安いけど…セルフ縮毛矯正の効果はある?頻度・値段・やり方

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-01-03 06:00
投稿日:2021-01-03 06:00
 やっかいなくせ毛の悩みを解決してくれる「縮毛矯正」。でも、美容院でやると値段も高いし、時間もかかってしまいますよね……。実は、なかなか美容院に行けない人に役立つ、市販の縮毛矯正の薬剤があることをご存知ですか? 今回は、そんな自宅で行うセルフ縮毛矯正の効果ややり方などをご紹介します!

【基礎知識】効果を知る前に…縮毛矯正とは

「縮毛矯正」とは、“強いくせ毛に薬剤と熱を加えて、髪の毛を真っ直ぐに矯正する施術”のことをいいます。具体的には、1剤を使って髪の毛の組織を分解して柔らかくして熱を加えて真っ直ぐにし、2剤で真っ直ぐになった髪の毛を固定させるという方法です。

 パーマを伸ばすこともできるほどの矯正力があるので、ひどいくせ毛をどうにかしたい人には、とても効果的な方法といえるでしょう。

美容院vsセルフどっちがいい? 縮毛矯正の違いを徹底比較!

 セルフ縮毛矯正を行う前に、美容院とセルフでどのような違いがあるのかを比較してみましょう。

【美容院vsセルフ】どっちが縮毛矯正の効果がある?

 実は、薬剤の強さだけで言えば、市販品の縮毛矯正のほうが高い効果が出るような仕様になっています。ただし、縮毛矯正は美容院のメニューの中でも難易度が高く、また髪へのダメージが非常に大きいもの。

 髪質や髪の状態、アイロンのかけ方や時間、放置時間や軟化チェックなどを素人が判断しながら行うのはなかなか難しいのが現状でしょう。市販品のほうが癖を伸ばす効果は高いのかもしれませんが、それは美しく仕上がればの話。効果だけを見てセルフで縮毛矯正を行う前に、リスクについても知っておくことが大切です。

【美容院vsセルフ】値段はどっちがお得?

 美容院で行う縮毛矯正の値段は、一般的に6,000円〜15,000円前後です。それに比べて、市販で購入できるセルフの縮毛矯正は1,000円〜4,000円前後。値段の面だけでみると、市販品のほうがお得! 格安な値段は大きなメリットですね。

【美容院vsセルフ】縮毛矯正のメリット・デメリットは?

 美容院で行う縮毛矯正の一番のメリットは、綺麗な仕上がりになることです。髪質に合わせた施術をしてもらえるため、自然なストレートに仕上がりますし、失敗する可能性もセルフよりも圧倒的に低いでしょう。ただし、値段が高いこと、時間がかかることはデメリットといえます。

 一方、セルフの場合のメリットは、値段が安いこと、家で手軽に行えることです。特に金額の差はかなり大きく、美容院に行くことが難しい時には助かりますね。

 ただし、失敗する可能性が高いのは大きなデメリット。チリチリになったり、不自然な直毛になったり、ひどいダメージがかかったり……。失敗してしまうと元に戻すのはなかなか難しいため、正しいやり方で行うことが肝心です。

自宅でのセルフ縮毛矯正のやり方のポイント!

 デメリットを理解した上で、自宅でのセルフ縮毛矯正に挑戦してみたい人のために、やり方をご紹介します。

1. 前日にシャンプーをして、スタイリング剤などがついていない状態にしておきます。
2. 耳カバーをつけて、顔のまわりを保湿クリームなどで保護します。
3. 1剤を、根本から毛先に向かって塗っていきます。
4. 髪にラップを巻いたら、説明書通りの時間、放置します。
5. 時間になったら髪の毛を1本指に巻きつけ、弾力がなくなっているかチェックします。
6. 髪が指に巻きついたままになったら、よく洗い流して一旦乾かします。
7. 160〜180度のアイロンで、根本から伸ばします。
8. 2剤を塗って、記載通りの時間、放置します。
9. 洗い流して乾かします。

 ここでのポイントは、説明書通りの放置時間ややり方を守って行うこと。効果を高くしたいからといって放置時間を長くすると、ひどい失敗につながる可能性があるので要注意。また、アイロンを使わないタイプもあるので、説明書をよく読んでから行いましょう。

自宅でのセルフ縮毛矯正に関する疑問にお答え!

 最後に、縮毛矯正に関する疑問にお答えしていきましょう!

縮毛矯正の頻度は?

 髪の長さがミディアムなら3〜4カ月、ロングなら半年ほどの頻度で行うと良いでしょう。もし、次回以降に美容院で縮毛矯正を行うという場合は、必ず美容師に自宅でどの時期に縮毛矯正を行ったということを伝えるようにしてくださいね。

縮毛矯正の後はいつからシャンプーしてもいいの?

 縮毛矯正を終えてから24時間は髪の毛が不安定な状態にあるため、24時間はシャンプーをしないようにしましょう。また、髪に耳にかけたり、髪を結んだりなども24時間を過ぎるまではしないほうが良いです。

縮毛矯正の効果を持続させるには?

 市販の安いシャンプーは洗浄力が高いため、縮毛矯正を終えたばかりの傷んだ髪に、さらにダメージを与えてしまうことがあります。できれば、アミノ酸シャンプーなどの髪に優しいシャンプーを使うようにしましょう。

 そして、髪は濡れている時のほうがダメージを受けやすいため、シャンプー後にはできるだけ早く乾かすことが、効果を持続させるポイントです。

セルフ縮毛矯正の効果は高いけれどリスクもある!

 美容師の多くは、「市販の縮毛矯正はやめたほうがいい」といいます。それは、「儲けたいからでは?」と思う人もいるかもしれませんが、それなりの根拠があるのは事実。

 いったん傷んでしまった髪を、ツヤ髪に戻すのは本当に大変です。セルフで行う場合は、しっかりとリスクについて理解した上で行うようにしましょう!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


“メンタル繊細”で生きづらい?【専門家監修】HSPの特徴と即セルフケア
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
夏の終わりの肌トラブル、放置プレーしてない?日焼け・毛穴・乾燥ケアを
 暑い日が続いていましたが、ようやく秋らしい気候に。夏が終わって肌の変化に気づいたり「あれ、なんか老けたかも……」とショ...
ほんのり臭ってる? 40代の加齢臭対策に「ちょっといい♡」プチプラ3選
 40代を迎えると、自分の発するニオイが、ふと気になる場面も増えますよね。「あれ? なんだか臭いかもしれない……?」とい...
大正時代の化粧品!?「コスメ今昔」パック、オイル…美への憧れは一緒
 みなさんは、普段から手にしている化粧品の昔の姿を想像したことはありますか?  筆者は先日、クラブコスメチックス...
7700円の費用対効果は?DIOR「ジャドール」で洗体→フェロモン放出!
 1本(200ml)7700円のボディソープを購入しました。200mlといえば、水コップ1杯分の量です。もちろん、こんな...
特別なオトコしか知らない♡ 実は気に入ってる顔や体のパーツ8選
 絶世の美女ではなくても、どこか一つ自分の顔や体に気に入っているパーツがあると自信がつきますよね! 自分の魅力を知って大...
サウナは美の宝庫♡ 綺麗になりたい女性に嬉しいメリット5選
 近年大ブームが再到来している、サウナ。主に社会人の男性から人気のサウナですが、女性にとっても嬉しいメリットがたくさんあ...
秋はやっぱりチェック柄!40代でも痛見えしない4種類と着こなしルール
 猛暑から、一気に秋めいてきましたね! 秋になると気になるのがチェック柄の洋服。カジュアルにもクラシカルにも着こなせるチ...
声枯れからの声老け!?【専門家監修】今すぐできる簡単な対策法&漢方薬
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
黒髪が似合う人は永遠の憧れ…自分はムリ?しっくりこない時の処方箋
 黒髪が綺麗に映えるアンニュイな印象の女性、憧れてしまいますよね。そんな女性にはいくつか共通点があります。今回は黒髪が似...
40代寒さ対策に使える“下半身のあいつ”…レギンスとスパッツの違いは?
 肌寒くなってきたこの頃、足元も冷えてきますよね! 秋冬の冷たい足元に活躍するのが、レギンスとスパッツです。でも、「そも...
ネット通販たとえ安価でも1着だって失敗したくない! 守るべき5つの鉄則
 なかなか自分の時間がとれない40代女性に人気なのが、洋服のネット通販ですが、届いた洋服が紹介されていたものと違いすぎて...
ハードルは低く!40代から10年後に差がつく「ついで美容」ポイント3つ
 美容というと、エステに行ったり、高級なスキンケアアイテムを購入したりといったイメージがありますよね。でも、本当に美しい...
白髪、薄毛、パサつき…40代はショートヘア? デメリットをおさらい
 40代を過ぎると、白髪やパサつき、薄毛などいろいろな髪の悩みが出てきますよね。ケアやメンテナンスが楽な「ショートヘア」...
運動習慣がものをいう!40代からでも始めやすいスポーツ5つ
 若い時に比べて、筋力や代謝が落ちてくる40代。「いい加減健康やダイエットのために、運動でもはじめようかな」と考えている...
【節約】ホームケアで輝く髪へ!40代でもサロン級のツヤ髪に
 美容院に行くたびに、できるならトリートメントを追加でお願いしたいところです。  しかし最近は節約モードに入ってい...