好きな人と今こそハグを♡優れた6つの効果で心身を健やかに

リタ・トーコ ライター
更新日:2020-05-04 06:00
投稿日:2020-05-04 06:00
 あなたは、最近誰かとハグをしましたか?大人になると他人はもちろん、恋人や家族間でも接触する機会がだんだんと減ってしまいがち。でも実は、ハグの持つ効果ってすごいんですよ。今回は、そんなハグの優れた効果や、効果的な方法についてご紹介していきます。

好きな人とのハグってすごい!知られざる6つの効果

「ハグ」とは、ぎゅっと抱きしめ合うことをいいます。恋人や夫、子どもとのハグは、愛情を確認できるコミュニケーションの1つ。でも、実はハグには知られざる効果がたくさんあるんです。

1. 幸せな気持ちになれる

 ハグをすると脳内では、「βエンドルフィン・オキシトシン・セロトニン」などのホルモンが分泌されると言われています。それぞれの働きは異なるものの、共通点は「幸福を感じた時に出るホルモン」だということ。

 好きな人とハグをして幸福感で満たされると、笑顔が増えたり穏やかに過ごせたりすることができます。

2. ストレス軽減ができる

 オキシトシンは女性が出産、授乳をする時に多く分泌されるホルモンとして知られていますが、そのほか自律神経に作用してストレスを軽減、リラックスを促すことが分かっているようです。

「30秒のハグは1日のストレスの1/3を軽減できる」と、唱えている研究結果もありました。多かれ少なかれストレスは誰もが抱えるものですが、毎日のストレス解消にハグを取り入れてみるのもおすすめです。

3. 病気の予防になる

 一部の医療機関で使われている、「ハグヒーリング」という療法があります。これは、母親が子どもを抱きしめることで痛みなどの不調を和らげるというものですが、ハグをすると分泌されるホルモンによって、痛みの緩和や不眠症の改善、高血圧や心臓病のリスクまでもが軽減されると言われています。

 また、ストレスを緩和できることで、免疫力アップにも期待できるそう。大きく見て、ハグが病気の予防に何らかの良い影響を与えると言えるでしょう。

4. 相手との絆を深めてくれる

 恋愛初期にドキドキや快感をもたらす「PEA」というホルモンがありますが、実はこのPEAは数年すれば減少する傾向にあります。でも、恋愛の賞味期限を越えて恋が愛に変わる時、代わりに分泌量が増加するのが「βエンドルフィン」。このホルモンは、ハグをすると分泌されるものです。

 深い愛情を感じさせたり、相手との絆を深めるホルモンでもあるため、習慣的にハグをすることはお互いに愛情を保つポイントにもなるでしょう。

【あわせて読みたい】絆を深めて…毎日の「7秒ハグ」が恋人や子供にもたらす効果

5. ダイエット効果も期待できる

 ハグをはじめとしたスキンシップは、実はダイエット効果にも期待ができます。オキシトシンの分泌は代謝を高めて内臓脂肪や皮下脂肪を減らすほか、食欲や体重増加を抑える作用があることが、最近の研究で分かってきました。

 逆に、スキンシップが不足すると愛情が満たされないことから、過食が起こる傾向にもあるそうですよ。

6. 学力が高まる

 ハグはコミュニケーションを促すのはもちろん、学力アップを促すことにもつながるようです。オキシトシンには、不安や心配を解消して精神的に落ち着いた状態を作る働きがあるため、集中力を高めて勉強に集中させる効果が得られるとのこと。

 ハグのほか、撫でたり触れたり、目を合わせたりするだけでも、オキシトシンは分泌されるそうですので、お子様がいる方は楽しいスキンシップを毎日行えたら良いですね。

効果を高めるハグの方法&知っておきたいNGなハグ

 ハグにはたくさんの良いメリットがありますが、より効果を高めるための方法&NGなハグについても併せてお伝えします。

ハグは30秒以上!できるだけ長く行うのが◎

 ハグで分泌されるオキシトシンは、体に触れてから5分ほど経ってから量が多くなるというデータもありました。5分以上は難しくても、ハグの効果を高めるためにはせめて30秒以上、できれば長く行うのが◎。

 また、ハグはお互いに密着する部分を多くするのが良いそうです。正面からだけではなく、バックハグなど、好きな人と超密着してみてください。

ハグをしながら背中などに触れる

 体に触れて痛みやストレスを改善させる「タッチケア」という方法がありますが、ハグをしながら背中などに触れるのもおすすめです。

 これは、たとえハグをしていなくても、する方される方の両方にオキシトシンが出るため、お互いが癒し効果を感じられるでしょう。

ペットや人形でもOK

 ハグをできる相手がいなかったら?という質問もあるでしょう。でも、心配無用です。実は、オキシトシンはペットや人形をハグするだけでも分泌されるそう。

 ただし、この場合にはハグする対象がお気に入りであったり、愛おしいと思う気持ちがあることが前提。不眠にお悩みの方は、抱き枕などを利用してみるのも良いですね。

嫌いな人とのハグはNG

 さまざまな良い効果をもたらしてくれるハグですが、嫌いな人とのハグだけは避けるようにした方が良いでしょう。逆に、ストレスを増加させてしまうそうです。

 また、喧嘩をしていたり、何かに集中している時のハグにもあまり効果はないよう。好きな人とのハグは、リラックスできるタイミングを見計って行うことをおすすめします。

密着!好きな人とのハグで心身を健やかに♡

 好きな人とハグをすると、いつでもあたたかく幸せな気持ちになれます。科学的にも効果が証明されているのを知ると、「納得!」と、思った方も多いのではないでしょうか?

 大人になると、どうしてもハグをする機会は減ってしまいがち。でも、こんな今だからこそ、好きな人、そして自分の心身を健やかに保つため、日常的にハグを取り入れてみるのはいかがでしょうか?

リタ・トーコ
記事一覧
ライター
引きこもり既婚ライター。夫とのゆるい幸せを楽しみつつ、つい浮つく。類は友を呼ぶのか、周りに似た友人が多い。人生1回きり。興味に負け続ける女。好きな言葉は「自己責任」。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


モフモフ感がたまらない! アイドル“たまたま”にロックオン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「えっ、まだ産むの!?」本音がうっかり漏れちゃったLINE3選
 日本人は、本音と建前を使い分けるのが得意ですよね! どこまでも相手の気持ちを考えて、波風を立てないように上手に暮らして...
大谷くんから教えてもらった言葉の持つ力 2023.3.26(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
ナルシストレベルが桁違い! “自分好き”が過ぎる爆笑LINE3選
 自分を信じていて、自然体のまま輝いている「自己肯定感の高い人」って素敵ですよね。でも中には、少し方向性を間違えて、自分...
経営者に人生のターニングポイントを聞いてみたらスゴかった
「隙あらば自分語りw」なんて小バカにされることもありますが、私は人の自分語りを聞くのはけっこう好きです。やっぱり勉強にな...
話題の「昆虫食」ってどうよ? メリット&デメリットを解説
 日本で暮らしていると人口って減る一方なイメージですが、地球全体ではめきめき増加中。それに伴い、食糧難が懸念され、昆虫食...
水の中に手を入れたくなるような日 2023.3.24(金)
 水を透かして光を見るとキラキラとまぶしい。そんな季節。  冬の間は誰も近付かなかった水辺に、だんだんと人が集まっ...
春の喜びを全身で♡「へそ天」でお昼寝の“たまたま”をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
エロえんぴつ?思わず笑顔になる子どものかわいい言い間違い
 小さな子どもと会話をしていると、ふと飛び出すかわいい言い間違いに、心がほっこりしますよね! 正しい言葉を教えてあげたい...
星乃珈琲店の新モーニングで朝カレー♡ 2023.3.23(木)
 一日の計は朝ごはんにあり! 「びっくりドンキー」に続き、「星乃珈琲店」もモーニングメニューを大幅リニューアルしましたよ...
おとなと子どもの時間の流れ方は違うみたい 2023.3.22(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「マナーが悪い!」と指摘される前に…意外と知らない温泉&入浴ルール
 温泉といえば、日本人の心のよりどころと言っても過言ではないかもしれませんね! 温かくて体も心もほぐれる温泉は、まさに癒...
めちゃ売れる!お疲れ気味の心を癒す「ネモフィラ」の青い海
 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべき花屋のある神奈川はここ数日、暖か過ぎる日が続き、ご近所の花市場で荷分けしているお兄さま...
リアル無口、飲み不参加、スマホ饒舌! 陰キャな人LINE3選
 なんとなくコミュニケーションが苦手な「陰キャ」の人はどこにでも、ひとりぐらいはいますよね。「自分も陰キャだと自覚してい...
スリコの“防水ケース”550円はお値段以上!2023.3.21(火)
 6年近く付き合ったiPhone SE(第二世代)に別れを告げるにあたり、付随するグッズも一新。新しい機種にするタイミン...
早くも桜が満開の島で 春を先取りした気分 2023.3.20(月)
 早くも桜が満開の島で、春を先取りした気分。  この島には鮮やかな色が似合うと思う。ほら、シーサーも嬉しそう? ...