「友達をやめたい」と思わせる人の7つの特徴&上手な対処法

コクハク編集部
更新日:2020-05-22 06:00
投稿日:2020-05-22 06:00
 友達との距離感はさまざまです。一生の友達!と言えるような人もいれば、中には、気を使わなければ友達として付き合えないような人もいるでしょう。そこで今回は、そんな「友達をやめたい」と思わせる人の特徴&対処方法をご紹介します。

「友達をやめたい」と思わせる人の7つの特徴

 あなたは今までに「この子と友達をやめたいな」と、思った経験はありますか?どんなに気が合うと思っていた友達でも、環境が変わることで価値観が変わったり、付き合いにくくなることがあります。もちろん、自分自身も相手にそう思わせてしまうこともあるでしょう。

 まずは、「友達をやめたい」と思わせる人に見られる特徴をご紹介します。

1. 常識がない言動

 ある程度の年齢になれば、常識やマナーのもとでの人付き合いが当たり前になります。

 そのため、約束時間を守らない、ドタキャンが多いといった常識がない行動をする人は呆れられてしまい、「付き合いにくい」と思われてしまいます。

2. 自分のことしか考えない

 暇だから、寂しいからという理由で友達に連絡するなど、常に自分のことしか考えない人も「友達をやめたい」と思われてしまいがち。

 人付き合いというのは、自分のことだけ考えていては成り立たないものです。どんな時でも周りの人のことを考えて行動できるのが、大人としての行動でしょう。

3. 常に愚痴、悪口を言っている

 仲の良い友達が集まると、時には仕事や同僚の愚痴を言い合い、ストレス発散をすることもあるでしょう。

 話してスッキリすることは悪いことではありませんが、しかし、中には話題が愚痴や悪口しかない人もいます。「一緒にいると嫌な気分になる」と、敬遠されてしまうかもしれません。

4. 嘘をつく

「常に自分が一番でありたい」と思うあまりに、嘘をついたり、ほかの人を陥れてまで自分を良く見せようとする人もいます。

 しかし、後々それが嘘だと分かれば当然信頼されなくなるでしょう。本人にとっては悪気のない嘘でも、相手に不快な思いをさせることもあるのです。

5. 自慢話が多い

 自分を良く見せたいと思う女性は、自然と自慢話が多くなります。自慢話は、好んで「聞きたい」と思うような話ではありません。むしろ、人によっては不快だと思われる可能性もあるでしょう。

「私なんて」と謙遜しているように見えて、実はマウンティングのような状態になってしまうこともあるため、注意が必要です。

6. 八方美人な一面がある

 社会人として人付き合いをする際には、時には八方美人になる必要もあるでしょう。しかし、友達の信頼を失うような行動はアウト。

 こっちでは向こうの悪口を言い、向こうではこっちの悪口を言っているような人は、当然信用ができなくなってしまうため、「友達をやめたい」と思わせてしまいます。

7. ネガティブ思考

 性格は、人それぞれ異なるもの。常にポジティブに考え行動できる人もいれば、ネガティブに考えてしまう人もいるのは仕方がないことです。

 しかし、会うたびにネガティブな発言ばかりをしていると、聞いている人は疲れてしまうでしょう。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


ぼっちクリスマスの何が悪い?「8つの楽しみ方」をご提案♪
 シングル女性は「今年も、ぼっちクリスマスかぁ……」なんて、憂鬱に感じている人もいるのではないでしょうか。しかし、クリス...
大学中退で最終学歴は高卒…自身のキャリアは子育てで消滅?
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
友達に「縁を切られた」時こそ見直すべき5つのことがある
 人間関係は、大人になればなるほど難しくなるものです。「仲が良い」と思っていた相手から、突然冷たい態度を取られて「縁を切...
2022-12-12 06:00 ライフスタイル
∞(無限)にかわゆい♡にゃんたま見ーっけ!神ショット!!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
つまずいた時、自分ひとりで立ち上がれる?2022.12.11(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
リモートワーク中に意識ブッ飛んでない?眠い原因と賢い対策
 コロナ禍で一気に増えたリモートワーク。でも、「会社でならテキパキ仕事をこなせるはずなのに、家だととにかく眠い!」と悩ん...
「子供っぽい大人」の対処法 完全オミットの前に試してみて
 人にはそれぞれ個性があり、性格も異なりますが、年齢を重ねるごとに成長するものです。しかし、最近は「子供っぽい大人」が増...
「生きづらさ解消」の糸口は? 幼少期の褒められ体験にあり
 みなさんは自分がどんな子供だったか覚えていますか? 活発だった、運動が苦手だった、人見知りだった。いろいろあるとは思い...
ミニマリストが気になる!「物を減らすこと」の意外な利点
 徐々に社会に浸透してきた「ミニマリスト」の生活。気になるという人も多いですよね。物が溢れた時代だからこそ、本当に必要な...
寒い季節は「おうち時間」を極めるいい機会 2022.12.8(木)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
ぷっくりひげ袋がかわいい“たまたま”わんぱくなお顔をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
バックパンツ丸出しで赤っ恥!勝負の同窓会でやらかし失敗談
 懐かしい同級生と再会できる同窓会ですが、楽しい時間を過ごした人ばかりではありません。中には、同級生をドン引きさせてしま...
大人になって誕生日の意味が変わってきた 2022.12.7(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
切り花が「長持ちする場所」ってどこ?遠ざけたい意外な天敵
 自宅用のデイリーユースだけでなく、冬のイベントやお歳暮シーズンなのでお花がとても売れます。 「切り花を長持ちさせ...
「稼ぐ派vs節約派」の主張 どっちの方がお金が貯めやすい?
 あともう少し、自由に使えるお金がほしいと思った時、あなたは「稼ぐ派」ですか?「節約派」ですか? 今回はそれぞれの意見を...
青空猫集会に突撃!サービス満点“たまたま”の完璧ポージング
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...