SNSで好かれる投稿のポイント&嫌われないための注意点は?

コクハク編集部
更新日:2020-09-27 06:00
投稿日:2020-09-27 06:00
 SNSが当たり前の時代。今では、ほとんどの人がSNSを活用しているでしょう。しかし、SNSは便利な半面、トラブルに巻き込まれてしまうこともあります。ちょっとした発言から、周りの人に反感を買ってしまうことも……。そこで今回は、SNSで好かれるためのポイント&嫌われないための注意点についてご紹介します。

SNSで好かれる投稿をするには? 5つのポイント

 誰だって人から「好かれたい」と思うもの。たとえ、SNS上だけの付き合いであっても「良い印象を与えたい」と思いますし、仲の良い友達からは「良い評価をもらいたい」と意識するものでしょう。

 そのためには、なんでもかんでもアップするのではなく、ポイントを押さえた投稿が必要になります。

1. ポジティブな発言

 SNSを使っていると、時には「ここで、ストレスを発散したい!」と思うこともあるでしょう。SNS上であれば誰にも言えない愚痴も、「気軽に発散できる」という人もいます。

 しかし、周りに良い印象を与えたいのであれば、基本はポジティブな発言がおすすめ。常に前向きな発言をしていくことで人が集まってきますし、「私も頑張ろう!」という仲間が増えるでしょう。

2. 作りこんでいない日常を投稿

 SNSに投稿する際、多くの人は「少しでも可愛く見せたい」「素敵に見せたい」と思うものです。しかし、作りこんだものに人は違和感を感じますし、興味の対象とはならないでしょう。

 好かれる投稿をするには、自然な日常を選ぶことが大切。「私と同じことをしている」「私もこれ持ってる」という共感を得ることで、好感度も上がってくるでしょう。

3. 普段とのギャップを見せる

 SNSは友達や同僚などが見ることもあります。そんな人達からも好かれるためには、日頃とのギャップを見せることがおすすめ。

 見た目とギャップがある趣味や普段見せない姿を見せることで、見ている人の心を掴むことができます。もしかして、このギャップに惹かれる男性が現れるかもしれません。

4. 一貫したキャラクター

 女性は、その日の洋服やメイクで気分が変わります。なかには、その日の気分でキャラまで変わってしまう人もいます。

 しかし、その変化をそのままSNSにアップしてしまうと不信感を抱かれることになります。人に好かれるためにはキャラクターは一貫させることが鉄則でしょう。

5. 周りのことを考えた写真選び

 SNSでは日頃の女子会の様子などをアップすることもあるでしょう。そんな時、写真選びには特に気を使うはず。

 しかし、「可愛く映っているだろうか?」と、自分の映りばかり気にしていては、あとからトラブルに発展する可能性もあります。写真を投稿する際には写真選びはもちろん、一緒に撮った人にアップしても良いか、タグ付けをして良いかなどを確認することが必須です。

SNSで嫌われないための5つの注意点

 最近では、SNS上での誹謗や中傷に心を痛めている人が少なくありません。場合によっては、大きなトラブルに発展してしまうケースもあります。

 こういったトラブルに巻き込まれないためには、敵を作らないことが肝心! SNSで嫌われないためには、どういったことに注意が必要なのかご紹介します。

1. 高級店やブランドものを自慢する

 SNS上で嫌われる投稿として挙げられるのが自慢話。高級店での食事やブランドものの写真を投稿する人は多くいますが、こういった投稿は羨ましがられるのではなく、反感を買うことになりがち。

 男性からも「お金がかかりそうな女性だな」と、悪い印象を与えることになるでしょう。

2. 人の悪口やネガティブ発言

 誰だって一つや二つ、悩みやストレスを抱えているもの。時には人の悪口や弱音などのネガティブな投稿をしたくなることもあるでしょう。

 しかし、これらをすべてSNSで投稿してしまえば、「面倒な人だな」「かまってちゃんなの?」と思われ敬遠されることに。リアル友達からも、この発言が原因で距離を置かれてしまうかもしれません。

3. 自撮り写真の過剰投稿

 日々、SNSでは多くの写真が投稿されています。女性の場合には自撮り写真をアップしている人も多いですよね。

 しかし、自撮り写真の過剰投稿は引かれます。特にアプリを使用した盛りすぎの写真はドン引きの対象に。また、プロフィール写真を頻繁に変えると「私を見て!」という自己顕示欲が見えてしまうため、あまり良い印象を与えないようです。注意しましょう。

4. 男性の存在を匂わせる

 いわゆる“匂わせ”の投稿も、SNS上で嫌われる対象となります。文章では男性といることには触れていないにも関わらず、男性らしき手や小物などをわざと入れた写真を投稿する人は意外と多くいます。

 こういったタイプの女性は「モテ自慢?」と、女性からバッシングを受けてしまう可能性もありますし、男性からは「なんだ、彼氏いるんだ」とがっかりされてしまうかもしれません。

5. 頻繁な投稿

 スマホがないと、「落ち着かない」という人も多いはず。暇さえあれば、SNSをチェックしている人もいるでしょう。しかし、チェックする程度であれば良いですが、時間ができるたびにSNS投稿をするのは要注意。

 何かあるごとに投稿すると、一時の感情で投稿したことで誰かを傷つけてしまう恐れがありますし、居場所を特定されてしまう危険性もあります。

SNSをプラスにするかマイナスにするかは自分次第!

 さまざまな情報をチェックしたり、発信することができるSNSはとても便利なもの。しかし、使い方を間違えてしまうと、トラブルに巻き込まれてしまうこともあります。

 SNSの存在をプラスにするかマイナスにするかはあなたの使い方次第! ぜひこの記事を参考に、好かれる投稿を目指してみてくださいね!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


屋根の上から危険を察知!逃走中の“にゃんたま”君をパチリ
 猫はタンスや冷蔵庫の上、キャットウォークなどの高い所が大好き。  高い所を好むのは、周りを見渡せて安全であること...
父の日に何贈る?「幸運の花」は家族円満のラッキーアイテム
「父の日」が近づいてまいりました。  今年の父の日は6月21日となっておりますが、「母の日」に比べて、この盛り上が...
「手術してよかった」術後半年で楽しく毎日を過ごせるように
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
猫に見下ろされる快感…裏側から見る“にゃんたま”の愛らしさ
 きょうは裏側から、にゃんたまωにロックオン。  ピンクの肉球、圧のかかったお腹もたまりませんね。  猫飼い...
妊活中の女性が悩む「パートナーの協力」…私が夫にしたこと
 みなさんこんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私は今、結婚後に多くの...
心と胃袋の友「コンビニ総菜」の夕飯が“皿1枚”で劇的に変化
 こんにちは。スタイリストのterumiと申します。  緊急事態宣言が解除されて(な、長かった自粛生活……)気持ち...
お手入れ中の“にゃんたま”侍…武士道の美は自己規律の精神?
 うどん県にある猫島へ、にゃんたまωの旅にやってきました。  船が着くと漁協の入口に猫達が集合しています。 ...
なぜ男性は女性に花をプレゼントする?男性心理を花屋が考察
「なんでプレゼントがお花なのかしら。ほかに欲しい物があったのに」  お誕生日などの記念日に、例えばアナタが彼氏やご...
子どものキャラ弁がつらい…!簡単&見栄えアップさせるコツ
 子どもの幼稚園や学校通いが始まり、お弁当生活に突入するママは多いでしょう。でも、絶対と言って良いほど悩むのが、“キャラ...
経過は順調もわずかに不調残り…気力と体力のバランスに苦心
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
まるで上質なコロンのよう♡ 香りがハイコスパな柔軟剤3選
 ふだん着ているものから、ふわっと上質な香りが漂うと、日常生活をランクアップさせるヒントにも。家で過ごす時間が長いときに...
立派に育ちますように♡ふわふわ産毛の赤ちゃん“にゃんたま”
 きょうは、子猫のにゃんたまωにロックオン。  甘いミルクの香りがするつぶらな存在は、見ているだけで母性本能全開で...
おうち時間が快適になる!狭い部屋でも広く見せるコツ4選
 家で過ごす時間が多くなると、部屋の家具や模様替えをしたくなってきませんか? 適当な家具やごちゃごちゃした部屋にいるとだ...
家具や動線は? マンションの間取り図からわかること-後編-
 マンションを購入しようと思ったときに、必ず確認する間取り図。見ているだけでなんだかワクワクしますよね。  実はこ...
家事は出来るだけ短時間で!時短を極める電気圧力鍋のススメ
 電気圧力鍋は、電気を使って調理する鍋で、火加減を気にすることなく料理ができます。時間が短縮できるうえに、圧力調理で味が...
梅雨前にお日様デート♪花の中を駆けるごきげん“にゃんたま”
 お花満開の春が、にゃんたまω君が、私の前を駆け抜けてゆく!  きょうは、猫の楽園で出逢った急ぎ足のにゃんたま君で...