あなたも“カエラー”に!カエルグッズでカエルライフを楽しむ

高山ビッキ 100年カエル館副館長
更新日:2020-02-26 20:41
投稿日:2020-02-26 06:00

あなたのカエラー度をチェック!

 いきなりですが、次の「カエラー度チェック」にお付き合いください。当てはまる項目にレ点を入れて下さい。

□ 旅をするときはかえるのピクルスを連れて行く。
□ 親子でけろけろけろっぴが好き。
□ ふだんは人見知りで水くさいと言われるのにカエルについては熱く語る。
□ 毎年カエルファションで決めて松本かえるまつりに行く。
□ 自分の「蛙名」をもっている。
□ 家計簿に「カエルグッズ」の項目がある。
□ 緑色が好き。

 1つでもレ点が入ったらあなたは間違いなくカエラーさんか隠れカエラーさんでしょう。

 うっかりしている間にこの「カエラー」という呼び名も、生まれて20年以上が経ちました。当時出現した「アムラー」さんが安室奈美恵さんに熱狂しそのファッションを楽しんだように、カエラーさんの場合、熱くなったのはカエルグッズでした。

カエラーのライフスタイルをご紹介

 そのライフスタイルはこんな感じです。朝、目が覚めればカエルの歯ブラシ立てやソープボトルのある洗面台に向かい、朝食のスープはカエルのジェレミー・フィッシャーどんがバタフライサンドを食べている絵柄のマグカップで。平日はワンポイントのカエルの柄のついたインナーとソックスを着用して出勤。

 帰宅後は夕食の前にタイ製の陶器のプランターの鉢植えにカエル型のジョーロで水やりして、週末は北斎の「朝顔に蛙」も鑑賞できる美術展に行こうなどと考えながら、カエルの形の香炉でお香を焚いてカバーデザインにカエルが描かれたハードカバーの小説を数ページ読み、オシャレなカエル柄のパジャマを着て“カエルの夢”の中へ。

 20世紀末はバブル期をピークに、世の中にさまざまなモノがあふれるなか、カエルをモチーフにしたぬいぐるみやマスコット、生活まわりの実用品まで輸入品も含め多種多様に買えるようになりました。

 この盛り上がりにはずみをつけたのは、1988年に登場した株式会社サンリオの「けろけろけろっぴ」でしょう。当時、サンリオショップはけろっぴの黄緑一色となり、文具からテーブルウエア、布物まで一つのキャラクターでカエルグッズをそろえられる時代が来たことに、祖父の代からカエルのモノを集めてきた筆者は驚いたものです。

 そして、1994年には「かえるのピクルス」(株式会社ナカジマコーポレーション)が誕生。それまでは表立って「カエルが好き」と言えなかった女の子にとって、カエラーをアピールできるキュートなマスコットとして、逆にピクルスファンがカエルにも興味をもつようになって、カエラー層拡大に貢献してくれました。

 カエラーさんのライフスタイルに神社仏閣をはじめカエルの造形物が見られる、いわばカエルスポットに旅することがありますが、その時にピクルスを連れて行って写真撮影をする人も増えました。

高山ビッキ
記事一覧
100年カエル館副館長
大学卒業後、西武百貨店などを経てフリーのライターに。2004年、祖父の代から集めたモノのカエルをもとに福島県喜多方市に100年カエル館を創設。2008年に学芸員資格取得。現在、同館及び同館の友の会「カエ~ル大学」を運営し、カエルの文化的側面を中心に研究、情報発信などを行う。日本両生類研究会会員。著書に『カエラーたちのつぶやき』(共著・グスコー出版)、『かえるる カエルLOVE111』(山と溪谷社)、『ときめくカエル図鑑』(共著・山と溪谷社)など。ブログはこちら→「コトバデフリカエル

ライフスタイル 新着一覧


後ろ姿がカッコいい! 自信たっぷりオーラ全開“にゃんたま”
 きょうは、後ろ姿がとってもカッコイイにゃんたま君にロックオン。にんげんなら「胸を張って」、ですが、猫の場合は「にゃんた...
ビギナーでも簡単!ブルーベリーを大収穫する3つのポイント
 我が家の猫の額よりも狭いお庭には、実に無計画にさまざまな植物が植えてございます。「鑑賞」のためでなく「実験」と「販売」...
割り込みされたらどうする?相手の心理・注意の仕方・対処法
 スーパーのレジやコンサート、遊園地のアトラクションなど、いろいろな場面で順番待ちをする機会がありますが、よく見かけるの...
奇跡の1枚 まるで「ネコ型宇宙生命体」のような“にゃんたま”
 きょうは、大量に保存してあるにゃんたまω写真の整理作業をしていて偶然見つけた、不思議な一枚です。  よく見ると耳...
愛猫と婚活とパートナー…あなたは何を優先し大事にしますか
「未婚女性がペットを飼うと婚期が遠のくよ」などと、たまに人に言われますが、そんなものはとうに逃しているので、そのことはあ...
夏の定番「かごバッグ」を探しに行ったら… 2021.7.3(土)
 関東もここにきて梅雨らしい天気となってまいりました。ご近所へのお散歩も躊躇われる日々ですが、チョイ前に“生活道具の聖地...
離れるだけで人生好転…さっさと縁を切るべき相手の特徴とは
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。悪いエネルギーって、思うより強くて伝染します。学生時代にとても真面目だった生...
知っていれば怖くない!言い方がキツイ人に欠落しているもの
「この人けっこうキツイ言い方するなぁ…」と感じる人がそばにいたりしませんか?もしくは自分のことを毒舌家だと思っている人は...
我こそは! レンズの前でモデル立候補する“にゃんたま”たち
 私はこの島で「にゃんたまωしか興味がないにんげん」と認識されているよう。  おんにゃの子がサービスポーズで「撮っ...
魔除けの花を吊るして家庭円満!幸せ爽やかな香りヒペリカム
 猫店長「さぶ」率いる我が花屋は、立地の関係でご年配のお客様が大変多く、おしゃべりが好きな方が目立つのも特徴でございます...
「レトロ自販機」の聖地でタイムスリップ 2021.6.29(火)
 長引くコロナ禍で非対面でも商品を購入できる「自動販売機」に注目が集まっています。冷凍食品やおせんべいにお豆腐など、扱う...
若く見える人は何が違う?共通する特徴6つ&真似したい習慣
 女性は30代を超えると、同じ年齢なのに若く見えたり、老けて疲れて見えたりと「見た目の若さ」に大きな差が生まれますよね。...
おうち時間が増してさらに人気!フリマアプリ活用のススメ
 コロナ禍の影響もあり、外出を控える風潮の中、フリマアプリは私たちの生活により浸透してきましたよね。筆者は2年ほど前にフ...
2022-05-31 10:50 ライフスタイル
幸先が良い! 港で出会った凛々しい“にゃんたま”様をパチリ
 うどん県は丸亀港からフェリーに乗って「本島」へ。この島の見どころは、江戸・大正時代の名残を残す細い路地が入り組む情緒あ...
デブっちょ勝たん♡ だから猫のダイエットは人間より難しい!
 生後3カ月弱でわが家にやって来た2匹の保護猫きょうだい。  来た時は天ちゃん(オス)1.4kg、虹ちゃん(メス)...
なにそれ…既読スルーしたくなる男性からの残念LINE5選
 連絡ツールとして欠かせないLINEですが、気軽に送ることができるからこそ、そのやりとりにまつわる悩みも多いんですよね...