今年の実付きは最高!「千両」と共に迎える幸せなお正月

斑目茂美 開運花師
更新日:2020-12-23 06:00
投稿日:2020-12-23 06:00

オススメお正月アレンジ

 お正月の色といえば「赤・白・金・緑」などおめでたい配色でございます。

 古来より慶事には紅白の配色が用いられてまいりましたが、は「清浄」や「神聖」そして「始まり」を、は「喜び」と「魔除け」を意味しております。

 不老長寿。そして、は文字通り黄金でございます。

 来年は景気よくパァ~とするように、開運花師 斑目のご提案する簡単アレンジメントはこちら↓

来年の富を願って、千両は赤と黄色二色使いで!

 白く丸いピンポンマムと黄金色のマム、そして「清浄」と「始まり」の白いかすみ草を、おウチにございましたお茶碗に活けてみました。

 お茶碗の中には吸水性スポンジが入っておりますので、サッと差し込むだけでOK。ちなみに100円ショップでも吸水性スポンジは購入可能でございますので、お気軽にできますわよ。

 うまく作るポイントは、スーっとした枝一本を横にさして、あとは器の口ギリギリに低めに埋め込む。隙間の空いたところにカスミ草を入れて吸水性スポンジを隠せば完了でございます。もしもご自宅に要らないご祝儀袋がございましたら、それについている水引を適当に乗っければ素敵。

 簡単で少しの量の花材で出来上がるので、千両やカスミ草を1本ずつ購入すれば何箇所にもアナタのお家に飾れます。 

 金運上がる千両をバンバン飾って、来年は景気よくいきましょう!! ぜひお試しあれ。

最後に

 今年はワタクシたちにとって、経験したことのない年になりました。 

 予想もしていなかった世界、目まぐるしく変化していく事態に、すべての人が辛く悲しい我慢の一年となり、ワタクシたち商売人にとっても厳しい年になりました。

 ですが思い返してみると良いこともたくさんございました。

 忙しさに紛れてわからなかったことを知ることができたこと、大事な人との時間の大切さを思い知ったこと……。

 緊急事態宣言期間中は、「癒し」のアイテムとして「花」をえらんでくれた方が世の中にたくさんいました。自分のために、大切な人との時間を過ごすために、そして会いに行けない大事な人を慰めるために……。

 誰かを思って買う花には必ず買った人の優しさが込められておりました。

 お客様とワタクシたち花業界、そして人と人を繋ぐツールとして、改めて「花」という生き物の素晴らしさを感じさせていただいた、幸せな年になりました。

 来年は必ず素晴らしい年がやって来ることをワタクシ祈っております。

 アナタの傍らの「花」が、いつも全力でアナタを励ましてくれることを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


【動物&飼い主ほっこり漫画】第103回「みんなで百物語ニャーン!」
【連載第103回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「鎌(カマ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
40代、気づいたらぼっち…まぁ、仕方がない3つの理由と“新しいつながり”の見つけ方
 40代を過ぎてから「友達が減った」と感じていませんか? 学生時代に親友と呼べるほど仲の良かった友達でも、気がつけば年賀...
メン地下「推し活」でメンタル崩壊、ストーカー寸前…沼りすぎた女たちの壮絶リアルな体験談
 いろんな意味で話題の「メン地下(=メンズ地下アイドル)」は、激しいハマり方をする女性ファンが多いことでも有名です。 ...
義母からの過干渉が「上司より怖い…」30歳新妻を追い詰めた“凶器”のようなLINE
 私の友人ユリ(30歳・事務職)が結婚して半年。幸せいっぱいの新婚生活を想像していた彼女を待っていたのは、思わぬ“監視網...
やってもた! 買って後悔した“便利グッズと家電”無駄遣いエピソード。バナナケースってマジで何で買った?
 今日も日本中で便利グッズや便利家電が生み出されています。でも、中には便利なはずなのに使ってみると「絶対いらないわ…」と...
マイメロがちょこん♡ 100均の“ワッペン”で服がめちゃ可愛くなった! 芸能人もハマる、手芸が密かなブーム?
 もともと裁縫が好きで洋服や小物を作るのを趣味としていたのですが、引越しのタイミングでミシンを仕舞い込んでから、すっかり...
おばば軍団から聞いた不思議な話。植物のパワーって本当にある? 花屋おすすめの“魔除けになる”飾り方
 ワタクシはいわゆる「スピなお話」が「都市伝説」関連と合わせて大好物でございます。  仕事柄、葬祭や宗教関係の方々...
姑の「無事でよかった」にウルッ…。義母からの“心に染みた一言”4つ。「うちの宝よ」って照れくさいなあ!
“姑”と聞くと「うわぁ…」とマイナスなイメージが浮かぶ人もいるかもしれませんが、素敵な姑も存在するもの。そんな姑をもつ女...
猫さま「ただ受け止めよ…」風に身を任せる“にゃんたま”のありがた~い説法が聞こえる?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
スター猫ににゃんたま総長まで。個性的なモフモフが大集合! 秋に愛でたい8連発♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年8月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
中年の“集中力”はどこに消えた? 若い頃と「同じ脳じゃない」と気づいた私の小さな工夫
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
なんで全部マネするの?次男の妻が意味不明…悩む57歳義母が見つけた意外な突破口
 かつての嫁姑問題といえば「同居」や「家事」、「子育て」をめぐる衝突が定番でした。しかし令和の時代を迎え、別居が当たり前...
“イヤホン女子”は狙われる? 知っておきたい夜道のNG行動と自衛テクニック
 悲しいことに、女性をターゲットにした物騒な事件が続いています。日頃から防犯意識を高め、対策をしておきましょう。今回は特...
で、出た~! 絶対に謝らない奴らのお通りだ。友人・職場・恋人のトンデモエピ7連発。逆切れに納得いかない…
「明らかにあなたが悪いよね?」という場面でも、絶対に謝らない人、いますよね。素直に「ごめんね」の一言を言えば済む話なのに...
私だって一人になりたい! 家族は大切だけど…ママが「自分時間」を確保する工夫と伝え方6つ
 夫や家族と過ごす毎日は幸せいっぱいだけれど、たまには「ひとりになりたい」と感じることってありますよね。特に、小さな子供...