フルーツ&フラワーのグリーンカーテンで酷暑を乗り切ろう!

斑目茂美 開運花師
更新日:2020-07-01 16:37
投稿日:2020-07-01 06:00

夏に大収穫、越冬も可能なブラックベリー

 そして、ブラックベリー。こちらも本当に強くて、大きくなればなるほど大収穫が見込めるのでございます。

 今、ブラックベリーは、ちょうど来たるべき大収穫に備えて色づき始めました。お花屋さんや園芸屋さんでは、塀や行灯型に仕立てたブラックベリーがたわわに実を付けて売られております。

 ブラックベリーは寒さにも強く、冬の間は屋外でも問題なく越冬可能。春には白い可愛らしい花が咲き、夏には大収穫、秋には葉が紅葉と一年を通して楽しめるという、なんともファンタスティックな奴。やはりこちらも虫が付きづらく、葉が大きく肉厚で丈夫。来年の大収穫に向けて今から準備しても、今年の夏はグリーンカーテンとして役立ちます。

 ブラックベリーは完熟したものを収穫すればジャムやジュースに、あるいは凍らせてヨーグルトやバニラアイスと一緒に食べても超美味! 肥料さえ与えれば、旺盛な生命力で勝手にどんどん大きくなってまいりますので、収穫時期は本当に感激致しますわよ。

 また、完熟前にフラワーアレンジメントやブライダルブーケに使う花材としても大人気。一気に可愛らしい作品に仕上がるのでございます。アナタのお部屋で手折った一枝を飾るだけでも、なんだかウキウキして参ります。

 以前、知人のお庭に地植えをしたブラックベリーがお庭を占領した……という事件がございます。一度実が付いた枝はもう実を付けないので、その年に切り落とすのがベスト。挿し木でもどんどん増える、邪魔と思った部分は躊躇なくバンバン切り落とす。ビギナーさんでも抵抗なく育てられるというのがブラックベリーなのでございます。

 いかがです?「ぜひ我が家にも!」って、アナタ思っちゃいましたね。

 美味しい食べ物が収穫できる植物であれば、毎日見ていても飽きないのはなんなんでしょうかね。心の平穏とでも言うのでしょうか? なぜか安心・幸せになって参ります。アナタのお家の窓の外に、そんな幸せの種があるといいですわね。

 今年の夏は、我がお店の西側にもパッションフルーツのグリーンカーテンを作る予定でございます。お花も見たいから、朝顔も一緒にしちゃおうかな~

 そして、ブラックベリーはたいしたお世話をしていなくても、今年もやっぱりたわわに実が付いております。ワクワクするような心躍るグリーンカーテンで、暑さからアナタの身が守れますことを……。遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


おうちで楽器を楽しもう!楽しい時間を増やしてストレス発散
 おうちで楽しい時間を過ごすために楽器の練習を始めてみました。曲が弾けるようになってくると、楽しい気分になるのでストレス...
白い毛並みにピンクの肉球…下から覗く“にゃんたま”の背徳感
 きょうは透明ボードの下から“猫の裏側”を観察です。  真っ白な毛並みにピンク色の肉球がたまりません。  そ...
富と名誉と愛の花「シャクヤク」 咲かせるポイントも解説!
 5月も中盤を過ぎると、チラホラと本格的に初夏を感じる日もやって参りました。  現在ロックダウン中のイギリスに住む...
手術が終わって感じた「世界はこんなにも静かだったんだ…」
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
飲み物リラクゼーション!お家でのリフレッシュはお茶で解決
 お家でお仕事をしている人は、リフレッシュにお茶を入れることも多くなったと思います。なるべく温かいお茶を飲んで、体の内側...
まさに神レベル!圧巻の大きさを誇る“にゃんたま”様の微笑み
 にゃんたま崇拝のみなさま、お待たせしました。  きょうは、圧巻の大きさを誇るにゃんたまω様です。  御覧く...
人間関係や身のまわりの環境を良くする「2:8の法則」って?
 家族や友人、仕事の環境など、私たちはたくさんの人とかかわり合う必要があります。しかし、この人間関係、全てを全力で頑張っ...
「ハッピーフロッグ」の謎…カエルはなぜ縁起がいいの?
 カエルは縁起がいいと言われることがあります。私の場合、祖父の代からカエルの置物を集めているのですが、祖父も「無事かえる...
女友達と喧嘩したらどうする?おもな原因&5つの対処方法
 女友達という存在は、とても大きなもの。思い切り愚痴ってストレスを発散することもできれば、辛い時に支えてくれることもある...
甲状腺摘出手術は大成功も…声は出ず焼けるような傷口の痛み
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
“適度な運動”ってどのくらい? 健康的に行う目安&方法!
「適度な運動をした方が良い」と聞くと、軽いジョギングや柔軟体操などをイメージする方も多いでしょう。でも、実際のところ“適...
コロナ自粛中のイライラ育児は仕方ない! どう乗り越える?
 突然やってきたコロナ自粛。緊急事態宣言を境に、生活が一転したご家庭は多いでしょう。ウイルスと戦うという根本的な問題はあ...
明日からガンバ!“にゃんたま”もやる気のない日があるんです
 暇なのに~……やる気が出にゃい~。  やらなくちゃいけないこと3つもあるのに、全然手つかず~!  順序を決...
 今年の5月は「母の月」旬のお花がアナタの感謝を伝えます
 今年もやってまいりました母の日月間!  5月になりました~。  窓を開ければ、初夏の明るい太陽の日差しが差...
自炊を飽きずに!料理慣れしない人が揃えたい“3つの調味料”
 ふだんあまり自炊しない人ほど、自炊期間が長くなるとレパートリーが不足し「飽きた……」となりがち。  長期にわたっ...
勉強から趣味・娯楽まで…オススメのオンラインレッスン5選
 自粛期間中、家での時間を持て余して、どうにもふさぎこんでしまうなら「オンラインレッスン」を受けて生活にメリハリをつけて...