あなたは大丈夫? “空気が読めない人”の8つの特徴&対処法

コクハク編集部
更新日:2020-02-23 06:00
投稿日:2020-02-23 06:00
 仲間内や職場に空気が読めない人がいると、楽しい時間も一気に冷めてしまうもの。中には、傷ついたり、不快な思いをしている人もいるでしょう。
 しかし、もしかしたら気づかぬうちに、自分自身が不快な思いをさせてしまっている可能性だってあるんです。そこで、空気が読めない人の特徴や、万が一「空気が読めない」と言われてしまった時の対処方法をご紹介します。

空気が読めない人に見られる8つの特徴!

 あなたの周りに、空気が読めず人を不快にする人はいますか?ここでは、そんな困ったタイプの8つの特徴をご紹介します。「自分は大丈夫」と思っている人も、当てはまるものがないかをチェックしてみましょう。

1. 自己中な性格

 空気が読めず、場の雰囲気を壊してしまう人の多くは自己中心的な性格をしています。自分の考え方や価値観が世間のルールと思い込んでいるため、周りから「変わった人」とレッテルを張られ、距離を置かれる存在になってしまうことも。

 仕事でも自分のルールを共用しようとするため、孤立してしまいがちです。

2. 時間に対してルーズ

 空気が読めない人には“マイルール”があり、時間に対しての価値観も人と異なります。そのため、約束の時間などに対してもルーズなことが多いでしょう。

 もともと自己中なため、人の都合はおかまいなし。「今日は気分ではない」と思えば、ドタキャンを平気でする人もいます。

3. 一般常識が身についていない

 社会人になれば、自然と一般常識が身についてくるもの。しかし、空気が読めない人にとって、マイルールから外れている一般常識なんて関係ありません。

 その結果、恥をかくことも多いですし、周りから誤解されることも多いでしょう。

4. 輪の中心にいたがる

 空気が読めない人の中には、なんとなく自分が孤立していることに気づいている人もいます。そんな人は、寂しいがゆえに“かまってちゃん”になってしまう人も、少なくありません。

 その結果、人が集まっていると参加したがりますし、常に話の中心にいようとします。その行動が更に空気を乱してしまうことに、気づくことができません。

5. 場の空気を乱している意識がない

 空気を乱す人が現れると「どうして、この空気が分からないの?」と、イライラしたり、どうにかその場の雰囲気が良くなるように務める人も多いでしょう。

 しかし、空気が読めない人は、場の空気が変わったことに気づくことができません。さらに、その原因が自分にあることにも気づけないため、どんどん暴走してしまいます。

6. 頑固で融通が利かない

 マイルールを持つ空気が読めない人は、自分の考えや価値観を強く信じています。そのため、仕事で意見されても聞く耳を持たず、衝突してしまうことも多くあるでしょう。

 融通が利かないため、その場の状況に応じた臨機応変な対応が苦手です。

7. 話が成り立たない

 人とコミュニケーションをとるためには、会話のキャッチボールが必要です。しかし、空気が読めない人は、このキャッチボールがうまくできません。

 なぜなら常に自分中心で物事を考えているため、相手の意図を読み取ることができず、会話を盛り上げることができないからです。中には相手の会話を無視して、自分の話ばかりするような人もいます。

8. 人に気を使えない

 自己中で空気が読めない人は、人に気を使うことが苦手です。周りの状況を把握したり、気持ちを理解することができないため、不快に思うようなことを平気で発言したり、話しかけるタイミングなどを間違えてしまう場面も多くあるでしょう。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


残暑に負けるな! 節電も暑さ対策もバッチリなテクニック4選
 暑く湿度の高い夜が続いています。世界情勢による電力・ガスの値上げや地球環境も踏まえて、できれば残暑は節電しながら賢く乗...
悪口大会にうんざり!ママ友が「めんどくさい」と感じる瞬間
 人付き合いは、難しいもの。特に子供を通した関係、ママ友との付き合い方に苦労している女性は多いのではないでしょうか。子供...
“たまたま”とお顔を一緒にパチリ!実はレアな瞬間なんです
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「話を聞かない人」への5つの対処法 イラついてもしゃーない
 職場の人間関係に悩んでいる人は、意外と多いです。話を聞かない相手に、どう接したらよいか頭を抱えている人も少なくありませ...
同性に嫌われる人が無意識にとる行動 原因は「嫉妬」じゃない
 みなさんは、自分は同性ウケがいい方だと思いますか? まあ比較的、悪くはないかなと思えればいいのですが、中には「めちゃく...
“たまたま”がまったり会議♡ 尻尾の“横逆S字”曲線美にも注目
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ダイソー食器棚は驚異!めちゃスゴ100均グッズでお花生活<2>
 前回に続いて、100均グッズでございます。  猫店長「さぶ」率いる我が花屋の周辺には、いくつもの100均ショップ...
「梅仕事と針仕事と…」自称“丁寧な暮らし”派のあるあるLINE
 自然派思考が高まる昨今、当たり前の小さな日々の繰り返しに手間と時間をかける「丁寧なくらし」を意識する人も増えていますよ...
あざとかわいい“たまたま”♡チロっと出た舌はリラックスの証
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
壺じゃなくてブレスレット♪ 友達をやめたきっかけLINE3選
 顔を見ないで気軽に連絡し合える便利ツールのLINE。でも、気軽だからこそあまり深く考えずに送った言葉に、人の本性が現れ...
夫の実家帰りすぎ問題!なんで、うちだけ?理由4つと解決策
 夫婦間に問題があるわけではないのに、夫に対して実家に帰りすぎ……と感じたことはありませんか? もしかすると、あなたの夫...
「おニューってブランド?」若者キョトンな昭和あるあるLINE
 愛すべき昭和の時代に生まれた女性は、平成、令和と3つの時代に順応しながら生きています。でも、やっぱり幼い頃に体に染み付...
陰徳を積むって何? 誰も見ていないのにゴミを拾う友人の話
 みなさんは陰徳(いんとく)、「誰も見ていない時の善行」をどのくらいできていますか? 私は正直、あんまりできていません、...
優越感に浸ってる? “たまたま”が高い所からこんにちは♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
八方美人?ノン!老若男女に好かれる“感じがいい人”特徴5つ
 職場やお店などで、「この人、感じがいいな」と思える人に出会うと、とても気分が良いものですよね。同時に「自分もこんな印象...
ハッキリ言って驚異!めちゃスゴ100均グッズでお花生活!<1>
 神奈川のとある田舎にございます我が花屋。鼻の周りが黒くておまけに鼻の穴が大きいから「さぶ」なんて名前のついた猫が店長な...