お家にいる時間が長い今こそ「布ナプキン」デビューのススメ

canちゃん ライター・デザイナー
更新日:2020-04-17 06:00
投稿日:2020-04-17 06:00
 10年前から布ナプキンをたまに使っていたのですが、この外出できない状況をきっかけに、布ナプキンと布ナプキンショーツを買い足してみました。布ナプキンショーツとは布ナプキンとショーツが一体になったもの。想像よりも使い心地が良くてとっても驚きました。お家時間が長い今こそ試してみるのがオススメです!

何度も洗えてエコ!今がデビューのチャンス

 外出先で布ナプキンを使うと、取り替えたものを持ち歩くなどの面倒さがあります。

 また慣れていないときは、漏れていないかなどの不安要素もありました。

 在宅ワークやお家で過ごす時間が増えた今こそ、布ナプキンをまだ使ってない人は気軽に試せるチャンスですよ♪

意外と楽でお手入れ簡単、何度も使えて経済的!

 お手入れが大変そうだと敬遠しないで、一度試してみるのがおすすめです。

 使用後のナプキンは、お風呂場で軽く洗ってから、洗濯機の洗濯ネットに入れて普段通り洗濯します。

 思った以上にお手入れが簡単で何度も繰り返し使えるので、使い捨てのナプキンの在庫がなくなっても安心。

 布ナプキンが初めての方にオススメなのは、スナップボタンが付いていてとめられるタイプです。

 とめるタイプでないと、存在を忘れて思わず落としてしまうこともあるので気をつけて!

ショーツと一体型のナプキンもオススメ!

 近所のドラックストアに行った時に、ナプキンが棚からほとんどなくなっていたのを見て、今後のために1つ持っていても良いかと思い、布ナプキンショーツをAmazonで購入してみました。

 ちなみに買ったものは3,000円しないくらいの値段。

 使った感想は、思ったよりも厚みがなく、使い捨てのナプキンや布ナプキンよりも着け心地が良かったです。

 一体型なのでズレや漏れの心配もなく、またムレない素材を使用しているので、快適に過ごせました。

 量が少ない日や外出を全くしない日、寝ているときなどに使っています。

まとめ

 おうち時間がたっぷりある今こそ、布ナプキンや布ナプキンショーツを試してみるのがオススメです。

 使い捨てのナプキンのようにゴミが出ないので、ゴミ出しなどの手間もなくなってストレスフリー。

 万が一使い捨てのナプキンが欠品しても、布ナプキンや布ナプキンショーツがあると安心できますよ。

 気になる方はぜひ試してみて♪

canちゃん
記事一覧
ライター・デザイナー
本業デザイナー、副業ライター。デザイナー業ではUI、web、グラフィック、立体など幅広く対応。ライター業ではライフスタイル、Web3、美容、音楽など人生を楽しむ「何か」を経験したい&伝えたいとアレコレTRY中! 趣味はキックボクシングとカラオケ。
X(旧Twitter)

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


女性の魅力UP! 外見マナー&コミュニケーションマナー9選♪
 好感度の高い女性というと、「美人でスタイルが良い女性」というイメージを持っている人が多いでしょう。しかし、どんなに見た...
存在自体が芸術…神の最高傑作“にゃんたま”撮影に試行錯誤
 きょうは、職業・猫フェチカメラマンのつぶやき。  神が作った最高傑作と云われる「にゃんたま」を、どのように記録し...
恋は色あせない!情熱的な花「ケイトウ」の今風な活用方法
 ただいま世の中、「ドライフラワー流行り」でございます。  以前は、お花屋さんの片隅にちょっぴり「スキマ商売」感覚...
地雷女!トラブルが多発する“アブない女友達”の見極め方3つ
 “女の友情はハムより薄い”という言葉があるように、女性同士の交友関係はとても複雑で、難しいものですよね。昨日まで「私た...
「見えない何か」にクルリ…“にゃんたまの”クールな眼差し
 きょうも、にゃんたまωにロックオン♪  キリっとしたクールな眼差しに、栗饅頭のような癒しのフォルムω……。 ...
女友達にお金を貸したら整形手術を…人間関係を断捨離する時
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。学生時代から付き合いがある相手なのに、なんとなく最近話が合わない。一緒にいる...
秋以降どうなる? コロナ第3波に備える副業女子のエピソード
 この夏は新型コロナ禍の外出自粛で溜まったストレスの羽を伸ばす人たちが散見されました。しかし、秋、冬とインフルエンザの流...
あなたは見つけられる? 腹ペコ“にゃんたま”はどーこだ?
 きょうは、にゃんたまを探せ!  写真の中に、にゃんたまωをスグに見つけたアナタはもう立派なニャンタマニアです。 ...
敬老の日にも…“頭が良くなる”不撓不屈の花「カランコエ」
 猫店長「さぶ」率いる我が花屋に、某有名私立男子校の先生が本日もご来店でございます。  この先生、その筋では大変に...
おうちで楽しくストレス発散!おすすめ気分転換アイデア4つ
 外出しなくても、おうちの中で気分転換する方法があるととっても便利です。自分に合ったストレス発散方法があると、気分の切り...
生まれつき繊細でも…無理なく続けられる“気疲れしない習慣”
「機嫌悪い人がいると気になってしまう」「LINEを送ったら既読スルー、怒らせちゃったかな」「もはや生きているだけで疲れる...
来年も猫と一緒に「2021にゃんたまカレンダー」で開運にゃ!
 にゃんたまωカレンダー2020を飾って下さっている方々から、多くのラッキー報告を頂きました。ありがとうございます!!!...
手術や入院だけじゃない!傷病手当金は働く人のピンチを救う
 毎月の給与明細を見ると、ゴッソリ引かれている健康保険料。正社員の人はもちろん、夫の扶養を外れたり、パート勤務にも社会保...
「これはいけないこと」注意しているのに笑う子どもの心理
 子どもって、これをやったらダメだっていうことをわかっていても、あえてイタズラして親の気を引こうとすることありますよね。...
釣り人さんに聞き込み中の“にゃんたま”君「お魚釣れてる?」
 今年は夏バテせず、運動不足のコロナ太りも相まって、体重は記録更新中。  そしてもうすぐ、天高く馬肥ゆる秋(てんた...
美貌と勝ち残る強運を我が手に! 一期一会の「八重のユリ」
「例のヤツ、今日あるの?」  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんに、本日も「例のブツ」をお目当てのお客様がやって参...