旅行できない今こそ…年末年始におすすめグルメサービス2選

上村菜穂 女性集客講師
更新日:2020-12-22 06:00
投稿日:2020-12-22 06:00
 政府の観光支援策「Go To トラベル」の全国一斉停止が決まり、年末年始の予定を変更した人も少なくないはずです。こんな時は、お家にいながら旅行気分を味わえたら気持ちが前向きになれそう。旅行に行くはずだった分のお金をユニークなサービスに使ってみて気分転換はいかがでしょうか? 今回はおすすめのグルメサービスをご紹介します。

お家にいながら現地の食べ物とイベントを楽しめるアプリ

キッチハイク』というサービスをご存知でしょうか? ユーザー数10万人を超え、「食べるのが好き!」で集まるグルメアプリです。

 コロナ以前は、ごはんを食べたい人がアプリに掲載されているお店と日付を選び、4〜6人集まったらキッチハイクからお店に予約。当日、お店に集まりごはんを楽しむイベントが開催される仕組みでした。

 しかし、コロナ禍で外食もままならない現在は、地域の食を楽しむオンラインイベントが行われています。

 私もつい先日、『ジビエ料理や日本酒が届く!現地に旅した気分で、食べて楽しむオンラインツアー <第2回:南伊豆町の山編>』に参加をしてきました。

 このイベントはJTBとのコラボで「オンラインツアー」 形式で、南伊豆町の魅力にせまるというもの。

 イベントの前日、南伊豆町から以下の詰め合わせが自宅に届きました。

・nomade kitchenさんのお料理(1人分)
  - 猪と菊芋のクスクス仕立て
  - 温州みかんと鴨胸肉のサラダ
  - 青菜とベーコンのオープンオムレツ

・南伊豆産のお米「愛国米」でつくった純米吟醸「身上起」720ml:1本

 参加者でお料理が好きな方は、この食材をさらにお料理された方もいらっしゃいましたが、レンジや湯煎で温めるだけで簡単に調理することができます。レストランでメニュー表を見るときのようにワクワクする気分が、お家で味わえるのは新鮮でした。

 特に私が注目をしたのは、オムレツの中に使われている「かき菜」と純米吟醸「身上起」です。かき菜をこれまで知らなかったので、普段のスーパーでは出会えない食材を初めて食べられたことも、とっても魅力的に感じました。

現地の人のお話がリアルタイムで聞ける!

  Zoomを接続して乾杯をしながら、南伊豆町の特別映像を鑑賞します。

 もちろん、現地を直接見るのが一番ではありますが、その土地の食べ物をいただきながら映像を見ることは、TVやYouTubeではなかなか体験できることではありません。豊かな自然や町の人々のお話で世界観にグッと入り込むことができました。

 参加をしてみて感じたことは、やはり現地の食べ物が自宅に届くというのは非常に大きいということ。各自で食べ物を用意をして食べながら聞くというスタイルでは、美味しさも共有できません。TVやYouTubeを見るのと、たいした違いがなくなってしまいます。

 しかし、同じものをみんなと同時に共有し、空間だけが離れているのがオンラインツアーの醍醐味です。初めての人同士でも、現地の食べ物ということで共通の会話ができ、美味しいものを口にしながらお話を聞くことによって、ツアーのワクワク感がありました。

厳選ご当地グルメが毎月届くオンラインショッピングモール

 旅行に行けないのは残念ですが、日常の食卓にいつもと違う食べ物があれば、気分も上がりませんか?

 そこでおすすめなのが、『subsc(サブスク)』です。

『subsc(サブスク)』とは、全国の注目ショップが厳選したアイテムを「毎月1回・定額」でお届けするサブスクリプションボックス (定期便/定期購入/頒布会) 専門のオンラインショッピングモール。

 ジャンルは「フード、ご当地グルメ」「スイーツ、お菓子」「コーヒー、紅茶、日本茶」「お酒」「エンタメ、ホビー」「花、雑貨」に分かれています。

 例えば「フード、ご当地グルメ」であれば、和歌山県の南紀白浜の魚があります。こちらのサービスでは、特殊な技術で魚の細胞を傷めず新鮮なまま凍結してくれています。凍結されたパックを一定時間水に浸すたけで解凍できるのも、お料理があまり得意ではない人や、お料理は好きだけど忙しいから時短したい人にはぴったりです!

 ほかにもグルメ缶詰は、『「食べながらたくわえる」缶詰の定期便〜食べながら防災・減災を』というキャッチコピーで心強さもありながら、楽しいパックになっています。

 全国ご当地の食品に加え、高級チョコレート『GODIVA(ゴディバ)』も定期便にありました。

 HPを見ているだけでも面白いので、お休みのひとときにご覧ください。

 寒い日々と自粛期間が続きますが、せめて心はほっと一息したいもの。そして美味しい食事は心も体も温めてくれます。旅行に行けなくなった分のお金で、普段は買わない全国の美味しいお食事をオーダーしてみるのはいかがでしょうか?

上村菜穂
記事一覧
女性集客講師
広告費をコストカットし、理想のお客様が集まるSNSづくりをコンセプトに活動中。スキルや経験を活かして、人の力になりたいと思う女性が自分らしいライフスタイルを送れることを掲げている。14歳で女性向けメールマガジン20,000人。楽天、ロート製薬、東京大学などで2,000名以上に向けて講演。継続レッスンの受講生も、広告費をかけずに何百万円の売上アップや企業案件受注をしている。
HPInstagramメールマガジン

ライフスタイル 新着一覧


【独自】すいかばか'24~究極のレシピを求めて#1 「寿風土ファーム」代表・小林栄一さんのある決意
 4月の始め、白州は少し遅めの春。冬を越した畑は、春の七草ホトケノザで一面紫の絨毯のようだった。  久しぶりに会っ...
インスタは安定のウザイ投稿祭りだよ!「可愛いよ」待ちがごく痛々しい
 知人・友人の生活を垣間見ることができる、インスタ。友人の近況を知れたり、幸せのお裾分けをしてもらったりと良いところがあ...
【拡散禁止】リモートワークのサボり方を全力で考えた。25分→5分の法則
 リモートワークの醍醐味といえば何ですか? そうです、サボりですね! リモートワークのときは周りの目もないので、やらなけ...
祖父がぽつり「年上女が好きだけど誰も生きてねえ」後期高齢者のLINEには切なさがつきもの
 最近では、後期高齢者でもスマホを操り、LINEを使いこなす人も多くいます。でも、おじいちゃんやおばあちゃんから送られて...
買って正解!不正解?「ニトリ」99円バスグッズが机周りで優秀だった件
 ニトリから生まれたインテリア雑貨のお店『デコホーム』で購入したバスグッズを紹介します♪  デコホームの魅力はなん...
長崎県の池島に上陸! お土産に夢中な“たまたま”をこっそり激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
親の介護が必要に【専門家監修】一人で悩まない!知っておきたい公的制度
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
任期中に【18万円】の最低保証!シンママ生活応援プロジェクト
 ただいま、『コクハクリーダーズ』2期生を、絶賛募集中!  今回は「シングルマザー応援企画」。シングルマザーであれ...
2024-05-15 11:40 ライフスタイル
花の値段も上がる一方だが、買いに来る女は必ずしもお金持ちとは限らない
 連日連夜「これも値上がりかぁ」と悶々としております。大好きなお菓子や菓子パンのサイズや個数が減っているのを確認するたび...
在宅ワークの暇つぶしも恋バナに限る。独女、久しぶりの胸アツ実況中継
 コロナ禍で、一気に在宅ワークをする人が増えましたよね。でも会社にいる時とは違い、雑談や電話などの雑務も減るため、在宅ワ...
【常勝無敗】ビールしか勝たん!飲み会好きな40女の太らないルール3本柱
 嬉しいことに最近飲みのお誘いが増えております。コロナ禍のあの日々はいったい何だったんだ…というくらい。とはいえ、気にな...
これヒットだわ…薄い・軽い・便利!40女を身軽にするU-1000円“神”3品
「薄型」で「便利」の2つが揃ったアイテムは、自宅だけでなく、出張や旅行でも活躍間違いなし…!  40代になると、出かけ...
職場の「かまってちゃんおばさん」対処法 波風立てずに断るひと言がある
 どの職場にもほぼいる「かまってちゃんおばさん」。忙しい仕事中に「かまって」アピールされたり雑談で引き止められたりすると...
自分が負け組だと実感する6つの瞬間 凹む5秒前に唱えて欲しい魔法の言葉
「私って、もしかして負け組…?」ふとしたときに、こう感じたことがある女性は多いのではないでしょうか。今回は、負け組を実感...
夫と大喧嘩!発熱の娘に家事させるか、フツー。モヤる私はおかしいのか
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
モデルになる運命にゃ♡ 「黒一点」のヒロイン系“たまたま”君
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...