更新日:2020-11-18 06:00
投稿日:2020-11-18 06:00
11月から12月にかけての今ごろの時期になると、届き始めるのが「喪中はがき」でございます。コロナ禍の今年は人の集まるイベントは規模縮小傾向にありますが、特にお葬式に関しては、世の中これを機に密葬や家族葬にシフトチェンジしたんじゃないかい?と思えるほど。「喪中はがき」が届いて初めて「えー! あの人亡くなってたの!?」とビックリなさる方も多いように感じるのでございます。
「喪中はがき」で初めて亡くなったことを知る
猫店長「さぶ」率いる我が花屋にも、今年はこの「喪中はがき」を片手に飛び込んでくるお客様が格別多く、「こういう場合どうしたらいいの?」とご相談にいらっしゃいます。
ある意味、町のお花屋さんは「よろず相談所」。お花以外にもしきたりや風習に詳しいので、情報収集の場でもあるのでございます。
例年に比べてご相談の多い今年は、ちょっとしたコロナ禍ならではの悲しいお話までくっついてまいります。だからこそ「喪中はがき」を受け取って、例年ならそんなに気にもしなかったけれ、ど今年はなんだか気にかかる……というのです。
「喪中はがきが届いて何もアクションを起こさなくても良いのか?」
「付き合いの度合いに応じて何をしたら良いか?」
「アクションの起こし方はどうしたら良いか」
などなど……。
「喪中はがき」は本来、遠方の方やそれほど深いお付き合いではない方に向けて「今年は我が家にはお正月はやってきませんよ〜」という、いわばお知らせのようなもの。
ですが今年は前述の通り特別な年でございます。ご近所の方や割と懇意にしている方であっても、直接会うことやお話することを避けて、身内の誰かが亡くなったことをタイムリーにお知らせすることをご遠慮なさる方が多いようで。
ある日届いた「喪中はがき」で初めて親しい方のご不幸を知る……というのが今年の特徴でございます。
ライフスタイル 新着一覧
この夏休みは帰省ついでに愛知県・豊田市の鞍ヶ池公園内にある「豊田鞍ヶ池パークフィールド」を訪れました。広大な敷地の公園...
酷暑のなか、甲子園球場で行われた第105回全国高校野球選手権記念大会。今大会は真っ黒に日焼けした野球少年に混じって、色...
ペットを飼うと、本当の家族と同じように愛情が生まれますよね。でも中には、ペットを溺愛しすぎて「ペット中心」に生活をして...
ある暑い夏の深夜の出来事でございます。連日の繁忙期で、わずかに仮眠してすぐに職場へ戻らなければならなかったこの日、やっ...
子供は天下の授かり物といいますが、男の子でも女の子でも子どもって本当に可愛いですよね! でも、可愛さに違いがあると言い...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
褒めてくれる人がいなくても、ただ自分のために咲く。そういう人って強いよね。
暑さが落ち着いたらまた出かけよう。...

ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...

北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
2023年7月29日、4年ぶりの開催となる隅田川の花火大会当日、私はシアター上野でのストリップ公演に絶賛出演中であった...
根っからの天然さんには可愛らしさや愛嬌を感じるもの。ですが“人工的な天然”には、イラッとしますよね。
今回はな...
毎日やっている慣れっこの家事でも、時には失敗してしまうことがあります。中でも、洗濯はで失敗するとダメージ大!
今回...
体調が悪いのに「休む」という一言が言えず、無理に仕事をする人がいます。仕事を一生懸命頑張ることも大切ですが、無理は禁物...
地域密着型の掲示板「ジモティー」。月間利用者数1200万人ともいわれ、東京都民(およそ1396万人)に追いつけ追い越せ...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
アラフォーにもなると、興味のある趣味はある程度トライした経験があると思います。
新たに習い事を始めるにも、1万...