親バカでもいい? 子どもを褒められた時のベストな返し方5選

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2020-10-20 06:00
投稿日:2020-10-20 06:00
 ママ友同士の間で、「◯◯くん、走るの速くてすごいね」とか、「◯◯ちゃんって、お人形さんみたいに可愛いね!」なんて、子どもを褒めるシーンはよくあります。褒める側は何の気なしに褒めているつもりでも、どのように返したら良いのか困っているママは多いそう。でも、実は、返し方によっては子どもが傷ついてしまうこともあるようなんです。

謙遜文化!? 控えめを美徳とする日本のママたち

 息子が5歳になった今、気づけばママ友が増えてきました。この年になると男の子と女の子の違いははっきりとしてくるもので、男の子が戦いごっこでビームを撃ちまくっている横で、女の子たちは大人しく世間話をしていたりするんですよね。

 そんな時、「大人しくてしっかりしてますね!」なんて言うと、「いやいや、うちでは全然!」とか、「◯◯ちゃんのほうがすごいんです」なんて、謙遜するママが多くいることに気付きます。

 これは、控えめを美徳とする日本の謙遜文化のせいでしょうか。それに、“本音と建前”という言葉を知っているからこそ、もしも「そうなんです! すごいいい子で可愛いんです!」なんて言ったら、「親バカだと思われそう」「お世辞だったりして」なんて気を回しすぎてしまい、その結果、嬉しい気持ちを隠して我が子を卑下する方向で返事をしてしまうママはとても多いです。

でも、子どもには分からない文化でもある

 子どもは、親同士の話をよく聞いています。現に私も、ママ友と話していた話題を家に帰ってから息子に持ち出されたりして、「聞いてたの?」なんてことも、しばしばあります。

 だから、お友達のママからせっかく褒められたのに、一番認めて欲しいママに「そんなことないですよ」とか「外づらがいいんですよ」なんて言われてしまったら、ショックを受けてしまうことは想像できます。

 子どもは「これができたよ」「これを見て」と、いつでも注目されたい、褒めて欲しい気持ちを持っていると思います。小さな心の中に、「謙遜」なんて文化はありません。

 このような1つ1つの出来事は、「ママがああ言っていたから、自分はダメな子」と、子どもの自己肯定感を下げてしまうことにも影響してしまうそうです。

子どもを褒められた時のベストな返し方5選

 では、子どもを褒められた時、どのように返すのがベストなのでしょうか? ぜひ、困ったときの.参考にしてください!

1. お礼や嬉しい気持ちを伝える

 あまり考えすぎずにお礼や嬉しい気持ちを伝えるのが、結局ベストではないかと思います。

 実際、ママ友の子どもの良いところを褒めた時、「いやいや全然!」と言われるより、「ありがとうございます! 成長が嬉しいんですよね」なんて返してくれた方が、「どんなふうに教えたんですか?」なんて、そのあとの会話も続きやすいものです。そこで得た情報が、自分の育児へのヒントとなったりもしますよね。

2.「好き」だからできるようになったと言う

 困るケースが、「ひらがな読めて賢い」「走るの早くてすごい」なんて、子ども自身の能力を褒められた時の返し方。そんな場合には、「最近お手紙書くのが好きみたいで」「走るのが楽しいみたいで」なんて、子ども自身がそのことを「好き」だから、できるようになったことを伝えるとスムーズに話が進みます。

 また、子どもが努力してできるようになったことに関しては、「逆上がりをできるようになりたくて、がんばっていたみたいです」など、伝聞系で答えるのも良いと思います。

3. 褒められたことに同調する

「◯◯くん、お歌が上手ですね」と言われたら、「そうなんですよ。上手ですよね!」と同調するのもおすすめです。もしも、その会話を子どもが聞いていたら、きっと嬉しく思うでしょうし、ママも「謙遜」という嘘をつかなくて良いため、自己嫌悪に陥ることもありません。

 たとえ、お世辞や社交辞令であったとしても、いいではないでしょうか? 褒められたことに同調しているだけですので、相手にも不快な思いをさせることはないでしょう。

4. 具体的な例を挙げて話題の方向を少し変える

 褒められた時、具体例を挙げるのも良いかもしれません。「お手伝いしてくれて羨ましい!」と言われたら、「タオルを上手にたためるようになったんですよね」とか、「自分でお着替えできるなんてすごい」と言われたら、「最近、どっちが前かがわかるようになったみたいで」など。

 こうすることで、子どもをけなすことなく話題の方向を少し変えることができ、会話も広がりやすくなります。

5. 自分自身のことだけ謙遜する

 それでもやっぱり謙遜してしまう控えめな方は、自分自身のことだけ謙遜してみるのもおすすめです。

「しっかりしていますね」と言われたら、「私がちゃんとしてないから、しっかりするのかもしれません」とか、「お絵かき上手ですね」と言われたら、「私は絵心ないから、じぃじに似たのかも?」なんて、自分自身を少し下げてみると良いでしょう。

 この時、暗くなりすぎては相手に気を使わせてしまうので、あくまで明るく冗談のような雰囲気を伝えられたらよりベストです。

つい謙遜してしまったら…あとでフォローをしてみては?

 子どもを褒められると、自分が褒められるよりも嬉しいと感じるママは多いでしょう。照れ臭く、誇らしいような気持ちになれるのは、親になったからこその特権ですよね。

 とはいえ、私も時々息子を褒めてもらえると驚きと喜びが一緒になって、つい、「いや〜、そんなことないです」なんて言ってしまうことがあります。それがもしも、息子の前だった場合には、あとで「◯◯ちゃんのママがこうやって褒めてくれて、ママは嬉しかったよ! 頑張ってるもんね!」など、声をかけてフォローをするようにしています。

 大人も子どもも、褒められて伸びます。良いところはたくさん褒め合って、子どもの自己肯定力や能力を伸ばしていけると良いですね。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ライフスタイル 新着一覧


40女開運が気になるお年頃!金運UP「雑誌付録の財布」どう活用する?
 今回ご紹介する雑誌付録は、人気キャラ「マムアン」のインテリアBOXとフォーチュンアドバイザー・イヴルルド遙華さん監修の...
何が起こった? 街にあふれる人に少し違和感を抱いて
 いつも、穏やかな参道にただようちょっと物々しい雰囲気。  何があったかは分からないけど、思わずカメラを構えた。 ...
親ガチャにハズレた! 5つの苦い思い出とそこから一歩を踏み出す方法
 生まれる時、私たちは親を選べません。どんな親のもとに生まれるかは、ガチャガチャのごとく運次第。  大人になるにつれ「...
寂しがる親との距離感、よい解決策は?大人になるほど複雑に
 みなさんは、親との距離感って考えながら付き合っていますか? ベタベタしすぎず、ドライすぎず、お互いを尊重し合えるのが理...
キッチンに馴染む 無印良品の「真っ白な消火器」買いました
 突然冷え込んで、一気に冬っぽくなってきました。この時期になると我が家の近所では見回りの小さな消防車が「カンカン」と音を...
ニャルソック発動中!カメラバックに夢中な“たまたま”の後姿
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
花にも高温の後遺症!パンジービオラ「茎がビローン」をバッサリde解消
 いきなりの寒さです。猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は、まぁまぁ暖地の神奈川にございますが、ここにきて例年通りの...
なぜ独身女性は性格に難ありと思われるの? “訳あり女”回避に大事なこと
「いいトシして独身の女性は性格に難あり」なんて言葉を聞くことがありますよね。独身の女性は「私も周りからそんな風に思われて...
すべてはそこから 人も食べ物も「相手を知る」と好きになる
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
モテないのは「太ったから」ってさぁ 女友達の素直すぎるLINEにグサッ
 自分にも人にも素直な人は魅力的ですよね。言葉に計算や嫌味が隠れていないため、付き合いやすく感じるはずです。 ...
子供も自分も波風立てずに守りたい! モンペア級要注意ママ友の見分け方
 子育て中はママ友との付き合いは少なからず避けられません。もちろん、気の合う人もいるでしょうが、中には要注意人物やモンス...
マウント地獄は住んでから…ゴミ捨て顔作りは当然!タワマン住民あるある
 華やかなイメージのあるタワマン生活。誰よりも高い場所から街の景色を見下ろせるのだから、とてもいい気分だろうなと想像して...
戦いごっこの兄弟を激写!純白のツー“たまたま”はまさにお宝
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
生活感がない世界が一閃切り開かれる瞬間をみた
 生活感がない世界が一閃切り開かれるよう。  巨大な建築物と、血管のように張り巡らされた路線と、時間に正確な鉄道と...
発達障害疑惑の長男が知能テストで高得点…医師の診断に母の心は晴れない
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
「べっぴん」の由来は? 褒め言葉のつもりでもセクハラ認定の可能性が…
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...