“八方美人”に見られているかも? 6つの特徴&抜け出す方法!

コクハク編集部
更新日:2020-11-20 06:00
投稿日:2020-11-20 06:00
 誰だって、「人から嫌われたくない」と思うもの。たとえ、相手が好きな人ではなかったとしても、「良く思われたい」と、つい思ってしまいますよね。しかし、その気持ちが大きくなってしまうと、気づかぬうちに“八方美人”になってしまうことも……。そこで今回は、八方美人に見られる特徴や、抜け出し方についてご紹介します。

八方美人に見られる人の6つの特徴!あなたはいくつ当てはまる?

 周りから、「あの人、八方美人だよね」なんて言われていたとしても、自分が八方美人になっていることに気づいていない人は多いようです。「私は大丈夫」と思っているあなたも、もしかしたら、周りに八方美人のレッテルを貼られているかもしれません。まずは、八方美人にはどんな特徴があるのか、自分自身と照らし合わせてチェックしてみましょう!

1. 本音は言わない

 基本的に八方美人は、「誰からも嫌われたくない」と思って行動しています。そのため、自分の本音は言わない傾向にあるでしょう。

 職場であれば、状況によって本音を隠さけなければいけないこともありますが、八方美人の人はプライベートでもそのスタンスを崩しません。友達や恋人に対しても、本音を言えずにいる人が多いでしょう。

2. 周りの顔色を伺って行動する

 嫌われたくない気持ちが強い八方美人は、とにかく周りの反応に敏感。「自分の悪口を言っているのでは?」「嫌われていないだろうか?」と、常にアンテナを張っています。

 その結果、周りの顔色を伺って行動してしまいます。不機嫌な人がいれば、「なんとかして、機嫌を取り戻させなければ」と、ゴマをするようなこともあるでしょう。

3. 常に誰かと行動する

 最近では、"おひとり様"なんて言葉も当たり前になってきましたが、八方美人はこのおひとり様行動が苦手。孤立することを極端に恐れ、何をするにも誰かと一緒に行動したがります。

 そして、どこに行くか、何を食べるかなども相手に合わせてしまい、自分の意志を持ちません。

4. 頼まれごとを断れない

 仕事でもプライベートでも、時には「面倒だな」と思うような頼まれごとをされることがあります。普通の人は時間や心に余裕がある時であれば快く引き受けることができても、そうでない時には「今は、難しいです」と断るものでしょう。

 しかし、八方美人は嫌われたくないあまり、どんなにいっぱいいっぱいの状況であっても引き受けてしまう傾向にあります。

【あわせて読みたい】「私だけ仕事量が多い…」リモートワークでのトラブル回避術

5. 実は親友といえる存在がいない

 常に誰かと行動している八方美人は、一見友達が多そうに見えるでしょう。しかし、実際には常に本音を隠してしまうため、親友と呼べるような存在はいないことが多いです。

 辛いことがあっても本音で相談できる相手がいませんし、さらに相手も自分が親友だと思われていないことに気づいているはず。それゆえ、ピンチの時に助けてくれる存在もいないでしょう。

6. 人を信用していない

 八方美人の人は、常に相手に合わせて行動しています。極端な話、真逆のタイプの相手と接する際には、目の前にいる相手に合わせることになります。

 嫌われたくないからこその行動ではありますが、それにより「相手も、本音で話していないのでは?」と不安になり、人を信用できなくなってしまいます。

八方美人は疲れる…抜け出す3つの方法

「私も、もしかしたら八方美人になっているかも」と気づいた人の中には、人付き合いに疲れを感じている人もいるのではないでしょうか。「嫌われたくない」という気持ちは分かりますが、本音を隠し続けるというのは、辛く、苦しいものです。その状況から抜け出すためには、あなたが変わるしかありませんよ!

1. 人の目ばかり気にしない

 人付き合いを良好に築いていくためには、時には本音を隠すことも必要です。しかし、常に人の目ばかり気にして意志を持たずに行動していると、自分自身すら見失ってしまうことになるでしょう。

 八方美人から抜け出すためには、まずは人の目を気にしないこと!「嫌われたくない」と思って接するのではなく、「本音の付き合いがしたい」と本気でぶつかれば、相手だってあなたの魅力に気づくはずです。

2. 思ったことは伝えよう

 思っていることを相手に伝えられないのは、本当に辛いもの。もちろん、思ったことすべてを伝える必要はありませんが、意見が求められた時には「どう思われるだろう?」なんて気にせずに、思っていることを伝えましょう。

 あなたの考えが分かれば、相手だって心を開きやすくなります。そうなれば、自然と打ち解けることができるでしょう。

【あわせて読みたい】素直になれないのはどうして…?5つの原因&素直になる方法

3. やりたいことは自ら行動を起こそう

 八方美人の人は、常に誰かの意見に合わせて行動しているはず。常に受け身でいると、楽ではありますが、いくつになっても自立することができなくなってしまいます。

 そこから抜け出すには、自ら行動を起こすことが大切。前から気になっていたこと、興味を持っていた習い事など、この機会にはじめてみると良いかもしれません。

八方美人をやめたら人付き合いがもっと楽になる!

 八方美人は、「人に嫌われたくない」という思いが行動に出ているにも関わらず、人からは敬遠されがち。人に合わせることに、「疲れてきた」「楽しくない」と感じている人だっているはずです。

 誰からも好かれるというのは理想的ではありますが、嫌われることばかり気にしていると本当の自分自身を失ってしまうことになります。こちらを参考に、八方美人から抜け出して楽しい人付き合いを目指してみませんか?

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


パンツ脱ぐより恥ずかしい マスクを外す勇気が出るアプデ3つ
 マスク装着が任意となり、約3年ぶりにマスクなしの日常が戻ってきています。  しかしここに来て、マスクを外すのにためら...
思いが届いた“たまたま”君…愛しの姫猫ちゃんと鼻チュー♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
あーイライラ!車の渋滞時に使える気分転換、逆効果な行動も
 高速道路の渋滞にハマってしまうと、本当にイライラしてしまいますよね。特に、彼氏や夫がイライラしはじめて、雰囲気も悪くな...
田舎移住に興味あり!あるあるから学ぶメリット&デメリット
 コロナ禍でリモートワークになり、毎日出社する必要がなくなった人も多いのではないでしょうか。通勤に通勤に便利な家を手放し...
黄色が可愛い!ミモザのモフモフを日持ちさせるポイント5つ
 冬も終わりに近づき、春の匂いが漂い始めると、モフモフが可愛いミモザの季節到来でございます。  3月8日の女性に感...
相手の話をちゃんと聞くって意外と難しい 2023.3.8(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
うちの猫の「中身」をその場で描き出す ライブペインティングが楽しい!
「写真を持って行けば画家がその場で“うちのコの絵”を描いてくれる」  そんなライブペインティングを行っているのは、...
あきらめのバキバキ肩コリに3つのルーティン 2023.3.7(火)
 首や肩を動かすとバキバキ、ゴリゴリと音が鳴る......。そんな状態を放置していませんか? 慢性的な肩コリを放置すると...
“地獄”の付き添い入院 我が子は関節にハンディキャップを…
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
“たまたま”のBL現場に遭遇! にゃんたま少年の運命やいかに
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
人気のない夕暮れの公園にいる時間 2023.3.6(月)
 普段はにぎやかな場所ほど、そこから人がいなくなると突然さみしく感じる。  ドヴォルザークの「家路」が流れて、さっ...
「デブなのに仕事早すぎw」無神経上司からの笑えねぇLINE3選
 どんな職場にも気の合わない人はいますよね。たいていはスルーしたり、距離をおいたりすればいいと思うのですが、相手が上司だ...
「花粉症の人」「そうじゃない人」の深い溝 2023.3.5(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
能町みね子は思う 愛猫の小町は「血のつながった我が子」
 私は、もう一生、海外旅行には行けないかもしれない。うちで、かわいいかわいい猫の「小町」が待っているからです。──そうは...
“胃腸弱すぎ”アラフォーを救う神メニュー3選 2023.3.4(土)
 またしても胃腸をぶっ壊しています。記憶をさかのぼると、昨年もこんな記事を書いておりました。定期便レベルで腹痛に見舞われ...
辛酸なめ子さん「猫奉仕入門」人より高貴な存在に奉じる幸せ
 猫様、神様、仏様!! ネコの前では誰もが下僕……。猫は迷える人間をいつも導いてくれているのです。