100年カエル館副館長
更新日:2020-02-26 20:41
投稿日:2020-02-26 06:00

あなたのカエラー度をチェック!

 いきなりですが、次の「カエラー度チェック」にお付き合いください。当てはまる項目にレ点を入れて下さい。

□ 旅をするときはかえるのピクルスを連れて行く。
□ 親子でけろけろけろっぴが好き。
□ ふだんは人見知りで水くさいと言われるのにカエルについては熱く語る。
□ 毎年カエルファションで決めて松本かえるまつりに行く。
□ 自分の「蛙名」をもっている。
□ 家計簿に「カエルグッズ」の項目がある。
□ 緑色が好き。

 1つでもレ点が入ったらあなたは間違いなくカエラーさんか隠れカエラーさんでしょう。

 うっかりしている間にこの「カエラー」という呼び名も、生まれて20年以上が経ちました。当時出現した「アムラー」さんが安室奈美恵さんに熱狂しそのファッションを楽しんだように、カエラーさんの場合、熱くなったのはカエルグッズでした。

カエラーのライフスタイルをご紹介

 そのライフスタイルはこんな感じです。朝、目が覚めればカエルの歯ブラシ立てやソープボトルのある洗面台に向かい、朝食のスープはカエルのジェレミー・フィッシャーどんがバタフライサンドを食べている絵柄のマグカップで。平日はワンポイントのカエルの柄のついたインナーとソックスを着用して出勤。

 帰宅後は夕食の前にタイ製の陶器のプランターの鉢植えにカエル型のジョーロで水やりして、週末は北斎の「朝顔に蛙」も鑑賞できる美術展に行こうなどと考えながら、カエルの形の香炉でお香を焚いてカバーデザインにカエルが描かれたハードカバーの小説を数ページ読み、オシャレなカエル柄のパジャマを着て“カエルの夢”の中へ。

 20世紀末はバブル期をピークに、世の中にさまざまなモノがあふれるなか、カエルをモチーフにしたぬいぐるみやマスコット、生活まわりの実用品まで輸入品も含め多種多様に買えるようになりました。

 この盛り上がりにはずみをつけたのは、1988年に登場した株式会社サンリオの「けろけろけろっぴ」でしょう。当時、サンリオショップはけろっぴの黄緑一色となり、文具からテーブルウエア、布物まで一つのキャラクターでカエルグッズをそろえられる時代が来たことに、祖父の代からカエルのモノを集めてきた筆者は驚いたものです。

 そして、1994年には「かえるのピクルス」(株式会社ナカジマコーポレーション)が誕生。それまでは表立って「カエルが好き」と言えなかった女の子にとって、カエラーをアピールできるキュートなマスコットとして、逆にピクルスファンがカエルにも興味をもつようになって、カエラー層拡大に貢献してくれました。

 カエラーさんのライフスタイルに神社仏閣をはじめカエルの造形物が見られる、いわばカエルスポットに旅することがありますが、その時にピクルスを連れて行って写真撮影をする人も増えました。

高山ビッキ
記事一覧
100年カエル館副館長
大学卒業後、西武百貨店などを経てフリーのライターに。2004年、祖父の代から集めたモノのカエルをもとに福島県喜多方市に100年カエル館を創設。2008年に学芸員資格取得。現在、同館及び同館の友の会「カエ~ル大学」を運営し、カエルの文化的側面を中心に研究、情報発信などを行う。日本両生類研究会会員。著書に『カエラーたちのつぶやき』(共著・グスコー出版)、『かえるる カエルLOVE111』(山と溪谷社)、『ときめくカエル図鑑』(共著・山と溪谷社)など。ブログはこちら→「コトバデフリカエル

ライフスタイル 新着一覧


インフルエンサーの案件自慢にモヤっとするのはバカバカしい
 SNS上に“生息”するインフルエンサーっぽい人たち。何かと自慢が多く、心の奥でなんだかモヤモヤする……。そんな時の対処...
脱ボトルなるか「詰め替えそのまま」の実力 2022.9.25(日)
 ずっと気になっているけれど、値段がネックとなって購入するのを躊躇していたものが、コレ。「詰め替えそのまま」です。シャン...
デキる大人が警告! 自信のない人が直すべきは“時間の浪費癖”
 自信がつくためには、あとどのくらい頑張ればいいんだろう? 最近そんなことをよく考えます。時間がかかるのは分かっているの...
実家が「結婚」にうるさくなったらどうする?  取るべき対処法
 ある程度の年齢になっても独身だと、周りから「結婚は?」と聞かれることが増えますよね。特に、うるさく言ってくるのが実家の...
悪霊退散にゃ!“たまたま”の強いまなざしに幽霊もタジタジ?
 きょうは、見えないナニかを察知し、警戒するにゃんたま君。  猫には当たり前のように見えているらしいです……幽霊が...
貴重品を守る“ジッパークリップ”の使い勝手 2022.9.21(水)
 最近、通勤時にリュックを背負っている人多いですよね。パソコンなど重いモノを入れても片手持ちの鞄よりは身体への負担が軽く...
高額初期投資でも損なし!? リピート続出のスーパートレニア
 決して愚痴ではないですよ。愚痴ではないし、仕入れたものが完売するわけでもないのですが、まあ、お商売というものは難しいで...
OL時代はお弁当タイムがつらかった…自分を守るためのルールを
 仕事でたまたま、数時間一緒に過ごした人。年に数回しか会わない、他社の人。友達の友達。絶妙な距離感の人と会話をする時、ど...
行きたくなくてもいいじゃない! 同窓会の上手な断り方5選
 数年に一度届く、同窓会のお便り。でも「懐かしい!」と歓喜する人ばかりではないんです。「あんまり行きたくないんだけどな…...
涼しくなると寂しくなるにゃ…“たまたま”の夏休みの思い出
 きょうは、にゃんたま君に夏休みの思い出を聞きました。  友達と毎日、探検ごっこにプロレス、昆虫採集をしていたそう...
今時「(*^^)v」ってどうよ…おばさん感MAXのドン引きLINE3選
 何気ないLINEの文面から「おばさん感」が漂ってしまうケースは少なくありません。若い子たちが作り上げる可愛い文章を目に...
自問、自問、自問!「人間力を磨く」習慣化で人生変わるかも
 この連載では、これまでにたくさんの記事を「〇〇な人の特徴」とか「〇〇な人への対処法」などのタイトルで書いてきました。皆...
「パワハラ上司」特徴5つ&対処法 職場にいたら我慢しないで
 職場には、年齢も性格もさまざまな人が働いています。誰にだって、苦手な上司もいれば、嫌いな同僚もいるでしょう。しかし、中...
パワースポット真鶴・琴ヶ浜で癒しの休日 2022.9.15(木)
 先日、会社の先輩から青春18きっぷをいただいたので、電車の旅に出かけました。  青春18きっぷとはJR全線の普通...
ヅラ柄と白“たまたま”に萌え♡悩殺ポーズの個性派にゃんたま
 きょうは、強烈な個性でニャンタマニアをじわじわ虜にする、にゃんたま君にロックオン。  悩ましいポーズ、磨きのかか...
「敬老の日と賀寿の祝い」ジィジとバァバにどんな花を贈る?
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さん、神奈川のカントリー風情たっぷりの立地にあるせいか、お客様はいわゆる“昔のお坊ちゃま...