正しいお手入れで理想の眉毛に♪ 絶対失敗しない5つのコツ!

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-05-03 05:03
投稿日:2020-05-02 06:00
 眉毛は顔の印象を大きく変える大事な部分。しかし、「左右のバランスがバラバラ」「剃りすぎてしまった」など、眉毛自体の悩みやお手入れ方法に手こずってしまう女性も多いようです。そこで今回は、正しい眉毛のお手入れ方法と&絶対に失敗しないコツをご紹介します。しっかりマスターして、理想の「美眉」を手に入れてくださいね!

「肌に優しく」が基本!眉毛の正しいお手入れ方法

 せっかく眉毛のお手入れをしても、やり方によっては肌を傷つける原因になってしまうことがあります。まずはじめに、基本的な眉毛の正しいお手入れ方法を詳しく見ていきましょう。

眉毛をお手入れする前にしっかり保湿する

 洗顔後に眉毛のお手入れをする人も多いと思いますが、意外と忘れがちなのが、「保湿」。乾燥した肌にカミソリを使ってしまうと、肌表面を傷つけてしまう可能性があるため注意が必要です。

 また、保湿不足で滑りも悪くなることで、ケガをしてしまうことも。洗顔後は、化粧水や乳液でスキンケアをしてから眉毛のお手入れをしましょう。

眉毛のお手入れには「電気シェーバー」がおすすめ

 眉毛のお手入れには、できれば肌への負担が少ない「電気シェーバー」がおすすめです。眉毛だけでなく顔全体の産毛もキレイに処理できるので、化粧ノリが良くなったり、肌のトーンアップにも期待できます。

 また、眉毛を抜いて処理する方もいますが、「毛穴の広がり」「目のたるみ」「毛が生えてこなくなる」といったトラブルになることも。できる限り、肌に負担のない方法を選びましょう。

眉毛の毛並みを整えてから余分ば部分をカット

 眉毛が長くなってきたら、なんとなくハサミでカットしている方も多いようですが、キレイな眉毛にするためにはしっかりブラッシングをして、毛並みを整えてからカットすることが大事なポイントです。

 カットする際にはコームを使って、余分な部分だけカットしましょう。適当にカットすると、必要な部分まで薄くなってしまう可能性もありますので気を付けましょう。

絶対失敗しない! 眉毛のお手入れの5つのコツ

 眉毛のお手入れの「基本」をマスターしたら、次はいよいよ実践です。眉毛は生えてくるスピードも遅いので、できることなら失敗したくないですよね?続いては、絶対失敗しない眉毛のお手入れ方法のコツを見ていきましょう。

1. 専用の道具を準備する

 眉毛のお手入れを始める前に、専用の道具を準備しましょう。必要な道具は、「眉用のハサミ」「電気シェーバー(ない場合は眉用の小さめの安全カミソリでも可)」「眉を整えるコーム or ブラシ」です。

 眉用の道具は小さめに作られているため、より細かい作業が可能になります。どれも長持ちしますし、手軽に購入できるものなので準備しておくと便利ですよ。

2. 眉毛のお手入れの前に「美眉の黄金比」を知る

 眉毛には、キレイに見える「美眉の黄金比」があります。黄金比にするためには、「眉頭」「眉山」「眉尻」を正しい位置に作ることが大事です。

 自分の顔を真正面から見て、眉頭は小鼻の延長線上に。眉山は、黒目の外側の延長線か眉全体の2/3くらいに。眉尻は小鼻と目尻の延長線上に作るようにしましょう。

 左右のバランスを確認しながら少しずつ整えていくと、失敗を防げます。

3. カミソリを上手に使う

 眉毛のお手入れで一番失敗が多いのが、「眉剃り」でしょう。電気シェーバーなどで眉毛を剃る時は、剃る部分の皮膚をを指でしっかり伸ばした状態で剃ると、剃り残しがなくキレイな仕上がりになります。

 お手入れの際は一気に剃るのではなく、鏡で確認しながら少しずつ剃っていくことがポイントです。

4. 眉毛を薄くしすぎない

 眉毛を薄くしすぎてしまうと、メイクの際に眉毛を描く手間がかかってしまいますし、メイク落ちも気になってしまいますよね。そのため、できる限り自分の眉毛を活かして自然な流れを作ることを意識しましょう。

 また、眉毛が薄すぎると、メイクをした時とすっぴんとのギャップが大きくなります。ギャップを最小限にするためにも、眉毛を薄くしすぎないようにしてくださいね。

5. すっぴんではなくメイクした状態で眉毛のお手入れを

 すっぴんで眉毛のお手入れをしてしまうと、眉毛を切りすぎてしまったり、左右のバランスがバラバラになってしまう可能性もあります。

 お手入れに慣れるまでは自分の理想の眉毛を描いてから、余分な部分だけをカットするようにしましょう。

眉毛のお手入れ方法をマスターして「美眉」を目指そう!

 眉毛のお手入れは、自分本来の眉毛を活かして整えることが一番キレイに見えます。つまりは、自分の眉の形を知ることが成功のカギ!

 眉毛は、顔の印象を左右する大切なパーツです。鏡をよく見ながら、正しい方法で眉毛のお手入れをスタートしてみましょう。きっと、あなたにぴったりの「美眉」を作れるはずですよ。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


げっ、セルフネイルが剥げた! 対処法4つ&出先での応急処置
 リーズナブルにいろいろなカラーを楽しめるセルフネイルですが、手軽にできるぶん、剥げやすいというデメリットがありますよね...
メイク賢者が使うコンシーラーと仲良くなる!浮く原因&対策
 シミやニキビ痕、くすみやクマなどを隠すのに欠かせないコンシーラー。とても心強いアイテムですが、意外と多いのが「コンシー...
眉毛が濃いのを薄くしたい…自眉の印象操作は恋愛より簡単!?
 眉毛は、思っている以上に顔の印象を大きく左右するものです。薄い場合には描き足せばいいですが、濃い場合はどのように対処し...
「あっ…」焦る瞬間ない? “尿もれ対策”簡単トレーニング4選
 尿もれトレーニングなんて、自分には関係ないと思っていませんか? 実は尿もれは高齢になってから起こるものとは限らず、病気...
【毛穴ケア】「ポアプライマー」のメリット&使い方のコツ
 小鼻や頬に開いた毛穴があると、メイク崩れやテカリ、ムラなど、いろいろなトラブルの原因になってしまいますよね。そんな時に...
夕方のババ顔をマシにする「1日崩れないメイク」基本の4カ条
 毎朝、時間をかけてメイクをしているのに、夕方になるとテカリや汗で頬も目の周りがドロドロに……そんな悩みはありませんか。...
スケジュール別「花嫁美容」で自分史上最高の“美ボディ”に!
 人生の大きな晴れ舞台である結婚式。一生を一緒に歩んでいく新郎はもちろんですが、家族や友人たちにも、360度美しい史上最...
垂れ目メイクはモテの極み!特徴4つを押さえて“優しい女”に
 柔らかく穏やかな印象の「垂れ目風メイク」。男性からも好印象を持たれやすいので、「垂れ目=モテ顔」と思っている人もいるか...
1600円でオトナの涙袋が叶う!ガチ推し「ドーリーウインク」
 時短美容家の並木まきが、数ある優秀コスメの中から「神コスメ」に認めるほど、優秀すぎるコスメを選りすぐってご紹介。今回は...
ボサ子卒業!ツヤ髪になるまでの期間&今すぐやめたいNG習慣
「髪は女の命」といいますが、確かにツヤ髪の女性は若々しく見えますよね♡ でも、実際には、乾燥やダメージ、バサバサと広がる...
ゴムパン〇、パジャマ× リモワ向き可愛いおうちコーデのコツ
 コロナ渦以降、リモートワークになったり、休日も外出せずに自宅で過ごす人が多くなっています。そんなおうち時間、あなたはど...
ゆるふわ巻きって簡単なの? コテの使い方4STEPで失敗知らず
 くせ毛風のゆるふわパーマって、とても可愛いですよね♡ でも、実際にゆるふわ巻きを作ろうとすると、コテが上手に使えずにな...
炭酸水飲む前に洗面台へ直行!?「炭酸美容」の正しいやり方
 洗顔やパックなど、最近注目を集めている「炭酸美容」は、その名の通り炭酸を利用した美容法のことを言います。女性にとって嬉...
夕方の老け顔をレスキューする「キャンメイク」実力パウダー
 時短美容家の並木まきが、数ある優秀コスメの中から「神コスメ」に認めるほど、優秀すぎるコスメを選りすぐってご紹介。今回は...
おばさんくさいファッションとは?“とりあえずデニム”の罠も
 ファッションには、人それぞれ好みや個性が現れるもの。どんな洋服を選ぶかはもちろん自由ですが、良かれと思って選んだ服が「...
手首こするはソッコー見直し!香水の香りを長持ちさせるテク
 ほんのりいい香りのする女性って素敵ですよね。でも、香水をつけると夕方には香りが薄くなってしまうことも……。そこで今回は...