大掃除でここだけは片付けたい場所ベスト5&効率的な方法!

コクハク編集部
更新日:2020-12-13 06:00
投稿日:2020-12-13 06:00
 年末が近づいてくると、「そろそろ、大掃除を始めなければ……」と、考えている人も多いはず。しかし、家事や仕事に追われて、なかなか時間が取れない人もいますよね。そこで今回は、大掃除でここだけは綺麗にしておきたい場所と効率的に大掃除を進める方法をご紹介します。

大掃除!ここだけは片付けたい場所ベスト5

 大掃除というと、「家中、隅々まで綺麗にしなければ」と思う人も多いでしょう。もちろん、隅々まで綺麗にすることができれば気持ちが良いものですが、「なかなかそんな時間がない!」という人に、集中的に片付けたい5つの場所をご紹介します!

1位:水回り

 お風呂場、シンク、トイレなどの水回りは毎日使う場所であり、汚れが気になりやすい場所でもあります。だからこそ、大掃除で優先的に綺麗にしておきましょう。

 "ここだけ"といっておきながら、「結局、3箇所も掃除しなければいけないのかぁ……」と思われる方もいるかもしれませんが、水回りはどこもそれほど広いスペースではありません。1時間もあれば、十分に掃除ができますよ。

2位:リビング

 家で過ごす際には、リビングで過ごす時間が多いはず。このように1日の多くを過ごす場所も、大掃除で片付けておきたい場所の一つ。

 リビングは掃除する箇所が多いですが、まずは目につく場所を集中的に掃除しましょう。床が気になる、窓が気になる、棚の中が気になるなど、それぞれ気になる箇所を片付けます。そして、余裕があれば次に気になる場所といったように掃除を進めていくことで、気持ちよく過ごせる空間にすることができます。

3位:玄関

 毎日、こまめに掃除をしている人でも、玄関の掃除をしている人は意外と少ないもの。玄関は、毎日出入りする場所であり、お客様を迎える場所でもありますから、大掃除のタイミングで綺麗にするのがおすすめ。

 玄関は物も少なく、限られたスペースですから、あっという間に掃除が終わります。綺麗になった玄関を見ることで、掃除スイッチが入るかもしれません。

4位:ベッド周りと寝具

 普段の掃除で寝室に掃除機をかけていたとしても、ベッドの下や隙間の掃除までは行っていない人が多いのではないでしょうか。

 大掃除は、そんな細かい場所の掃除を行う絶好のタイミングです。ベッド周りはホコリやごみなどが溜まりやすい場所ですので、この機会に綺麗に掃除しましょう。また、新しい枕やシーツを新調するなど、寝具を見直せば睡眠環境もアップできるはずですよ。

5位:窓周り

 日頃の掃除の際、窓周りの掃除まではなかなか行き届かないものです。実は、窓周りというのは気づかないだけで意外と汚れやすい場所の一つ。窓が汚れていると部屋に光が入りにくくなりますし、カーテンが汚れていると部屋全体が暗い印象になってしまうことも。大掃除では、これらもスッキリとさせることがおすすめです。

 窓ガラスを拭いてカーテンを洗えば、お部屋の中は一気に明るい印象に変わるはずですよ。

大掃除を効率的に進める3つの方法

 大掃除を計画している人の中には、「掃除が苦手で、何から始めたらよいか分からない」という人もいるでしょう。1箇所手を付けたら、「収拾がつかなくなってしまった」なんて経験がある人もいるはず。そんな人は、効率的な方法を取り入れてみませんか。

1. 不要なものを処分する

 日常の掃除とは異なり、大掃除ではできるだけ物を減らすことがポイント。1年を振り返って、使わなかったもの、必要なかったものなどは、この機会に処分しましょう。

 大掃除前に物を減らすことができれば、掃除もしやすくなりますし、家の中がスッキリするはずです。

2. 掃除リストを作成してスケジュールを立てる

 大掃除を進める際、目についたものから闇雲に片づけを始める人がいます。しかし、効率的に大掃除を進めるためには、スケジュールを立てることがおすすめ。

 また、玄関なら床、下駄箱、壁といったようにリスト化することで、どこの掃除が必要かを分かりやすくなります。掃除忘れがなくなり、スムーズに掃除を進めることができるでしょう。

3. 一気に掃除するのではなく、1日1箇所と決める

 大掃除を始めようとすると、「今日1日で、家中を綺麗にするぞ」と思う人も多いでしょう。時間がない人は、1日しか大掃除に時間が取れない人もいるかもしれません。

 しかし、これでは疲れてしまいますし、気が滅入ってしまいます。そうならないためには、「今日はここだけを掃除する」といったように、1日1箇所と決めて進めることがおすすめ。「今日は、トイレ掃除をしよう」「週末は、時間があるからリビングを掃除しよう」と決めておけば、ゴールも見え、掃除途中に嫌気がさすこともなくなるでしょう。

大掃除は「ここだけ」と決めれば、気が楽になる!

 日々の掃除は行っているものの、大掃除となるとなかなか腰が上がらない人も多いでしょう。そんな人も、「ここだけ」と決めて大掃除を始めれば、気持ちが楽になるはず。

 大掃除のここだけポイントと効率的に進められる方法を参考に、焦らない大掃除を始めましょう。そして、気持ちよく新年を迎えられると良いですね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


がん→子宮全摘まで“カウントダウン1カ月”の記録<仕事編>
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
お昼時間こそ即行動! ダラダラしたいなら“合理的ランチ”を
 この話は、働く女性の誰もが思い描く「仕事中はダラダラして、定時にさっさと帰りたい!」という願望を確実に実行し続けている...
屋根の上を元気にお散歩 “にゃんたま”探しは早朝と夕方が吉
 きょうはにゃんたまωを見つけに行こう……そんな気分の日は、お弁当を持ってお気に入りのスニーカーを履いて「にゃんたま散歩...
人付き合いに疲れた! 本音を言うと「煩わしい」時の対処法
 人付き合いって面倒ですよね。女性ほどこう思ってるに間違いありません。建前文化の日本では、さらに疲れている人も多いのでは...
七夕の日に飾りたい…疲れた心は“地上の天の川”に癒されて
 地方によってどうやら8月もあるようですが……7月は七夕の月でござんす。  五節句で言うところの七夕は正式には「シ...
男は黙って背中で語る…大吉“にゃんたま”の後ろ姿に惚れ惚れ
 きょうは、先日「汚れた毛並みは男の勲章 超貴重なワイルド三毛“にゃんたま”」でご紹介した3万分の1の確率といわれる“大...
今のキャバ嬢が30歳を迎えても「オワコン」じゃない理由
「キャバ嬢なんて若いうちだけじゃん。30代になってから後悔すると思う」  これが世間の、水商売やキャバクラ嬢に対する一...
認知症の介護って辛い? 介護士が教えるリアルな現実とは
 連日、高齢者ドライバーの悲惨な事故が後を絶ちません。高齢者の身体能力低下に起因する事故もあれば、認知症が原因となってい...
強い女性になるには? ポジティブ思考でいるための5つの方法
「強い女性」というと、どんな女性を思い浮かべますか? 気の強い女性? アスリートのような筋肉隆々の女性? って、違います...
がん→子宮全摘まで“カウントダウン1カ月”の記録<私生活編>
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
悟り世代“だら先輩”に学ぶ…今日も1日仕事中にダラけたい!
 この話は、働く女性の誰もが思い描く「仕事中はダラダラして、定時にさっさと帰りたい!」という願望を確実に実行し続けている...
妄想がバレた? スッと姿を消したクールな“にゃんたま”君
「にゃんたま」に、ひたすらロックオン!猫フェチカメラマンの芳澤です。  きょうは、キリっとした眼差しの美形にゃんた...
ピアノが弾ける子どもにしたいなら?知っておきたい親の心得
 子どもの習い事というと「ピアノ」というイメージがありませんか? 今も昔も、子どもにピアノを習わせたいと思う親は後を絶ち...
金運に効く最強の花とは? いつの世もそれがキニナルの巻
 いつの世も…女性は「占い」や「おまじない」、「厄除け」なんてちょっぴり「スピリチュアル」みたいなものに大変なご興味のあ...
都内にいながら温泉気分を満喫できるオススメの「スパ3選」
 なんだか最近疲れたなぁ……。なんていう時は、一人でぼーっとする時間も必要です。お休みを使ってゆっくり癒されてみませんか...
イケ“にゃんたま”に囲まれて…モテモテ女子も大変なんです
 きょうは大変です!  イケにゃんたまωωに迫られるモテモテ女子が困っちゃっています。  若くてちょっと強引...