“八方美人”に見られているかも? 6つの特徴&抜け出す方法!

コクハク編集部
更新日:2020-11-20 06:00
投稿日:2020-11-20 06:00
 誰だって、「人から嫌われたくない」と思うもの。たとえ、相手が好きな人ではなかったとしても、「良く思われたい」と、つい思ってしまいますよね。しかし、その気持ちが大きくなってしまうと、気づかぬうちに“八方美人”になってしまうことも……。そこで今回は、八方美人に見られる特徴や、抜け出し方についてご紹介します。

八方美人に見られる人の6つの特徴!あなたはいくつ当てはまる?

 周りから、「あの人、八方美人だよね」なんて言われていたとしても、自分が八方美人になっていることに気づいていない人は多いようです。「私は大丈夫」と思っているあなたも、もしかしたら、周りに八方美人のレッテルを貼られているかもしれません。まずは、八方美人にはどんな特徴があるのか、自分自身と照らし合わせてチェックしてみましょう!

1. 本音は言わない

 基本的に八方美人は、「誰からも嫌われたくない」と思って行動しています。そのため、自分の本音は言わない傾向にあるでしょう。

 職場であれば、状況によって本音を隠さけなければいけないこともありますが、八方美人の人はプライベートでもそのスタンスを崩しません。友達や恋人に対しても、本音を言えずにいる人が多いでしょう。

2. 周りの顔色を伺って行動する

 嫌われたくない気持ちが強い八方美人は、とにかく周りの反応に敏感。「自分の悪口を言っているのでは?」「嫌われていないだろうか?」と、常にアンテナを張っています。

 その結果、周りの顔色を伺って行動してしまいます。不機嫌な人がいれば、「なんとかして、機嫌を取り戻させなければ」と、ゴマをするようなこともあるでしょう。

3. 常に誰かと行動する

 最近では、"おひとり様"なんて言葉も当たり前になってきましたが、八方美人はこのおひとり様行動が苦手。孤立することを極端に恐れ、何をするにも誰かと一緒に行動したがります。

 そして、どこに行くか、何を食べるかなども相手に合わせてしまい、自分の意志を持ちません。

4. 頼まれごとを断れない

 仕事でもプライベートでも、時には「面倒だな」と思うような頼まれごとをされることがあります。普通の人は時間や心に余裕がある時であれば快く引き受けることができても、そうでない時には「今は、難しいです」と断るものでしょう。

 しかし、八方美人は嫌われたくないあまり、どんなにいっぱいいっぱいの状況であっても引き受けてしまう傾向にあります。

【あわせて読みたい】「私だけ仕事量が多い…」リモートワークでのトラブル回避術

5. 実は親友といえる存在がいない

 常に誰かと行動している八方美人は、一見友達が多そうに見えるでしょう。しかし、実際には常に本音を隠してしまうため、親友と呼べるような存在はいないことが多いです。

 辛いことがあっても本音で相談できる相手がいませんし、さらに相手も自分が親友だと思われていないことに気づいているはず。それゆえ、ピンチの時に助けてくれる存在もいないでしょう。

6. 人を信用していない

 八方美人の人は、常に相手に合わせて行動しています。極端な話、真逆のタイプの相手と接する際には、目の前にいる相手に合わせることになります。

 嫌われたくないからこその行動ではありますが、それにより「相手も、本音で話していないのでは?」と不安になり、人を信用できなくなってしまいます。

八方美人は疲れる…抜け出す3つの方法

「私も、もしかしたら八方美人になっているかも」と気づいた人の中には、人付き合いに疲れを感じている人もいるのではないでしょうか。「嫌われたくない」という気持ちは分かりますが、本音を隠し続けるというのは、辛く、苦しいものです。その状況から抜け出すためには、あなたが変わるしかありませんよ!

1. 人の目ばかり気にしない

 人付き合いを良好に築いていくためには、時には本音を隠すことも必要です。しかし、常に人の目ばかり気にして意志を持たずに行動していると、自分自身すら見失ってしまうことになるでしょう。

 八方美人から抜け出すためには、まずは人の目を気にしないこと!「嫌われたくない」と思って接するのではなく、「本音の付き合いがしたい」と本気でぶつかれば、相手だってあなたの魅力に気づくはずです。

2. 思ったことは伝えよう

 思っていることを相手に伝えられないのは、本当に辛いもの。もちろん、思ったことすべてを伝える必要はありませんが、意見が求められた時には「どう思われるだろう?」なんて気にせずに、思っていることを伝えましょう。

 あなたの考えが分かれば、相手だって心を開きやすくなります。そうなれば、自然と打ち解けることができるでしょう。

【あわせて読みたい】素直になれないのはどうして…?5つの原因&素直になる方法

3. やりたいことは自ら行動を起こそう

 八方美人の人は、常に誰かの意見に合わせて行動しているはず。常に受け身でいると、楽ではありますが、いくつになっても自立することができなくなってしまいます。

 そこから抜け出すには、自ら行動を起こすことが大切。前から気になっていたこと、興味を持っていた習い事など、この機会にはじめてみると良いかもしれません。

八方美人をやめたら人付き合いがもっと楽になる!

 八方美人は、「人に嫌われたくない」という思いが行動に出ているにも関わらず、人からは敬遠されがち。人に合わせることに、「疲れてきた」「楽しくない」と感じている人だっているはずです。

 誰からも好かれるというのは理想的ではありますが、嫌われることばかり気にしていると本当の自分自身を失ってしまうことになります。こちらを参考に、八方美人から抜け出して楽しい人付き合いを目指してみませんか?

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


現実世界では一発逆転ってあんまり起きない 2023.5.3(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「浮気してるんでしょ?」デマだよ、デマ…戦慄!ママ友いじめLINE3選
 子育て中のママが避けて通れないのが、ママ友同士の付き合い。適度な距離感を保ちつつ、上手に付き合えるママがいる一方、マウ...
値上げにウンザリ!2023母の日のトレンド「お得な商品」が丸わかり
 春うららから初夏の予感の日々でございます。  3年ぶりの“マスクオフ”が許された今年のGWはいずれの観光地も大賑...
貯金ゼロ女、将来が不安すぎる! 無駄遣いをやめる8つの方法
 コレといった大金を使った覚えがないのに、「もう、お金がないのだけど!?」なんて毎月思っていませんか。自覚のない無駄遣い...
ヤンバルクイナ? 所変われば標識も変わるね 2023.5.1(月)
「とび出し注意」の標識に描かれているのは……もしかしてヤンバルクイナ?  所変われば標識も変わるね。道路で希少動物...
白ボディ×オレンジ“たまたま”にキュン♡クールな表情もGood
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
GW明けにブチ当たる第2の壁! 幼稚園“行き渋り”地獄の乗り切り方
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
GWってなあに? 2023.4.30(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
面倒くさい質問キター!「何歳に見える?」の絶妙かつうまい返し方5選
 プライベートでも仕事先でも、初対面の人と接するときによく聞くのが「私、何歳に見える?」というフレーズ。「面倒くさ〜!」...
逃げるが勝ちのケースも…性悪義母のモラハラから身を守る法
 義母との関係は、なかなか難しいものです。夫の母親だからこそ、「うまくやっていきたい」と思っているのに、相手にその気がな...
金継ぎは習うべきか、独学で突き進むべきか 2023.4.29(土)
「民藝運動の父」こと柳宗悦氏の著書に感銘を受け、陶器をちょこちょこ集めるように。大好きなセブンイレブンのお惣菜も、お気に...
エンドロールは「裏方さんの名前」に涙…ヲタクあるあるなLINE3選
 どんな分野にも、根強い「ヲタク」が存在します。少し前までは、ネガティブなイメージの強かったヲタクですが、最近では芸能人...
配属ガチャに外れても「ダメな上司」5つの対処法でむしろ効率UP!
 転職や人事異動など、新しい環境で仕事がはじまったはいいものの、めっちゃ仕事ができないハズレ上司を引いてしまったー! な...
若さに胡坐をかいた後でいい!トシ取るのが憂鬱になったら実践したいこと
 もしずっと今の年のままいられるなら、みなさんは嬉しいでしょうか? きっと「そりゃそうでしょ!」と答える方が多いと思いま...
桜のフレームからのぞく南アルプスの春 2023.4.28(金)
 桜のフレームから雪の残る山をのぞく。南アルプスに春がきた。  今ごろはこの薄ピンク色が濃い緑になってるのかな。 ...
生活習慣も断捨離!40女がやめた4つのこと 2023.4.27(木)
 4月も残すところあとわずか。新生活のスタートにあたり、今までの習慣を見直した方も多いのでは?  今回は、筆者がやめた...