更新日:2020-07-15 06:29
投稿日:2020-07-15 06:00
毎日お伺いするご相談案件とは…
暑いです。えぇ、毎日が灼熱地獄でございます。
これからの季節、全国のお花屋さんが毎日お客様からお伺いするであろうお言葉がございます。それは……、
「日持ちするお花をください」
アハハ~、そうでしょう。そりゃあ、そうでございますよね。
「地球温暖化」と申しましょうか。近年の夏は、ワタクシが幼かった頃の夏とは大きく違い、暑さの度合いが、まるで殺人的でございます。
コロナ禍の今、世界中の人たちが必要だと思っている「癒し」を、お花を飾ることや土をいじることで得ることができると気づいた方はとても多いようでございます。
お花屋さんや園芸屋さんとは無縁だった方々でも、SNSやネット通販、あるいは、花屋さんがやっているサブスクリプションなどで、気軽にお花を家に迎えしやすい環境になって参りました。
コロナを機にお仕事がリモートになった女性だけでなく男性でさえも、求める「快適おうち生活」のあり方が、本腰を入れて変わってきたようにワタクシ思うところでございます。
ワタクシのお店にも、オジサマたちが毎日、ご自宅の花をちょっとずつお買い求めにいらっしゃいます。
「一度飾ったら、なんかないと寂しいんだよね~」そう口々におっしゃって、実にロマンチックなお花を選んでいかれます。
しかし、昨日お迎えした切り花が今日はもう花びんの中でお亡くなりになっております……というご経験、アナタにもございませんか?
それではせっかくの「癒し」が「ストレス」になってしまいますよね。
なにか良い方法があるのでは?ということで、今週は「暑い夏にも癒しは必要よ。切り花の長持ちの秘訣」の解説でございます。
ライフスタイル 新着一覧
昨年の夏に新居が完成した我が家、たった1年で洗面台の「ある部分」がボロボロになってしまいました。そして、その部分を交換...
何のつながりもない人々が一瞬だけ交錯した瞬間。
エスカレーターは無情にも君を連れ去っていく。
追いかけ...

夏も盛りになってきましたが、みなさん何か夏らしいイベントはやりましたか? いいですよね、浴衣を着たり、プールに行ったり...
日本人は、集団でのマナーやルールを重要視する文化がありますよね。だからこそ気になるのが「子連れマナー」です。子どもの行...
共働き夫婦の揉めゴトといえば、家事の分担。「夫が全然家事しない!」とストレスをためている奥さんも大勢います。
...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ワタクシが幼少期に大きく影響を受けたのは、同居していた父方の祖母でございます。お花屋さんになったワタクシですが、実家は...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
すいか生産量全国47位、ごくごくレアな山梨県ですいか作りに情熱を注ぐ「寿風土(こどぶきふうど)ファーム」代表の小林栄一...

総費用160万円かけてワイヤー矯正(表側)に踏み切った“40代半ば婦人”のほぼほぼリアタイ体験談。ワイヤー装着から4カ...
全世界で約14億人の人々が話すという中国語。日本人である私たちの言語も「漢字」を使用することから、英語などのアルファベ...
2024-02-26 19:03 ライフスタイル
都会の真ん中の運河、力強い生命力を振りまく。
「つつましやかになんてな、こっちの世界じゃ通用しないんだよ」
...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
目の前に落ち込んでる人がいると、どんな言葉をかけていいか迷ってしまう時がありますよね。もしも迷ったら、自分が過去にかけ...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...
