ニベア青缶パックでもち肌♡メリットや正しいやり方&注意点

コクハク編集部
更新日:2020-07-14 06:00
投稿日:2020-07-14 06:00
 万能アイテムとして知られる「ニベア青缶」。実はいま、「ニベアがパックとしても使える!」と話題になっているのをご存知でしょうか?
 今回はニベア青缶でパックを行うメリットや正しいやり方&注意点を徹底調査! もちもち肌を手に入れたい方は必見です!

万能アイテムのニベアがパックとしても優秀! 4つのメリット

 ドラッグストアなどでも必ず置いている「NIVEA(ニベア)」。コクハクでも過去に何度かニベアの美容効果についてお伝えしてきましたが、今回はニベアパックについてご紹介します。まずはメリットから見てみましょう。

1. 肌に優しい

 ニベアは赤ちゃんから大人まで使える保湿アイテム。スクラワンやホホバオイルなど、肌に優しい成分で全身に使えるため、家族全員で使っているご家庭も多いでしょう。

 乾燥肌や敏感肌など、肌がデリケートな方でも安心して使えるのもメリットです。

2. 保湿効果に期待できる

 ニベアのもっとも優れた効果は「保湿」でしょう。“スキンケアの基本は保湿ケア”とよく言われますが、保湿を行うことは肌の水分量やバリア機能を高めて、外的刺激に強い健康な肌を作ることでもあります。

 つまり、ニベアパックでしっかり保湿をすることは、ニキビや肌荒れ、エイジングサイン、乾燥など、さまざまな肌トラブルを回避することにもつながると言えるでしょう。

3. マッサージにも使える

 顔のくすみやむくみ予防にフェイスマッサージを行っている方も多いと思いますが、ニベアパックはマッサージにも使える便利さも魅力。

 ニベアパックを洗い流す前に、顔全体のリンパを流してあげることで小顔効果にも期待できるでしょう。また、こっくりとしたクリームは肌と指との摩擦を防いでくれるため、マッサージ時の肌への刺激を減らすことができます。

4. コスパ抜群

 デパコスなど各メーカーからパックは販売されていますが、比較的価格が高いことがデメリットだと感じている方も多いはず。

 その点、ニベア青缶は特大サイズでも1,500円ほどとコスパも抜群! ここぞという時のスペシャルケアにパックを行っている方も多いと思いますが、ニベアパックなら毎週のお手入れに手軽に加えることができます。

【あわせて読みたい】ニベア青缶で美容効果を得たいなら?知っておきたい注意点

【基本&応用】ニベアパックの正しいやり方!

 ニベアパックのメリットがわかったところで、いざ、パックのやり方をレクチャーします! 誰でも簡単に行えるため、ぜひ試してみてくださいね。

【基本編】ニベアパックの正しいやり方

 まずは、基本編! 保湿成分を肌の奥に届けるため、事前に準備をしておくことが肝心です。

〈用意するもの〉

・ニベア
・蒸しタオル
・コットン

〈ニベアパックのやり方〉

1. タオルを濡らして500wで1分ほど温めます
2. タオルを顔に乗せて、3〜5分ほど放置します(※やけどに注意)
3. ニベアをまんべんなく顔に乗せ、10分ほど放置します
4. ニベアをコットンで優しく拭き取り、ぬるま湯でオフします
5. 清潔なタオルで水分を拭き取り、普段のスキンケアを行います

 ニベアを塗る時には肌が透けない程度を目安量にすると良いようです。また、オフする際、ベタつきが気になる方は洗顔料を使ってもOK!

【応用編】バスタイムにおすすめ! ラップでパック効果をUP!

 ニベアパックは、毛穴がしっかり開くバスタイムに行うのもおすすめです。

〈用意するもの〉

・ニベア
・ラップ

〈ニベアパックのやり方〉

1. 湯船に5〜10分ほど浸かって、肌を温めます
2. ニベアを塗り、シワや乾燥が気になる部位の上からラップをのせて10〜15分ほど放置します
3. ぬるま湯 or 洗顔料で洗い流します

 入浴中には血行が促進されるため、洗い流す前に指を滑らせるようにして優しくマッサージを行うのも◎! 半身浴などをしながら行うと、リラックスできますよ。

ニベアパックを行う時、知っておきたい3つの注意点

 最後に、ニベアパックを行う時の注意点についてもまとめていきます。

頻度を守らないと毛穴詰まりの原因になる可能性がある

 ニベアパックは毎日行えば良いというものではありません。おすすめの頻度は週1回程度。ニベアは油分が多く、過剰に行ってしまうと毛穴詰まりの原因になる可能性があるため、やりすぎには注意しましょう。

ニキビなどの肌荒れ時には避ける

 ニキビなどの肌荒れ時には、ニベアパックを行うのは避けた方が良いでしょう。特に赤ニキビができている場合には、ニベアの油分によって悪化してしまう可能性があるようです。

オイリー肌の方は部分的に使う

 肌の油分量が多いオイリー肌の方の場合、ニベアパックを顔全体に行ってしまうと油分過剰になり、肌トラブルの原因になることがあります。

 オイリー肌の方は、Tゾーンや顎の部分を避け、比較的皮脂分泌が少ない頬などを中心につけるようにすると良いでしょう。

コスパ抜群のニベアパックでもちもち肌を手に入れよう♡

 大人ニキビやエイジングサインなど、大人女性の肌悩みはさまざま。でも、その大きな原因は「乾燥」であるケースが多いと言われています。

 ぜひ、この機会にニベアパックを取り入れて、乾燥知らずのもちもち肌を目指してみてはいかがでしょうか? また、ニベアはかかとやひじなどのカサカサトラブルにも効果的。ぜひ、コスパ抜群のニベアを全身のケアに役立ててみてくださいね♪

【あわせて読みたい】ひじ&ひざの黒ずみはニベアで消える?正しい角質ケア方法♪

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


37℃の熱がダラダラ続くのなぜ? たかが微熱と放置しないで。日常に潜む「体温が上がる」生活習慣【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
えっ、納豆にタピオカも!? 実は“カロリーお化け”な食材4選。じゃあ、美容効果バツグンなおやつは?
 ダイエットの大敵といえば、「おいしい食べ物」ですよね。でも、完全に我慢するのは逆にストレス…。多くの人はできるだけ低カ...
汗が止まらない→頭痛や倦怠感の原因に。実はリスクだらけの多汗、自宅でできるセルフケア【医療従事者監修】
「服の汗染みが恥ずかしい」「毎日タオルが手放せない」こんな滝汗に悩んでいませんか? 汗はからだの正常な働きですが、多すぎ...
日焼け止めも日傘もめんどくさい! ズボラ女に捧ぐ夏の「美肌キープ」対策。高級コスメより大切なことって?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
そのダイエット、骨格タイプに合ってないかもよ。診断別に“理想の痩せ方”がある? ナチュラルは全身運動が◎【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
女性は“脱水リスク”が高い理由。猛暑で「喉が渇いた」時にはもう遅いって知ってた?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
髪の日焼け、忘れてない? 夏の紫外線対策とヘアケア方法をおさらいしましょ
 夏の強い紫外線が、肌だけでなく髪の毛にもダメージを与えるのをご存じですか? 毎日しっかりスキンケアしていても、髪がパサ...
ギリギリ…恥ずかしい“歯ぎしり”どうすればいいの~!? 睡眠不足や肩凝り、4つのリスクと対処法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
実は損する? 2wayコスメは「のっぺり顔」の危険アリ。かしこい買い方を美容家が教えます
 美容でも、節約を心がけたい! けれど、もしもその節約術が「間違いだらけ」だったとしたら…?  時短美容家の並木まきが...
「腸活」で“幸福感”が上がるってホント? 嬉しい4つの効果と手軽に始められる3つの方法【医療従事者監修】
 最近注目されている「腸活」は、腸内環境を整えることで免疫力や代謝、メンタルまでサポートしてくれる健康習慣です。  実...
粉薬×ジュースは“相性”があるってホント? 飲みにくい粉薬はこう対処するのが正解【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
日焼け止め、重ねたら「効果もアップ」するの? 下地を塗る順番も聞いてみた/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
あっつ…夏の不眠、どうにかできない? 熱帯夜に「ぐっすり眠る」ための4つの方法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
去年の「日焼け止め」使っていい? 意外と知らない買い替え時期、あの場所での保管は極力避けて!/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
「ジェネリック医薬品」って何が違うの? いまさら聞けないメリット・デメリット【薬剤師解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
紫外線は“顔のたるみ”の大敵です! 老化だから…って諦める前に試したい4つのこと【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...