コロナ鬱にならないように…自宅でストレス発散する方法4選

七海 ライター
更新日:2020-04-12 06:00
投稿日:2020-04-12 06:00
「いろんなことが不安要素になってきて、暗い気持ちになる……」
 一向に収まらない新型コロナウイルス騒動。人と会わないようにテレワークをしたり家にこもっているうちに、社会とのつながりが薄れて鬱っぽくなってしまった人もいるのではないでしょうか?
 感染対策をしつつ、上手にメンタルケアをする方法をご紹介します。

1. 思い切ってSNSから離れる

「職員が感染していました。不安で仕方ありません」

「対策しなきゃいけないのに職場はテレワークさせてくれない」

 SNSは有効な情報をもたらしてくれることも多いのですが、人の感情が直接流れてくるツールなので、他人の不安に自分まで当てられてしまうことも多いはず。

 不穏なタイムラインを追うのがしんどくなったら、アンインストールして目に触れないようにするのも有効です。

 全てを一気にシャットダウンするのが難しければ、「夜20時になったらスマホの電源を消す」「SNSを見る時間は一日一時間だけにしよう」など、短い時間だけ離れるルールを作るのも良いでしょう。

2. 部屋の模様替えをする

 気分転換として模様替えを頑張るのはどうでしょう。

「ベッドの位置とソファの位置を入れ替えただけで、なんだか違う部屋みたい。カッティングシートを買って、テーブルや棚を白で統一してみようかな」

 家族や恋人がいれば、なおのことはかどるかもしれませんが、一人でも楽しむ方法はたくさんあります。

 家具の移動が難しければ、単なる大掃除を集中して取り組むのも有意義。たくさんゴミやホコリを捨てるのって、なんだか快感ですよね。

 マスキングテープで壁にイラストを描くアートをしてみるのも楽しいですよ。

3. 料理を作り置きする

 スーパーから生鮮食品が消えている地域も多いですが、もし可能であれば料理をいつもより丁寧に&たくさん作ることもおすすめです。

「実家から救援物資として野菜と果物が届いたから、きんぴらにしたりジャムを作ったりしてみよう。せっかくだから、料理の基本をもう一度勉強してみようかな。まずは味噌汁から!」

 学生はともかく、社会人ともなるとなかなか料理の練習をする機会を持てないですよね。

 家での時間が増えたなら、ダラダラ時間を潰すよりも有効に使いたいものですね。

4. テレビ通話で飲み会を開く

「テレワークで、社会とのつながりが感じられない」

「遠距離の彼氏の元へ行きたいけれど、東京にいる自分が会いに行くと感染リスクを高めてしまうのでは?」

 そんなときは、最近話題のテレビ通話をするのがおすすめ。

 恋人、家族、友だち……意外とみんなも同じことを考えて、寂しい思いを持て余しているかもしれません。

 また、こういう殺伐とした時期だからこそ、大切な人に手紙を書いてみるのも、人とのつながりを感じられていいかもしれませんね。

終わりに

 いつ収束するのか、終わりが見えないからこそ、不安が募る日々ですよね。

 恐ろしい気持ちやストレスをこらえすぎず、少しずつ吐き出したり、励まし合ったりしながら今を乗り越えましょう。

七海
記事一覧
ライター
95年、雪国生まれ。元バニーガール広報兼ライター。大学3年の時にブログを始める。婚活と読書がルーティン。卒論は綿矢りさ。好きなタイプは高学歴童貞。13のマッチングアプリを駆使し、1年半で会った男性は100人を超える。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


仏様のお供えは「花」とは限らない! もうすぐお彼岸、仏花にまつわるケンミンSHOW的な話
 ねこ店長「さぶ」率いる我がお花屋は、神奈川の仏事に手厚い土地柄の片田舎にあります。とりわけ、夏のお盆からお彼岸月の9月...
ロボット掃除機より優秀!? “激落ちくん”のお掃除スリッパが突き付けた我が家の床の現実
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
私の心が狭いのか? 甥っ子が放った「お金持ちだから好き」発言にモヤモヤした話
 あっという間に、9月ですね。早い! 夏休みの帰省で姪っ子や甥っ子に会った方も多いのでは。  筆者にも、5歳の甥っ子が...
テーブル下でこっそり放熱中…ステンレスで涼をとる賢い“たまたま”君
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
子どものいない祭り
 都会の喧騒の中で見つけた祭り。  そこにははしゃぐ子どもの姿はなかった。  たまにはいいかな、自分のためだ...
ほっこり癒し漫画/第81回「センセッ ジカンデスヨッ」
【連載第81回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
「鉄漿」って読める? ヒント:最古のメイク
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
子ども同士のLINEにもドラマが!将来の夢はスパイに忍者…ピュアな感じがたまらん
 最近では、小学生でもスマホを持っている子が増えていますよね。連絡ツールとして友達とLINEを使いこなし、時代は変わった...
女はお嫁さん要員? 年収800万でも「行き遅れ」と見下される田舎の地獄
 西新宿の高層ビル内にある大手食品会社のデザイン室に勤務し、初台に暮らす咲子。実家とはほぼ縁を切ってはいるものの、悠々自...
毒親の介護をしたくない 実家から逃げた女が「決別」のため払った金額は
 西新宿のビル内にある大手食品会社のデザイン室に勤務し、初台に暮らす咲子。実家とはほぼ縁を切ってはいるものの、おひとりさ...
田舎を捨てた「独身女」は不幸ですか 絶縁した家族が来て…今さら何の用?
 いまだ残暑が残る9月の初め。月曜日のAM7:30。  すでに汗ばむ陽気に包まれながら、西村咲子は新宿西口の高層ビ...
職場で飛び交う「大人のちくちく言葉」4選。無意識に同僚・後輩のモチベを下げてない?
 人の気持ちを不快にさせる、ちくちく言葉。子どものちくちく言葉は「アホ」「バカ」「マヌケ」などストレートですが、大人にな...
“たまたま”に見覚えあり!尾道市立美術館の「ケンちゃん」ではないかぃ?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大優勝!秋から元気な“開運最強”花5選。一輪挿しでも存在感たっぷりで映える1本を紹介
 台風10号の遠隔豪雨は、神奈川にあります猫店長「さぶ」率いる我がお花屋にも様々な影響を及ぼしました。大雨を睨みなが...
みんなどうしてる? 大地震の経験者が語る我が家のリアルな地震対策7選
 南海トラフ地震の危機感が高まる中、「我が家も地震対策を見直さないと」と思っている人は増えているようです。ただ、実際に被...
バツイチ女一匹「昭和の意地」を捨てたおじさまから商店会会長を任されましたよ…!
 前回、ポンコツ商店会再起動という渦に巻き込まれた私。とりあえず、様々な問題解決のため、床屋さんと元酒屋さんとの密なミー...