花粉による肌トラブルを内側からケアするレスキュー食材3選

時短美容協会 一般社団法人
更新日:2020-02-22 06:00
投稿日:2020-02-22 06:00
 春の訪れが楽しみな時期になりました。でも、待ち遠しい一方で、春は花粉症の方にとっては、悩みの多い季節……。肌も揺らぎやすくなる季節です。
 そこで今回は、体の内側からの花粉症に負けない肌を目指せる食材やお役立ち情報を、時短美容協会に所属する栄養士の筆者がご紹介します。

花粉のダメージに負けない肌ケアのポイント

つら~い花粉の時期がやってきました…(写真:iStock)
つら~い花粉の時期がやってきました… (写真:iStock)

 暖かくなると花粉の飛散によって、目がかゆくなったり鼻詰まりやくしゃみが出たり、などの症状が起きやすいですよね。言うまでもなく、それは春が一年の中で特に花粉の飛散量が多いから。

 肌には外の刺激から皮膚を守るバリアの働きがありますが、花粉による外からの刺激によって肌のバリア機能が低下してしまうと、刺激を受けやすくなりトラブルにも繋がりやすいでしょう。

 そのため、花粉によるさまざまな症状を少しでも減らすためにも、肌のバリア機能を内側から高めて対策を行なっていくのがポイントに。

花粉に負けない肌を目指せる食材3選

1:発酵食品

発酵食品で免疫を整える(写真:iStock)
発酵食品で免疫を整える (写真:iStock)

 味噌や納豆、ヨーグルトなどの発酵食品には、乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌が豊富に含まれています。

 肌のバリア機能を高めるには、発酵食品で腸をケアして免疫力を上げることが大切。腸は免疫細胞のバランスを整える働きがあるといわれているので、肌のためにも腸のケアは念入りに行いたいですね。

 また発酵食品に含まれる食物酵素によって、花粉症の症状の緩和に期待ができるといわれています。

2:ココア

ココアのポリフェノール効果に期待(写真:iStock)
ココアのポリフェノール効果に期待 (写真:iStock)

 ココアに含まれるポリフェノールには、肌にダメージを与える活性酸素を、ポリフェノールの抗酸化作用によって抑える働きがあり、肌トラブルを防いでくれ作用が期待できます。

 また、鼻水や目の痒みなどの原因物質の生成を抑えてくれる効果も狙えます。

3:お酢

バルサミコ酢などの濁り酢がおすすめ(写真:iStock)
バルサミコ酢などの濁り酢がおすすめ (写真:iStock)

 お酢に含まれる酢酸には腸内環境を整える働きがあり、アミノ酸は代謝の向上に繋がるので、肌のターンオーバーのサイクルを整える効果があるといえます。

 また花粉症には、黒酢やバルサミコ酢などの濁り酢がオススメ。酢酸菌によって免疫反応のバランスを整え、症状も抑えてくれます。1日30ml程度の摂取で、効果が期待できるでしょう。

日常生活に花粉を取り込まないポイント2つ

マスクと眼鏡は必須アイテム(写真:iStock)
マスクと眼鏡は必須アイテム (写真:iStock)

 そもそも花粉を日常生活に取り込まないことも、今の時期の肌ケアにおける重要なポイントです。そこで、日常生活に花粉を取り込まないポイントを2つ解説します。

1:マスク

 花粉対策でマスクを使用する際は、湿ったガーゼを間に挟んで使用すると、体内への花粉の侵入を防ぎやすくなるでしょう。さらに、ガーゼにミント系のアロマを加えると、鼻通りもスッキリしますよ。

2:眼鏡

 花粉による目の違和感には、目に入る花粉の量を大幅にカットできる眼鏡がオススメ。普段コンタクトを使用している人も、プラスで伊達眼鏡をかけるだけで効果がアップするはずです。

 花粉時期の肌ケアは、インナービューティーと花粉を取り込まない対策の両輪での対策がオススメ。花粉に負けず、元気に過ごしていきましょう!

<文・時短美容協会所属/Nozomi・栄養士>

時短美容協会
記事一覧
一般社団法人
「時短美容」を単なる「省略美容」「ながら美容」ではないものと定義し、多忙な現代女性が「美容の時間を効率的に確保するため」に欠かせない正しい美容知識の普及に努めるとともに、美容にまつわる正確な時短知識を有する「時短美容家」「時短美容協会認定美容家」ならびに、薬機法(旧薬事法)を遵守する「美容ライター」の育成および普及活動を行っています。
WEB:https://fastbeauty.biz

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


化粧水ジプシー脱出!敏感肌が落ち着く“千円以下”の最適解はあんな所に…
 長年愛用してきた化粧水が、自分の肌に合わなくなったことに気づいたのは昨年末のこと。そこから半年間は“化粧水ジプシー”だ...
小ジワもたるみも無問題!美容家ベタ惚れ“高発色”プチプラアイカラー3選
 40代、50代…と年齢を重ねるにつれ「アイシャドウの色がのらない…」と感じてはいませんか?  悲しいけれど大人世...
40代痩せたいなら背中を鍛える!見落としがちな「美スタイル」習慣3つ
 ダイエットをする際、お腹や足への成果を求めがちですが、ちょっと待って。40代で痩せたいと思うなら、見落としがちな「背中...
VIO脱毛のきっかけとメリット もじゃもじゃの自己処理から卒業したい!
 VIO脱毛は、ほかの部位と比べてハードルが高いと感じますよね。実際にVIOの脱毛をしてみたいけれど、なかなか勇気が出な...
湿気で髪が制御不能! 梅雨入り前に対策したい3つのこと&応急処置
 梅雨の季節の悩み事といえば、髪の毛のうねりや広がりですよね…。特に、癖っ毛や天然パーマ、猫っ毛の人は激しく共感している...
ファンデ不要?「プリマヴィスタの下地」だけ。40代10時間耐久の結果は
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
毛穴の黒ずみを抹殺したくてVOCEの付録にダイブ!高額美容液がめちゃ得
 毛穴が気になっていたので、VOCE7月号 通常版「毛穴ケア決定版BOX」の付録に飛びつきました! いろいろな種類のアイ...
雨の日のアホ毛どう封印? バックに忍ばせたいスティックと“最後”の対策
 梅雨の季節ですね…。湿気で髪の毛がうまくまとまらない日々が続くので、女性にとっては憂鬱なことこの上なし。特に、アホ毛に...
品薄なヴァセリンパック。試しにバームを直塗りしたら“ギョッ”な事態に…
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
BAの接客が苦手ですが何か?エトヴォス新作アイシャドーで意外なアプデ
 久しぶりにアイシャドーを新調しました。気になっていたETVOS(エトヴォス)のミネラルウォータリーシャドーです。 ...
40代、黒いおりものに不安MAX!もしや病気?薬剤師監修の原因と対策
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
“スキンケア迷子”必見! 更年期のワガママ肌へのご自愛ブランド3選
 40代、50代と年齢を重ねるに従って、避けて通りにくいのが更年期のあれこれ。悲しいことにお肌の状態も、体調次第で左右さ...
鏡が恐怖!白髪染めの色落ちにゲンナリ、1日でも長持ちさせるセルフケア
 40代といえば、白髪が気になる年代。白髪は染めても数週間も経てばすぐに色落ちしてくるのでげんなりしますよね…。何回も繰...
「白Tシャツの捨て時わからない」問題ついに解決!黄ばみ&ヨレの改善法
 清潔感があり、いろいろなコーディネートに着回しができる白Tは、毎日の着こなしに重宝しますよね! でも、いつも迷ってしま...
これはバグですか?美STの付録価格がお得すぎ。6,200円→1,480円とな
『美ST』6月号 特別版の付録は「ラブミータッチ スキンバリアナノミルク」の現品と、話題の微弱電流マスク「GENiS イ...
Tバックを試したい!意外と知らない種類&男性からの好感度5つ星評価
 40代になったら一度は試してみたいTバック! Tバックは大人の女性の魅力を引き立てて、男性からの好感度をアップするだけ...